• ベストアンサー

2歳の子供に音楽を楽しませてあげたいのですが・・・

こんにちは。2歳2か月の女の子の母(専業主婦)です。 ここ数年、体調問題など色々あって発声に問題があり、娘に歌を歌ってあげることがほとんどできません。普通の会話は全く問題ないのですが、歌がダメなのです。 周りのママ達を見ると、一緒に歌ったり手遊びしたりと、すごく上手に子供と音楽を触れ合わせてあげているなぁとうらやましくなると同時に、娘に申し訳ない気持ちになります。 娘自身は、NHKの「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」の歌で体を動かしたりしていますし、歌の流れる絵本も大好きです。音楽自体は好きなようです。 ほんの時たま、ハミングみたいに口ずさんでいることもありますが、まわりの月齢の近い子に比べると、ちょっと音楽面では反応が鈍いというか、消極的だと感じます。 多分、家で音楽に親しむ機会が少ないからではないかと・・・。 そんなわが子に、もう少し音楽に触れあう機会を作ってあげたいのですが、オススメの習い事、遊びなど教えていただけないでしょうか。 育児サークルもいくつか検討したのですが、どこも「親子で歌いましょう!」みたいな感じなので、今の私にはハードルが高いため除外しました。 親が歌わずに済んで、子供が楽しめるものがいいです。 自分で思いつくのは、リトミックや幼児教室くらいなのですが、どうでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

えー!全然大丈夫ですよ! 私も家で歌なんて歌ってあげたことありません。 別に理由はありませんが、面倒だから(笑)←スミマセン横着で。 サークルなどで歌ったり・・・ということもしてません。 家に童謡のCDもアニメソングのCDもありません。 たまにクラシックかけてましたけど、特に英才教育しようとかそういうつもりではなく、私が好きだからかけてただけです。歌詞ないから歌わなくていいですしね。←本当に横着でスミマセン。 あとは、たまに無料の子供向けのクラシックコンサートなどに行ったりしてました。 これまた、私が行きたいから、って理由だけです。預けるところもなかったですし。(実家も遠かったので) 子どもはなんのことやらサッパリ・・・って感じでした。 で、子どもですが、信じられないくらい歌がうまいです。 わが子が歌うところなど聞いたことがなかったのですが、幼稚園のとき(現在は小学生です)のクリスマス会で、ソロで賛美歌を歌うことがあったのですが、自分から立候補してソロになり、見事に歌い上げてビックリしました。練習もほとんどナシだそうです。 周りのお母さんたちや、よく知らない保護者の方までも「なんであんなに歌がうまいの!!!!」「感動した。」と言われましたが、私もビックリです(笑)本当にうちの子か??って思いました。 でもたしかに高音までよく出ていて上手でした。 ということで、要するに家で歌を歌っていてもいなくても、音楽に触れていてもいなくてもそんなに能力には違いは出ない、ってことです。 音楽家にしたいのでしたら、わかりませんが・・・。 子どもは歌いたかったら勝手にうたいますし、踊りたかったら踊ります。本能ですよね。 お母さんが「私が歌ってあげられないばっかりに・・・」などと思わずに、お母さんが好きな歌、音楽をCDなどで聞いていれば十分だと思いますよ。テレビでもいいでしょう。 そのうち幼稚園に行くようになってから、「もっと音楽に触れさせたい。」と感じたら音楽教室なども検討されたらよいと思います 今は、親子で楽しく音楽を聴く、これだけで大丈夫ですよ。

harucchimocha
質問者

お礼

親が歌ってあげなくても、全然大丈夫ですか~! なんか、すごーく安心しました。 お子さん、そんなに歌がうまいなんて、持って生まれた才能なのかもしれませんね。 あまり深く考えず、音楽を楽しむようにしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#98814
noname#98814
回答No.2

こんにちは。 優しいお母さんですね。 オルゴール館に遊びに行くというのはいかがですか? 生演奏を聴いたり、自分で演奏を体験したり 気に入ったオルゴールをおみやげに買って、家で何度も聞いたり。 オルゴールの美しい音色は大人も子供もうっとりしますもんね。 近畿だと六甲山のオルゴールミュージアムがいいかなあと思います。 参考になれば^^

harucchimocha
質問者

お礼

オルゴール、いいですね。私も大好きです。 近畿在住ですので、六甲オルゴールミュージアムも機会があれば行ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#104874
noname#104874
回答No.1

リトミック教室、良いと思いますよ。同じ年頃のお子さんも多いですし ピアノの先生などが延長でやってる場合などは お子さんが気に入れば先につながることもありますし。 あとお母さんが歌ってあげられなくても 家でCDをかけてあげても良いと思います。 音程も親が歌うよりしっかりしてるし良いんじゃないでしょうか。 うちの子は普段CDで聞いた曲を私が口ずさむと2歳の頃は怒ってたくらいです。 「バスごっこ」や「げんこつやまのたぬきさん」などが入っているものなら 歌えなくても膝に抱えて遊んであげたり、向かい合ってるときにお母さんが 楽しそうに手遊びしてあげるとだんだん興味を持ってくれると思います。 しかし、子供にも好みや興味の対象もいろいろです。 リトミックにいってもお友達にちょっかい出したり 教室の備品や扉に興味心身でうろうろしたり いろんな子がいますねー。 まだ2歳2ヶ月なら、音楽に反応が鈍くてものんびり見守ってあげたらいいんじゃないでしょうか。

harucchimocha
質問者

お礼

歌わずに、CDだけで手遊びでも楽しめたらいいですよね。やってみようと思います。 実際に歌わなくても、雰囲気が大事ですよね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 聴覚障害のある赤ちゃんと遊ぶには?

    おそらくほとんど聞こえていない赤ちゃんです。 手遊び歌などをしてあげたいのですが、 音楽が流れていることやお歌を歌っていることを 上手に伝えてあげたいのですが、 どうすればよろしいでしょうか? リトミックなどでおすすめのものがありましたら 教えて下さい。

  • 子どもに音楽を★

    3歳児の母親です。 自分も音楽をやってきたこともあり、子どもにも何かさせたいと思っています。 子どもは、おじいちゃんが弾いているギター(息子用にはウクレレがあります)がお気に入り。また、起きている間中、鼻歌や創作ダンス(?!)童謡やわらべ歌など、お歌が大好きな子です。(リトミックの経験もあります) やはり最初はピアノなどの鍵盤楽器から入るものでしょうか? 私の希望はフルートや本人の好きなギターもいいなと思うのですが、3歳じゃ・・・無理ですよねぇ。 取っ掛かりの楽器のアドバイス、お願いします!

  • ママ友への年賀状、子供の敬称は?

     いつもお世話になっております。  今年、娘を出産しまして、市が定期的に開く親子の集会(体重測定や栄養指導、手遊びなどを教えてくれたりします)に出るようになって、何人か娘と月齢が近いお子さんをお持ちの方とお友達になりました。  そのお友達に年賀状を送りたいのですが、 1.宛て名は「お友達とそのお子さん」、「お友達のみ」どちらがいいのでしょうか。(私としては子供がいて知り合うチャンスができた方なので、前者がいいかと思うのですが) 2.お友達の敬称は「様」になるかと思うのですが、お子さんの敬称は「様」にするのでしょうか?0歳児の赤ちゃんなので「ちゃん」とか「くん」でもいいのでしょうか? 3.もし「ちゃん」とか「くん」がOKの場合、何歳ぐらいまで使えますか?(お友達の中で私の娘と近い月齢の子以外に子供がいる方がいて、その子も宛て名に加えたいので)  基本的なことでお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • 2歳から6歳ぐらいの子供向けの歌

    図書館で2歳から6歳ぐらいの子供に本を読み聞かせるボランティアをしています。本の合間に歌を歌っていますが、だんだんアイデアがつきてきて困っています。 同じ年頃のお子さんをお持ちのお母さん、お子さんがお好きな歌、手遊び歌、お遊戯などをいくつかご紹介頂けませんでしょうか?どうか宜しくお願いいます。

  • NHKなどでやってた子供番組を教えてください

    25歳前後の方に質問です。 子供の頃に見ていた子供番組やおかあさんといっしょのコーナー、みんなのうたなど何でもいいので覚えてるものを上げてください。 私が覚えてるのは ●おかあさんといっしょのコーナー ・歯磨きの歌 ・しんすけおじさん ・パジャマでおじゃま ・ドレミファドーナツ ・にこにこ・ぷん ●アニメ ・おばけのホーリー ・ぽこにゃん ・しましまとらのしまじろう ●実写 ・さわやか三組 ・中学生日記 ●おかあさんといっしょ ・変なABCの歌 ・けんちゃんの引越し まだまだいっぱいあると思いますが、何か覚えてるものがあれば教えてください

  • 子供っぽい話ですみませんが気になってしまって・・・

    大変子供っぽい話で恥ずかしいのですが、幼稚園児のときに見ていた「おかあさんといっしょ」の中に出てきた歌の中で、覚えているものがありまして、それがどうにも気になってしまって。 歌のタイトルもどんな歌だったかも覚えていなくて、覚えてるのはそこに書かれていたイラストだけなんです。 分かっているのは↓ ○動物が出てくる。(きつねだったと思います) ○きつね(?)がレストランに行き、満腹になるまで食べる。 ○満腹になったらお腹がどんどん大きくなってしまい、レストランから出られなくなった。 ということだけなんです。 もちろん「おかあさんといっしょ」は今は見ていませんが(笑)なぜか気になってしまって。 子供っぽすぎる話ですみません・0・; どんな歌だったか分かる人いますか? 暇なときに回答してもらって大丈夫です。

  • 子供の作曲教室 音楽全体を楽しむ教室は?

    子供(小3年生)の息子が通えるお教室を探しています。 子供は歌を作るのが好きで(といっても鼻歌程度ですが~) 自分でそれを譜面にしてピアノでひいたり出来るようになりたいとの事です。 ピアノには通っているので、先生に相談しましたが、 そこまでは対応できないとのこと。 教本の練習につきています。 まだピアノを初めて2年なので、そこまでは無理とのご判断かもしれません。 ピアノの教本練習だけでなく、作詞作曲したり、身体を動かしたり (リトミックみたいな感じでしょうか)といった音楽丸ごとを楽しめるようなお教室はないでしょうか。 もしくは 子供の作曲教室とかリトミック(小3でも通える)ところは あるのでしょうか。 音楽は大好きですが、ピアノの前にすわってひたすら練習というのが 無理そうな息子です。 もしかしたらピアノじゃない楽器の方がよかったのかなぁ、などと思うことも。(ギターやドラムなど) よろしくお願いいたします

  • 1歳半児。音楽に反応しません。大丈夫でしょうか?

    1歳半になる息子をもつ母です。 NHKの「いないいないばぁ」や「お母さんといっしょ」をよく見るのですが、うちの子は、ソファに座ってジーっと画面を見つめるだけで音楽がなってもピクリともしません。 つまんないのかと思って消すとつけてくれと騒ぐので、番組自体は楽しんでいるようなのですが。 そこで音楽がかかると私が画面の横に立って踊ってみせるのですが、息子は冷たい視線を私に投げ、やはりピクリともしません。 児童館でのリトミックでは、同年代の他の子供たちはとても楽しそうに踊っているのにどうしてだろ?と少し心配です。 どこかに相談したほうがよいのでしょうか? こういうお子さん、他にもいらっしゃいますか?

  • 私の子供とNHKについて

    けしてNHK批判ではありません。見る人が見ればくだらない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。 私は一歳になる子供がいる主婦です。子供は初めての子で、なにかと戸惑いの多い新米母です。 毎日テレビは朝だけ、子供にNHKの「おかあさんといっしょ」を見せています。子供も好きなようで、歌が始まると飛び跳ねて見ています。 子供もいよいよ大人の言葉を理解し始めたため、ふと思ったことがあります。 「おかあさんといっしょ」の放送中にたびたび出てくる、『夢は大きいほうがいい』、『泣かないで』、『みーんな仲良く!』というフレーズが、どうも私は好きになれません。 子供自身が大きな夢を持ちたいと思うなら否定しませんが、「夢は大きくなくちゃ!」と教えようとは思いません。特に大きく羽ばたいてほしいとは考えておらず、身の丈に合った生き方をしてくれれば良いと思っています。 教育テレビには、このようなフレーズが多いのでしょうが、極端な話、万が一子供がそのまんまNHK育ちをしてしまった場合、今の世の中を生き抜いていける子にはならないのでは??などと考えてしまいます。 「みんな仲良く!なんて、大人でも出来てないのに。。いやいや、まだ一歳なんだから、道徳的なことを教えていくのは大切なことでは?」と、自問自答しています。ぜひ、人生の先輩のご意見を伺いたいです。 「おかあさんといっしょ」は見せないようにしていた、または見せるようにしていた方、私の質問を読んでアドバイスがある方など、なんでも結構です。ご意見をください。よろしくお願い致します。

  • 子供番組の歌 歌詞の表示

    “おかあさんといっしょ”などの子供番組で流れる歌で、 画面に歌詞が表示される歌と表示されない歌があるのは 何か理由があるのでしょうか?