• ベストアンサー

今時ズボンを降ろして履いている人を見た→階級間格差だけが理由でしょうか?

itigoobasaの回答

回答No.2

そこそこの学力のある大学生でも、 ズボンを下げて歩いている男性がいます。 グループというべきでしょうか? 面白いことに去年度より今年度の方が 多く見かけます。 あなたのお友達がいう階級格差がどういう意味か わかりませんが、普通に対応できる人も多く、 来年にはあなたの横で仕事をしているかも知れません。 リクルートスーツの時はきちんと着こなしています。 本人たちに確認をとったわけではないので確実な答えではありませんが 私は単にファッションの一つとして見ています。 少し前にエロカッコいいと女の子が、 大人の目から見ると好ましくない格好をしていたのと同じでしょう。 金髪もそう、レッドやピンクやブルーもそう。 茶髪に至っては大人の女性でも カラーリングしていない人は少数派ですよ。 でも、派手目の色も就職活動時には落ち着いた色に みんな変えています。 今しかできない(就職したら無理ですよね) 期間限定の行動で、仲間内の記号のようなものでしょうか? 大人になる前の通過儀礼? 私も何回見ても不自然だと思いますが、 個人の好みとしか言いようがないでしょう。

patorashe
質問者

お礼

12年くらい前の話です。お金に困ったので、グッドウィルに登録して、土日に何度か引っ越しの仕事をしたことがあります。 そのときに、ズボンを降ろした人たちと仕事をしました。それは同じグッドウイルの人だったり、派遣先の運送会社(恐らく運送会社勤務のサラリーマン)だったりしました。 その人の大多数は、普通にちゃんと仕事をしていましたよ。また言動も極普通でした。 というわけで、 >今しかできない(就職したら無理ですよね) というのは間違いだと思います。 今回僕が歌舞伎町や池袋で発見したズボンを降ろしている男性の中には、年齢的に見て社会人だろうと推測されている人も大勢いましたし、また作業服を着て休憩中の人もいました。おそらく道路工事か建設業で働いている人だと推測されます。 というわけで、質問内容は、「いまどきズボンを降ろして履いている人たちが普通に仕事を出来るかどうか?」ではなくて、どのような理由により、そのような格好をしているか?彼らに共通する何らかの社会的経済的文化的な背景があるのだろうか?」という質問なのです。

関連するQ&A

  • 人口爆発、戦争、格差から人権を守る思想はないか?

    人口爆発はもう始まっています。アフリカ諸国では出生率が5以上が多いです 世界の人口は70億とも。飢えてる人達も沢山います。人権はありません。 戦争でもISISの侵略や米軍等の空爆で多くの人が被害に遇っています。 人権どころではありません。ウクライナでも、パレスチナでも、スーダンでも 人権は奪われています。 格差で貧困に喘いでる人は 日本にも多いし世界にはもっともっと多いです。 とても基本的人権が守られている状態ではありません。 日本では、生活保護は10万以上が多いですが、年金は7万以下の人も多いです これでは明らかに基本的人権の文化的生活が送れてる状態ではありません。 貧困国の格差や中国の格差も酷いです。アメリカの格差も酷いです。 この様に人権が守られてない中 それを守るべく訴える思想はないでしょうか? 日本の労働状態も問題があります。あなたの感覚で 人権は守られなくても 仕方ないでしょうか? それとも?

  • 格闘技の階級が身長別ではなく体重別の理由

    人の大きさを測る際に最も重視される基準は、一般的には「身長」である場合も多い気がしますが、なぜ格闘技の階級は「体重」別なのでしょうか。 もし格闘技の階級を「身長」別にした場合、選手が試合前に無茶な減量をする必要がなくなるのに、という素朴な疑問が生まれました。 今のように階級が「体重」別になっている理由を自分で考えてみたところ: (1)格闘技ではリーチ差よりも筋肉量の差が決定的。同じ身長でも筋肉が付きやすい人と付きにくい人がいるので、「体重」別の方が公平性を保てる。 (2)「身長」は変えられないが、「体重」はある程度調節できるので、同じ選手が複数の階級を制覇できる可能性がある。 といったことがあるのかな、と思ったのですが、いかがでしょうか? ご意見、もしくは何かご存知のことがあれば教えてください。

  • 女性だけがスカートを履くようになった理由

    元々男女ともスカートを履いていた時代があると思うのですが、馬に乗る事からズボンというものが出来たと私はどこかで聞きました。狩猟をするのは男性でしたので男性がズボンを履き、女性はスカートのままだというのはわかります。 しかし馬に乗らなくなった現在でもスカートを履くのは女性だけという事が残ったことには何か理由があるのでしょうか。伝統というのにはあまりにも全世界で広がりすぎているように思えますので質問させて頂きました。 日本の学生制服にスカートが採用された理由もわかりません。大人の女性ならば優雅さやセックスアピールなどの面でもスカートを履く理由はわかりますが、当時の学生にはそういうことは必要なかったはずですよね。 私の考えでは、スカートを履くことにより激しい動きや大股を開くようなことが自然と無くなり、しとやかな女性らしい動きを生活から学べるという事ではないかと思うのですがどうでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • これ、怪しい団体の怪しい主張ですか?

     連休前に、知らない非営利団体の小冊子がポストに投函されていたので何だこりゃと思いながらちらっと目を通したところ、ちょっとだけ印象に残る文面があったので、うろ覚えですが質問します。  「今の日本は新たな階級社会になりつつあります。それは上質化階級と下衆化階級の二極化です。上質化階級の人は社会的な課題解決に向け専門的な技術を使って身を削っています。逆に下衆化階級の人はブラック企業やブラックなシステム構築に向けて欺瞞的手段に血道を挙げています。そのため変な平等意識のために前者が損をし、後者が得をするというおかしな格差が広がっています。今こそ後者を差別して排除するべき時です。」 ・・・みたいな中身でした。ちょっと極論っぽいというか過激っぽいけど、ふーんとは思いました。 これ、怪しい団体の怪しい主張の類ですかね?

  • 衆院選1票の格差訴訟の不思議と疑問?

    前回の衆議院選挙、1票の格差が2.3倍やら2.4倍やらで、選挙そのものを無効とする訴訟が多数提起され、まずは東京と札幌で違憲判決になったニュースが報道されていますが、何か単純な疑問を感じるのですが、人口の多い少ない、たったこれ、このことだけでケシカラン? 人の数だけではなくて、それぞれの県や市町村や地域…等々には、それぞれの歴史と伝統と文化と…等々があり、人々の価値観とか思考等も異なると思います。 従って、そんな簡単・単純に人の数だけで割り切れることではないように思うのですが。 この訴訟を提起した弁護士グループの中心人物、升永英俊という弁護士ですか、眼鏡をおでこの上の頭にかけて、にやにやしながら、ガム噛みながら?「アメリカでは、1票の格差は、倍率ほぼ0で、一人か二人の差しかない」と大声で怒鳴り散らしていましたが、こんなこと本当なんですか?そんな訳ないと思うのですが。 世界各国、特に先進国では、この1票の格差はどうなっているのですか? で格差0にしようとすると、選挙区など廃止して、日本全国区1区にすれば解決ということですか、本当にこんなことでいいと言うのでしょうか。 何か違和感というか、よく解りません。 それと、そもそも、この弁護士達、何がしたくて、何の為に、訴訟しているのですか。 そして、その前に、この訴訟に関する費用、どこからどうやって出ているのですか。 どうなっているのですか?この裁判?この実態は?教えてください。

  • 教育格差

    例えば医学部受験生でも古文をやらないといけない、文系の学生でも選択で理科をやらないといけないですが、私はそれに何の意味があるのかわかりません (好きだからやる分には個人の自由ですが受験科目として) 私は私立大学のような3教科受験でいいと思っています もっと言えば推薦入学の人、専門学生、高卒の人などは国立大学受験生と比べて勉強時間は相当足りていないです 国立大学受験生のような、広く浅く色んな分野の勉強をしないといけない理由は何ですか? 医者になる人や海外で働きたい人が古文を勉強して何の意味があるのかわかりません

  • 経済の地域格差?

    現在、自衛隊の教育隊で訓練を受けています。愛知から採用された人は平均年齢が22歳程度で、学歴は専門か大学卒業が多いです。宮崎や沖縄はほとんどが未成年です。前者は給料を貯金する人が多く、後者は実家に送金する人が多い。前者では逆に送金してもらっている人もいた。うちの班員は九州出身が多くお金がなくて大学に行けなかったり、奨学金や車のローンで300万円も負債があったり、嫁に全額送金だったり。理由はお母さんが病気で医療費がかかるからです。どうして、このように格差は起こるのでしょうか

  • 格差社会っていうけど、それが資本主義ではないのでしょうか??

    格差社会が問題だと連日のようにニュースで取り上げられていますし、 派遣社員の大量解雇問題も、年末を前に本当にかわいそうだと思います。 私自身求職をしていた時期があり、たまたま幸運にも縁があって今の地位にいますが、本当に他人事ではないような気がします。 しかし、しかしです。そもそも資本主義社会なのですから、格差があって当たり前ですし、その格差を生み、上の方の人間になるためにこの国では、勉強して資格を得たり、よい大学を出たりして努力するのではないでしょうか? あるいは商才のある人は商売に精を出して冨を得る努力をするのではないでしょうか。 格差社会が嫌ならば、それは共産主義の考え方ですよね。 もっとも中国だって共産主義なのに、貧富の差があるし、資本主義の国アメリカだって三大自動車に公的資金をなんて話題があるくらいですが、本当の意味で資本主義と共産主義は明確に分けることはできなくて、資本・共産折衷主義なんていうのが、いきつくところだったりするんでしょうか?すでにマルクスの資本論も化石のように言われていますし。 ただ、資本主義を名乗る以上は、私は格差があって当然だと思うのです。私も含めて決して上の方の人間ではないので、格差の上の方にいる人には羨望の眼差しで見ることもあるし、うらやましいと思うこともあります。 しかしそういう人は生まれながらにそういう環境に育ったという人もいるし、それなりの努力をしたという人もいるでしょう。 我々だってただ羨ましいといっているばかりではなく、学生時代から努力して勉強したでしょうか?私も実は今それを悔やんでいますが、それだってはっきりいえば自業自得です。(もし貧乏でろくに勉強できなかったというのであれば、それは福祉政策の問題であるでしょうし) 私も一歩実違えば同じような境遇になりかねないし、格差はできればなくなって欲しいと思いますが、反面格差がなくなれば働く意欲やモチベーションに影響が出ると思います。 派遣切りとか言われていますが、その派遣の人たちは社会の中で生きる為の勉強なり、努力をしてきたのでしょうかと疑問です。

  • 格差のある結婚

    格差のある結婚は、このまま一緒にいたら格差に辛くなるでしょうか。 交際している彼にプロポーズをされました。 私31歳(短大卒・初婚・中規模メーカー総務) 彼A・42歳(一橋卒・バツイチ(子供なし)・大手商社M) 交際半年の彼Aがいます。 出会った当初私には婚約をしていた彼B(35歳・初婚・司法関係)がいました。 彼Bとは婚活で知り合い、彼Bからのアプローチで半年ほど交際して婚約となりました。 とても大切にしてくれて誠実な人でした。 私が彼Bと一緒にいた理由は、条件がよく誠実で結婚するならこういう人だろうと思ったから というのが本音ではありました。 私は年収が400万円程で、都内で一人暮らしをしています。 結婚式が重なったり、貯蓄ができない月があると、調整するために、 出張型の風俗で月に4回程働いていました。 彼Aとはそこで出会いました。 彼Aから食事がしたいと言われ、外で会うようになり、 何度か食事をして「こんな出会いだけど好きになってしまった。ちゃんと付き合ってほしい。恋人(彼B)の件も含めて待ちたい」と言われました。 私もそんな彼Aに惹かれ、彼Bとはほどなくしてお別れをしました。 彼Aは交際してからずっと私を大切にしれてくれます。 不安を感じたことはありません。上手くだまされているなら、それはそれで構わないと思います。 週2~3回会い、月1で一緒に旅行、いつも私の事を「俺だけのものだからね」と言います。 出張で海外にいっても、心配だといつも電話がかかってきます。 彼は29歳で結婚し、35歳で離婚しています。 35歳で海外赴任になる際に、奥様はキャリアのある女性で彼女は仕事を選んだというのが、 離婚理由だとは聞いています。 先日彼に、来年あたり海外赴任になる可能性が高い。 そうなったら一緒に来てほしい、あとその場合私の家族はどう思うか、家族との関係などを 事細かく聞かれました。 そしてプロポーズを受けました。 大好きな人からのプロポーズはとても嬉しいのですが、 出会い、そして彼と私の格差もあり、 大丈夫かと心配になります。 とくに前の奥様はキャリアウーマンですが、私は違います。 釣り合いが心配になります。 彼には話していません。

  • 「オタク」が嫌われる理由

    カテゴリ間違ってるかも・・(^^; どうして「おたく」を嫌う人が多いのでしょうか? 何か特定のものにハマる、というのは誰でもあると思います。 「おたく」は、その対象が「アニメ」などの空想の世界、ってだけです。 その年になってもアニメや漫画を見るなんて幼稚、 なんていわれることもありますが、 日本のアニメの殆どは、子供から大人まで楽しめる、 というのを売りにしているので、変なことではないと思います。 「オタク」を嫌う理由が、全く分かりません。 「オタク」が嫌いな方、教えて下さいm(_ _)m

専門家に質問してみよう