• 締切済み

内科の病棟患者について

明日とあさってに、内科の病棟に実習に行きます。 内科の入院患者はおもに、どんな疾患が多いのですか?? 私の勉強の範囲では、糖尿病、腎疾患、心疾患、悪性新生物などです。 高齢者が多いので、心臓の疾患が多いと考えています。 心疾患といってもいろいろあるので、もし。わかる方がいたら、 ぜひ、助言をお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

特に多いのは糖尿病や肝臓疾患ですよ。 しかし、心疾患も多いですが一概にどれが多いとは言えませんよ。 患者に対してのケアが大事です。 頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 内科の病棟患者について

    ただいま病院実習をしています。来週から病棟のほうへ実習に行きます。 初日は内科病棟になっています。 内科の患者さんと接することになるのですが、患者とのケアについて、 何か注意点はないですか?? プライバシーを守るとか、あいさつはきちんとするとか? 看護婦の実習ではないので、注射とか、カルテとかは書きません。 どちらかというと、ヘルパーに近い職業なので、 そのことについて、何かあったら教えてくれませんか?? 患者さんと話しをするだけで、緊張するくらいなので、とても心配です。 表情も大切だと思うし、いろいろ想像は働かせているのですが、 いまいち心配です。 どうか助言をお願いします。

  • 腎嚢胞の看護について

    私は現在、泌尿器科病棟(その他いろいろ混合病棟)に、勤務している看護婦です。腎嚢胞の患者さまが入院してこられることになったのですが、この疾患の患者様をまだみたことがなく、どのようなことに注意してみていけばいいのか、よくわからず困っています。泌尿器科の本や腎臓系のサイトを開いてみてみたのですが、 嚢胞腎については結構かいてあるのですが、腎嚢胞についてはあまり書いてなくて、、、。本も泌尿器科の本といっても看護婦向けの大雑把なもので、あまりない症例の物では、ほんの数行、疾患についてのみしか書いてないのです。看護はいったいどのようなことに注意していけばいいのでしょうか?腎嚢胞について詳しい方、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 回復期リハビリテーション病棟入院料について

    私は回復期リハビリテーション病棟入院料Iを算定する回復期リハビリテーション病院で医療事務員として勤務しております。 今後、心臓リハビリテーションを開設する予定だそうなのですが、分からない事があります。 私が診療点数の本を見る限りは、回復期リハの入院料Iが算定できる疾患に心疾患は入ってないので心臓リハビリテーションは外来のみという認識ですが間違いありませんか? それとも対象外で療養病棟入院料を算定して、入院中に心リハを行えるのでしょうか?   この内容のような診療報酬についての質問をしたいと思った時に皆様はどこに問い合わせをしていますか? 私は国保連合会や厚生局に電話で聞いたりするのですが、皆さん人によって言うことが違ったり、とてもグレーな答え方で余計に頭が混乱しています。 少しでも参考にしたいと思いますので、どなたかご返答を宜しくお願い致します。

  • 全身状態の悪い患者の手術について

    私は某総合病院で看護師として勤務しています。 整形外科を主科とする病棟です。 先日、下記のような患者が他の病院から転院してきました。 糖尿病から腎不全に至り現在透析もしています。片足は切断されています。もう片方の足が糖尿病性の壊疽で今回問題の部位です。 当然MRSAにも感染しています。本人は痛みがとてもひどいようで手術を強く希望しています。 貧血や栄養状態も悪化しています。 以前いた病院では術中に亡くなる可能性もあるとのことで手術は拒否されたそうです。 そちらの病院でもまた当院でも内科的な治療は施していますが、全身状態は徐々に悪化する一方です。 当院でも切断するかどうか検討をしていますが、このような患者(術中死亡する可能性が高く、術後も悪い経過を辿ることがわかっている)を手術するということはいろんな意味で可能なのでしょうか。

  • 行きたい科が決められなくて困っています。

    就職活動中の看護学生です。 就職試験の案内が次々と来ていますが、まだすべての実習が終わっておらず行きたい科も決められなくて焦っています。。。 幼い頃に難病を患い小児の専門病院に入院した経験があり、そのこともあってか小児科の看護師になりたいとずっと思っていました。子どもは大好きですが、小児看護学の実習では病気を持った子どもと接することの難しさも感じました。 急性期の病棟で、急変時の看護や技術を学び、家族や友人に何かあった時に対応できる人になりたいとも思う反面、のんびりした私が急性期病棟で働いていけるのかという不安もあります。 いま実習で慢性疾患の患者さんと長く関わり看護の援助をすることにすごく楽しさを感じており内科も良いのではと思ったり。(これは実習で一人しか受け持っていないからこう思えるのでしょうかね…) 小児科、外科、内科で働いている看護師の方、それぞれの職場で働いてみて良いところや大変なところ教えてください。 お願いします。

  • 患者さんへのお見舞い(長文かもしれません)

    はじめまして。医療従事者を目指している20代前半の♀です。 先日実習で完治する事のない難病を抱えた患者さん(♂)を受け持ちました。 難病で様々な治療も効かなかったという事で、最初はどのように接したらいいのか困ったのですが、 年が近いという事もあり3日もすると気付いたら2時間も話していた…なんて間柄になりました。 その患者さんの入院されている科の実習は終わり、最終日にお礼を言って去ったのですが、 彼の病状や病気の経過を知っている為これから彼がどうなっていくのかという事も気になるし、 また会って話をしたいという気持ちもあるので、プライベートでお見舞いに行こうかと思っています。 …が、病棟のスタッフの目が気になります。 今まで他の受け持ち患者さん(同性)のお見舞いにも行ったことはあるのですが、 この患者さんは年の近い異性なので…。 スタッフは顔見知りや知り合いが多く、変に思われたらどうしようと悩んでいます。 他科の実習の空き時間に、既に実習が終った科の患者さんに、会いに行ったという友達もいるのですが、その友達の場合は異性ではないし、私は実習中の個人的な行動は控えたいのです。 実習生が年の近い異性の患者さんに個人的に接触する事(お見舞い)は避けたほうが良いのでしょうか? 医療従事者、そうでない方、色んな方の御意見聞かせて頂けますと幸いです。

  • 回復期リハビリ病棟 対象疾患について

    ご存知の方、教えていただけませんか? 以前に脳血管疾患で廃用症候群→回復期病棟に入院したことのある患者さんです。 自宅に戻って4年が経過し、慢性の多発性のラクナ梗塞のため、じわじわとADLが落ちてきました。 ここで、MRIをとった日を発症日として、ラクナ梗塞→廃用症候群と病名をつけなおして 回復期病棟に再入院していただくことは可能でしょうか? 今から点滴加療をして ラクナ梗塞自体が良くなる時期ではないのですが、いったん急性期病院入院で積極的加療をおこなった という経過がないと、回復期リハビリ病棟には入れないのでしょうか。 どうぞお力お貸しください。

  • 頚椎ヘルニア 手術 (糖尿患者)

    首のヘルニア 骨の変形の為、骨を削る手術を勧められました。関東で有名な医者2人に話を伺い、手術の方向性は一緒なのですが、糖尿病に患者に対する対応がだいぶ異なりました。両者とも名医です。心臓疾患を患って、血液サラサラの薬を飲んでいることに対する手術の対応です。 (1)医師A 1ヶ月入院し、点滴で血液が正常な状態になるようコントロール。手術中輸血の必要あり(ヘモグロビン)。 対応はかなり大がかり。 (2)医師B 一週間前から服用している薬を辞めておけばよい。入院は一週間程度でよい。 多くの同じような患者の術例あり。 どちらのケースも4~5センチ切開するようです。 両者の遠方からも患者が来る名医いと呼ばれている方の対応です。 アドバイスをください。

  • 呼吸器疾患について…専門職の方へ

    7月から呼吸器内科へ異動になる看護師です。 新卒から、整形・慢性期病棟(特定疾患)と、ある意味特殊な病棟での勤務だったため、呼吸器疾患に対しての知識はほとんどないに等しいのです…(・Θ・;)アセアセ… そこで、呼吸器病棟で働くにあたって、 どんな疾患患者が多いのか。また、どんな治療、技術が必要なのかを教えていただきたいのです。 沢山勉強しなければいけないことはわかっているのですか…どこから手をつければいいのやら・・・^^; アドバイスよろしくお願いします

  • 元精神疾患の患者を助けてあげたい・・・

    私の母の友人で元精神疾患の患者で今は内科の病院で入院してる方がいます。 彼女は精神疾患で4年ほど専門の病院で入院されたてのですが、そこでの薬の服用の副作用で 体が動かなくなってしまい、今現在は違う病院で内科治療の為入院し一ヶ月ぐらい経ちます。 彼女は今入院の費用は貯金を切り崩してまかなっているという状況らしいです。 そこで皆さん、彼女を助ける為のお知恵をお貸し頂きたいです。 彼女の今の状況・聞きたいことを以下に書き出しますのでぜひそれを読んで頂き 助言を頂ければと考えております。 【彼女の現在までの経緯・今の状況】 ・彼女の年齢は50歳くらい、独身で親はいますが高齢で経済的に  頼れる状況では無いそうです。 ・気が弱く・まじめな性格だそうです。 ・25年間会社勤めをしていた→その後精神病院に入院(4年間)→現在の  病院に入院(現在入院1カ月目) ・過去の4年間の精神病院の入院費・現在の病院の入院費は25年間会社  勤めをして貯めた貯金を切り崩して払っているようです。 ・これから退院した後もすぐ働ける状況ではないので国から補助は  受けられないものか?ちなみに生活保護は貯金を持っているのと  親もたくさんは無いがある程度貯金を持ってる為、無理そうだと  言っているそうです。 【聞きたい事】 ・入院費を貯金を切り崩して払うのではなく、国に申請して何か名前は  解らないが補助などは受けられないものか? ・なんとか過去4年間の精神病院での入院費は取り戻せないか?(国への申請などで) ・障害者年金というものがあるが彼女のようなケースはそれを今利用できるのか? ・その他彼女のようなケースの人間の受けれる補助金はないのか? ・そもそもこれら上記の事由を相談出来る機関はないのか?できれば  無料で。 ※上記のことについてひとつでも解ることがあれば何でもいいのでぜひ  教えて下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう