• 締切済み

どうしたらやる気を出す様になるのでしょうか。

今日、小学校で全校朝会がありました。 ここで、給食委員会から、4・5月の残采調べの結果発表があり、1位~5位までの表彰がありました。 後で賞状が配られるとの事でしたが、5位までに入らず、賞状が来ないうちのクラスでは、「たかが賞状ごときで...」と言っている人がいました。 確かにそうですよ。でも、ただの負け惜しみにしか聞こえません。「いつかあのクラスに勝ってやる!」とかそういう声が聞こえてこないのが残念です。 どうすればもっとやる気のあるクラス、ましてや学校になると思いますか?募金活動、空き缶回収、ベルマーク回収なども行っていますが、低学年はたくさん持ってくるのですが、高学年にあがるにつれて持ってくる人があまりいません。 持ってきたとしても、いつも同じ人です。   多分、「自分が持ってこなくてもほかの人が持って来るから」と言う意識の方が高くて、持ってこない人が多いのでしょう。 皆さんのお力をお借りしたいです。どんな方法が有効と考えられるでしょうか? 多少お金が必要となる物でも、がんばって校長先生にお願いしてみます。 児童会長として小学校を変えたい、と言う気持ちでいっぱいです。

noname#200330
noname#200330

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

低学年は 「正しいか正しくないか」 で動きます。 高学年になると 「かっこいいかかっこ悪いか」 で動くようになります。 10-15歳ぐらいだとかっこ悪く見えるんですよね。こういうのは。 でも17歳ぐらいからまたかっこよく見えますよ。 だから1つ言えばほっとくことです。 中高生ぐらいで、歩きタバコや、スソ出し・ミニスカを カッコいいと思っても、20歳を過ぎてやる人はいません。 「かっこ悪いなあ」って分かるからです。 12歳でやらなくても20歳、30歳でできればそれでいいんじゃないでしょうか。 もう1つは「私は」「あなたは」ではなく、 「僕たち、私たちは」と言う感じでやることです。 「山田さんお願いだよー。君が言えばみんなきっとやるって。 君しかいないんだよーこんなこと言えるのは」 「田中くん、相談なんだけど、空き缶回収のうまい方法ないかなあ? 私1人でうまくいかなくてさあ」 と「一緒になって○○してくれない」と「お願い」することです。  人間は言われ方1つで気の持ちようが変わりますからね。 「周りをうまく乗せる」のも必要な能力ですよ。

noname#200330
質問者

お礼

皆さん、ご回答ありがとうございました。 皆さんの一つ一つの意見を元により良い学校を目指してがんばろうと思います。 そこで、まずは児童会新聞を作り、残采調べや空き缶回収についての特集を組んだりして広く知ってもらう事にしました。 皆さんにポイントを上げたかったのですが、そういうわけにもいかないので今回は平等にナシとしました。 皆さん、本当にありがとうございました。

回答No.4

児童会長ということで、小学6年生だとお見受けしますが(間違っていたらすみません)そこまできちんと考えて文章として表現できるのはすごいことです。 私が思うに、年齢的にもそういうことが「恥ずかしい」と思う年齢なのではないでしょうか?ちょっとカッコイイことするのがクラスで浮いていて恥ずかしかったりとか、賞状で喜ぶなんてガキっぽいと思ったりとか。なので、それはやる気がないのではなく、順調に心が成長している証なのです。 私は変えなくていいと思いますが。どうしても変えたいのならば、解決方法は簡単で、お金も一切かかりません。 それは「自分がまずはやる」ことです。自分が一生懸命やっている姿を見れば、みんなついてきます。そういうものです。試しにやってみてはいかがでしょうか?

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

単なる順位争いでは、負けず嫌いの人はヤル気が出るけど、みんなが頑張れる訳ではないですよね。 どうして「給食委員会」では、「残菜(残滓)調べ」をしているのか。募金活動、空き缶回収、ベルマーク回収がどんな役に立つのかが分からないと、本当の「やる気」に結びつきにくいと思います。 毎月やるわけにはいかないと思いますが、1学期に1回くらいは、環境問題や栄養の事、給食調理員さんのご苦労などをみんなに教えたり、みんなで学習したりする機会があると、高学年の人たちにも興味がわいてくるのではないでしょうか。 お金以上に準備や手間がかかる事かもしれませんが、やってみる価値はあると思います。 日本の将来も、君のような子どもがいるからまだまだ大丈夫だね! 頑張ってくださいね。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

気持ちは、うれしいですね。でも、小学校を変えていく仕事は、教職員の仕事ではないでしょうか?あるいは、変えないで保守するのも仕事だと思います。 無理に変えることは、必要なのでしょうか? 校庭に芝生を!これなら大賛成です。朝の読書運動、これも大賛成です。グリーンカーテンも大賛成です。 昔、スポーツ新聞にのっていた記事を紹介します。 中学校の話でした。こどもたちが、なにもやりたがらない。転勤してきた先生が、生徒たちに何をしたいか、聞きました。すぐには話してくれませんでしたが、親しくなるにつれて、ゴルフをしたい、という生徒が多いことに気がつきました。近くに大きなゴルフ場もあります。 ただ、全国の中学校で、ゴルフの部活動なんて、聞いたことがなかったのです。先生方が話し合って、子どもたちが本気で何かをやりたいと言っている、その要求を実現していくのです。もちろん親たちの協力、地域の協力も必要です。苦労して、ゴルフ部ができて、子どもたちは、夢のような中学校生活を送るようになったそうです。その先生が、新聞にでていました。仕事でゴルフができる? 本当の話は、もっと泥臭い、苦しいことの連続だったのでしょう。それでも、要求をまとめあげると、力になります。小さなことから始めてください。小学校、中学校、まわりの地域のことを、しっかり考えてください。 熊本県に、横井小楠という思想家がいました。幕末の儒学者でした。 「義」のこころです。NHK大河ドラマ「天地人」の直江兼続も「義」に生きた人です。 tomy527さんの地元の歴史に、人々のために尽くした人の話があると思います。調べてみてください。 富山和子さんの本を図書館で読んでみて下さい。中公新書「日本の米」、すこし難しいけれど、挑戦して読んでみて下さい。

  • gejke
  • ベストアンサー率40% (40/99)
回答No.1

最初読んでいたらてっきり先生なのかと思ってました。 児童会長さんなのですね、すごいです。 さて低学年はたくさん持ってくるのに高学年になるにつれ持ってこなくなるとのことですが、低学年の人にとっては持ってくるということ自体が楽しいことなのだと思います。 目新しいことは何でも楽しいのではないでしょうか。 しかし学年があがるにつれてその目新しさがなくなり、興味が薄れていき次第に持ってこなくなる、そう私は思います。 そこで大事になるのは、なぜ残飯を少なくしなければならないのか、空き缶を回収しなければならないのかです。 残飯を減らして1位になることが重要なのでしょうか? 1位になることが目標ではないはずです。 野菜等を作ってくれた人や、料理を作ってくれた人に対する感謝の意をこめて残飯を出さない。 また世の中にはモノが食べられなくて苦しんでいる人たちがいるのだからもったいないことはしてはいけない、だから残飯を出さない。 このようなことが目標なのではないでしょうか。 とはいってもこのようなことはなかなか普段の生活では意識できないものです。 それを意識させるための行動が必要なのかもしれませんね。 たとえば日本人と食糧危機に苦しむ国の人の食事をそれぞれ調べてみてはいかがでしょう。 そうすることで自分たちがどれほど恵まれているのか、食べ物がどれだけ重要なものなのかが理解できると思います。 このようなことを先生と協力しみんなで勉強してみてはいかがでしょうか。 みんながみんな意識が変わるとは言えませんが少しでもそのような意識を持ってらもうことが大事だと思います。 大変かとは思いますが頑張ってみてくださいね。 応援しています。

関連するQ&A

  • 彰状

    学校の校長室にずら~っと賞状が飾ってあります。 「表彰状」「賞状」に紛れて、1つだけ「彰状」と書かれたものがあります。 「彰状」なんていう言葉は辞書を見ても載っていませんが、表彰状の「表」を書き忘れたのでしょうか。 それとも「賞状」と書き間違えたのでしょうか。 はたまた「彰状」という言葉があるのでしょうか。

  • 生徒会選挙の演説について(至急お願いします!!!)

    これでも自分なりに考えたのですがどうでしょうか 改善点などのアドバイスをいただければ幸いです 「私が生徒会の役員に立候補した理由は、今でもいい学校ですが  より良い学校作りをしたいと思ったからです。 私が当選した暁にはベルマーク運動を推進して回収箱を作ることと、  意見箱・募金箱の設置などです。 ベルマーク運動とはマークを学校で集めて送ることで  学校の設備などを購入することができるものです。 私はベルマーク運動で部活・授業の充実などを図りたいと思います。 また募金は毎年少しの時期はやっていますが、私はそんな少しの時期だけじゃ  できる募金のお金は少なくなってしまうので1年中使える募金箱を設置したいです。 意見箱では全校の意見を取り入れて行事などを 先生の手に頼らずに自立してよりよいものにしていくための意見を入れてもらうものです。 皆さんの清き一票をよろしくお願いします。」 ※見にくくてすいませんorz

  • 高校に全校集会や朝会はないですよね?

    高校は小中学校のように 全校集会、学年集会、朝会は ないですよね? 時々LHRしかないと聞きました。

  • 子供を2人以上 大阪の校長

    少し前に大阪の中学校で校長の全校朝会での発言が問題になりましたが、あれは具体的に何が問題だったとされるのでしょうか?そして何故賛否両論なのでしょうか? 恐らく女性にとって最も大事な事を勝手に決め付けているとかその辺だと思うのですが

  • 小学校の校長先生は全校生徒の名前を知っていますか?

    私の近所(都内)の区立小学校の校長先生は、全校生徒の顔と名前をきちんと覚えていらっしゃって、廊下などですれちがうときには、「○○君、元気ですね」などと声かけをしていらっしゃるそうです。 最近は少子化で各学年2クラスなので、最初に赴任されたときに全部覚えてしまえば、あとは新一年生だけを覚えていけばいいので、楽にはなると思うものの、一人ひとりを大切に思う姿勢に感心しました。自分が小学生だったころは、校長先生は名前まで覚えてくださっていたようには記憶していません。今はどこの小学校でも当たり前のことなのでしょうか。(そういう指導が教育委員会から出ているとか・・・) みなさんの身近な小学校ではどうかお聞かせください。

  • 教育実習受け入れ中学校の最低クラス数は?

    教育実習の要件で、最低クラス数を知りたいです。 目指している過疎の中学校は、全校で3クラスあります。 各学年1クラスということです。 要件不足により、教育実習が無効になる可能性を排除する為の事前の質問です。 要件は全校での学級数なのか、学年での学級数で規定されているのかも、 教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 担任について

    学校のクラス担任などは誰がどのようにして決めているものなのでしょうか。 先生の希望なのか上の方(校長、教頭)などが決めているのか。ご存知の方いましたら教えて下さい。 うちの学校では毎年クラス替え、担任も変わるのですが、1クラスぐらいは持ちあがりのある先生もあったりします。ない学年もありますが、そういうのも先生の希望なのか、校長、教頭が決めるのかどういった仕組なっているか教えて欲しいです。

  • 復縁を狙っているのでしょうか?

    学校でのこと…。 私は最近視線を感じています。 その視線の正体は元彼…。 彼とはもう何ヶ月も会話を交わしていないのに 最近じっと見られている気がする。 私はもうかかわりたくないので わざと目線を合わせないようにしています。 だけど、とことん見てくるんです。 ある日の全校朝会で彼が生徒代表の話をしていました。 その時も、私のことをチラチラちらちら…。 でも、そのときは隣の仲のいい男子を見ているんだと、 自分の中で決着をつけ、意識しないようにしていました。 教室に戻り休み時間に入ると 全校朝会で私の後ろに座っていた友達が私にこう言ったんです。 「〇〇めっちゃ見てたね」って…。 私の気のせいじゃなかったことにショックを受け どうすればいいのか悩まされました。 正直私には好きな人もいるのであまり見られたくないです。 (1)こうゆう時はハッキリ「こっち見ないでっ」と 言ったほうがいいのでしょうか? でもできれば、話したくありません。 (2)何かいい方法があったら教えてください。 (1)(2)をよろしくお願いします。

  • 資格証明書について

    現在学生で春に基本情報技術者試験に合格したんですが校長の都合が合わないとかで学校が一向に返して貰えません。返して貰えるのは今秋の人らと一緒になりそうです。 本来3ヶ月ほどで表彰式とかで返して貰えるのに7ヵ月もズルズル一体何をやってるんでしょう? 校長の都合ってなんだよ。表彰式とか校長いらないと思うんだけどね。早期出社かもしれないんで永遠帰って来ないんじゃないかと不安です。

  • 10円硬貨の両替

     こんにちは。通っている学校に、空き缶を入れると10円玉が出てくる機械がありまして、各クラスを廻って空き缶を回収し、お小遣い稼ぎをしていたら、10円玉が大量に増えてしまいました。  この1ヶ月で3800円ほどです。  こうなると、10円玉が380枚。親に両替を頼むのも無理があります。 ・銀行や郵便局などに持っていけば、両替してもらえるのでしょうか? ・やってもらえるとしたら、手数料などはかかりますか?