• ベストアンサー

犬がかじって困ってます

小型犬(5ヶ月)が、柱やふすま、テーブルのあしなどをかじってしまい困っています。 つい最近気づいてびっくりしました。だいぶ前からかじっていたようです。 かじっているときに叱ればいいのですが、一緒にいるときにはしないのです。 ガムやおもちゃがあってもダメで、ビターアップルもいまひとつで困ってます。 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

齧られるのが嫌、躾で直すのもひとまず無理。ということでしたら、 ハウストレーニングをしながら、ひとりにさせ目を離す時はバリケンやキャリーバッグ、サークル等に入れて、 物理的に、勝手にアチコチ動き回って齧れないようにしてしまうのが一番です。 ふすまやテーブル位なら買い換えればいいですが、電気コードでも齧って「感電→火災」なんていう可能性もありえますよ。 ちなみに、ビターアップルは、「ここを噛むと嫌な味がする。きらい。」と覚えるまでは、 その場所が常に濡れているくらい、頻繁にかけておく必要があります。 揮発すると苦味成分も弱くなるので、1回だけかけても意味があまりありません。 1回で懲りる弱気な子ならいいですが、 「昨日は苦かった」「一昨日は平気だった」と、苦かったり苦くなかったりすると、 楽天的な子は、「今日は、大丈夫かもしれない!」と思うので、なんの抑制にもなりません。 なお、「訓練所に預ける」のは、自分はオススメできません。 犬にだけ訓練をしても、「飼い主が、犬にどう対応すればよいか?」を知らなければ、 結局「訓練士のいうことはきくけど、飼い主の言う事はきかない」とか、 せっかくのベビの時期に犬との信頼関係構築ができず、その後ずっと、少しよそよそしい関係しか作れなかったりしますよ。 通い(訓練所・公園等でのグループレッスンや、個人レッスン)で、飼い主も一緒に教えてくれる所のほうが良いです。 「犬」を訓練するというよりも、「飼い主」に、犬をリードする方法を訓練してくれる、 そういう所をオススメします。

noname#104250
質問者

お礼

電気コードまでは気がつきませんでしたが、感電や火災にでもなったら大変ですよね。 しばらくの間、ひとりにさせるときは かわいそうですがサークルにいれる事にします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#117567
noname#117567
回答No.3

多頭飼いです。 >一緒にいるときにはしないのです。 飼い主のことを認識できていて、 飼い主が何をしてくれるのか、飼い主と何をしようかと一生懸命に考えている賢い子犬ではないですか(笑 そして、 飼い主がいないときに、 室内フリーにさせていれば、 室内の物をかじったりするのは、 生後5ヶ月の子犬にはよくあることです。 飼い主は家の物をかじられて困る、 子犬は誰もいないときにフリーにさせてもらっているし、まだ性格も身体も成犬ではなく、学習もしていないので落ち着いたワンコ扱いされても困る 状況のようなので、 ・生後5ヶ月ということで、とくにしつけもせずにおおらかに育てる ・生後5ヶ月だが、ウチの方針で躾をマテ、フセ、オスワリをじっくりやっていきたい ・生後5ヶ月ということで、かじってもこわしてもよい部屋でフリーに育てる ・生後5ヶ月だからこそ、飼い主が傍にいないときはクレートやケージ内で落ち着いて生活して貰う のどれかを選んだ組み合わで方針をたてるしかないと無いと思います。 1~2歳になって落ち着くまでは、 期待できるほどのフリーになっているかどうかということではないでしょうか。 大変だけれど楽しい子犬生活をお送り下さい。

noname#104250
質問者

お礼

生後5ヶ月ですし、根気強く教えてみようと思います。 犬だけでなく、飼い主も頑張らなきゃ! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WDY
  • ベストアンサー率27% (124/443)
回答No.1

1:まだ5ヶ月という事ですのでじっくり教え込むしか無いと思います。 2:壁や柱に塗る犬用の薬を塗ってみては?(うちの犬にはあまり効果ありませんでしたが・・・ 3:訓練所に入れてみる(うちの子はこれで噛まなくなりました

noname#104250
質問者

お礼

躾のため、グループレッスンに通って犬と一緒に頑張っているのですが、なかなか・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6ヶ月の犬のイタズラ…ビターアップルは効く?

    イタズラという表現が正しいのかわかりませんが、6ヶ月過ぎたばかりの雑種のメスが畳やふすまの柱など噛んで困っています…。 ずっと室内で飼っています。 もともと、手の届くところにあるものは何でも噛んでいたのですが、ふすまや障子や家具類は噛まないでいたので安心していたら、最近、まず障子を破りました。そして、張り替えたら破らなくなりました。次にふすまの枠の木の部分を噛みました。 走り回って畳がボサボサになったので、畳風のゴザを買って敷いたら、翌日から端のほうから破壊を始め、ゴザを敷く前は何もしなかった畳まで傷ついてしまって困っています…。 毎日、誰かしら家にいて何だかんだ言いつつもかまっているし、散歩も1時間ほど行きます。 そのイタズラをするのは、ご飯を食べている間や、人が居なくなった少しの間です。 ジョイペットのしつけ剤を使用しましたが、スプレーを振ったときは逃げますが、しばらく経つと噛みます…。スプレーを持つと逃げるので確かに嫌な匂いなのだとは思います。 そして、今度はビターアップルを買おうとしたのですが、ちょっと高くて…;隣にあった半値ほどで買える「天然苦味成分で いたずらヤメて!」というのを購入しました。 が、びっくりしました…。 スプレーしたところを舐めるのです!1000円が無駄になりました! なので、それよりも高いビターアップルを購入するのをためらっていますが、何かをしないと噛まれるし…。 ビターアップルはちゃんと効果を発揮しますか? 他に何かいい方法ありませんか?

    • ベストアンサー
  • 子犬に安心して与えられるおもちゃ

    わんこ飼育初心者です。 生後2ヶ月の柴犬が明日(!)来ます。 わんこのおもちゃやガムを探しているのでアドバイスお願いします。 よくこのサイトで「お留守番時におもちゃを与えておく」などという記述を見るのですが、犬のおもちゃの説明書には「犬にこれを使わせてる間、犬から目を離さないように!」というようなことがよく書かれています。 お留守番時に、安心して与えられるおもちゃってありますか。 またデンタルコングは与えてみたいのですが、2ヶ月の子犬には早すぎますか? 牛のひづめや、ブタのミミなどはまだ早いですか? また、ガムやおもちゃなどにはよく「生後6ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と書かれています。 こんな小さな子犬に与えられる、おすすめのガムや「ほねっこ系のおやつ」があれば教えてください。(ほねっこはまだまだムリですよね?ブリーダーさんにも半年くらいになってから、と言われました。) カミカミする子なので、思う存分噛んでもよいおもちゃやガムをいつもサークルに入れておいてあげたいと思うのですが、オススメのものありますか? また、おやつなどで「生後2ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と表記のあるものなら、2ヶ月~3ヶ月の子犬ならいいだろう、と勝手に思っているのですがこの判断は大丈夫でしょうか? しつこく続きますが、子犬ってゴルフボールくらいのものは飲み込むこともあるそうですね。おもちゃは小型犬用のものでいいかと思っていましたが、飲み込まれると困るので大きめサイズにするべきでしょうか? でも顎がはずれたり(??)しても困りますし。。。 質問ばかりですみませんが、月齢なども考慮したアドバイスをよろしくお願いします。 できれば、具体的な形状(サイズや素材)または商品名などを書いてもらえると、探しやすいので助かります。

    • ベストアンサー
  • 犬のかじり癖をやめさせるには?

    我が家の愛犬、柴犬の雑種8ヶ月の♂。 外の軒下に小屋を置き、飼っています。 穴掘りが好きで、それと小屋をよくかじっているなーっと思っていました。 最近、食欲不振になり、食べたものを嘔吐したので、病院へ連れて行きました。 異物を食べたことによる、消化不良とのことで、病院でバリウムを飲み、消化剤を頂きました。 異物はたぶん犬小屋です。(木製です) 元気になったら、また小屋をかじりはじめてしまい困っています。 犬小屋をかじらないようにするため、ビターアップルの購入を考えているのですが。 効果はいかがなものでしょうか? スプレータイプとジェルタイプでは、どちらが長持ちしますか? それと、効果があっても、犬小屋に入らなくなったりしないでしょうか? ビターアップル以外で、小屋をかじらなくなる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 それもお教えいただきたいです。 バリウムを飲むのは、かなり苦しそうだったので、なんとかしてあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • おもちゃで遊ばない犬

    柴犬(オス)7才です。 前はよくおもちゃで遊んだり、ガムを噛んだりしていました。 でも最近、目の前に持っていって誘っても無反応です。 好みじゃないのかと思ってボール、ロープ、知育玩具、香りが付いたおもちゃなど色んな種類のものを買ってきましたがどれも興味がありません。 別にいいかと思ってたんですが、犬のしつけの本を読んだら「飼い主とのコミュニケーション」「狩りの本能」「ストレス解消」「留守番中のひまつぶし」いい事が色々あると書いてありました。 最近性格も暗くなってノリも悪いです。 前みたいに一緒に楽しく遊びたいです。 いい方法があったら教えて下さい!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が食糞してしまう

    生後7ヶ月、オスのチワワの食糞行動に困っています。 私が見ている間はウンチをしたらすぐ褒めてオヤツをあげているので食べないのですが、例えばトイレに行っている一瞬の間にウンチをした時などは食べてしまっています。 ウンチにビターアップルをかけてもダメ、フンロップを飲ませても効果なしでした。 ウンチをするだいたいのタイミングは分かっているので、なるべく見ているようにしていますが、たまに時間がズレたりしますし、トイレに行っている間や来客があった時など目を一瞬離すこともあるので、ずっとは見ていられません。 その間にウンチを完食されることもあります…。 何か良い対策方法がありましたら、参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダックスちゃんが噛み噛み&吠えます。

    2ヶ月半のミニチュアダックスのワイヤーを飼っています。主人の友人宅で産まれた子犬を頂きました。 どんどん大きくなって、目を見張るばかりです。 最近、吠えるようになってきたんです。かまってあげないからかな?と思って、おもちゃで遊んであげようとしても、おもちゃをくわえて、ひっぱりっこしている時に「う~~~」って唸るんです。また、手をやたら噛むんです。「ダメ」って言うと更に大興奮して、一杯吠えて、噛みつきます。それも手を目がけてです。やたら手に執着するのです。噛みつくのは乳歯が抜け替わるせいだと聞いては居るのですが、手に穴があくほど噛まれるのは辛いです。 でも、そんなに強く叱るのも可哀想ですし、ひねくれて育ってもほしくないし・・・。そう思って、ビターアップルを試して見たのですが、効果なし・・・。また、私たちがトイレに立つだけで、「く~~~ん」と泣き出し、あげくお風呂に入っているだけでも洗面所まで来て扉の前で「く~~ん」無視していると、今度はこんな小さな体のどこから出てるの?ってぐらいの大きな声で吠え出します。 大興奮してるかと思いきや、いきなりぱたっと寝てしまうのがかわいくてついつい後でしつければいいかなぁとか考えちゃいます。でも、毅然とした態度で、ちゃんとしつけなければ!と思い、質問しました。何かいい方法ご存じありませんか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の暇つぶしの方法

    こんにちは。 5ヶ月の子犬がいます。 市販のおもちゃはすぐに飽きてしまうし、 ガムは食べすぎが心配です。 いたずらされて困るようなものは別室に避難させて 部屋はやけにガランとしています。 何か良い暇つぶしの方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬用ガムについて

    我が家にいるチワワについてです。 現在4歳(2.3キロ)と1歳(1.5キロ)の2匹を飼っているのですが 1歳の方に与えるガムについて困っています。 今まで食べていたデンタルガムに飽きてしまったのか、最近あまり食べてくれません。 その為、別の物をあげてみると食いつきは良いのですが、少し硬いのか食べづらそうにしていました。 一応全部食べたのですが、その後完全に消化する前に吐いてしまいました。 もちろん小型犬用の物を選んでいるのですが、成犬でも1.5キロしかない為か、それでも大きい又は硬いのかな?と思っています。 獣医さんによると、2匹とも永久歯が無いらしく現在も乳歯との事ですが 4歳の方は問題なく食べています。 そこで、1歳の方にはもう少し柔らかい物を与えたいのですが、デンタルケア用のガムで何か良い物はありませんでしょうか? ふと、シニア用は柔らかいのかな?と思ったのですが、やはり成分的に1歳に与えるのは駄目なんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛みグセと興奮・・・

    ポメラニアン(父)とジャックラッセルテリア(母)の子犬を年末に我が家にやってきました。現在は生後2ヶ月半です。 最近、噛みグセがすごいです・・・。人間の手など一度噛み始めるとずっとずっと噛んできます。甘噛み異常に本噛みに近いぐらい痛いです。 口を掴んで怒ってみたり、軽くお尻のへんを叩いて怒ってみたりしたのですが、まったく言うこと聞いてくれません。トイレシートなども噛んでしまったりもします。市販されているビターアップルも使ってみましたが、なかなか治りません・・・。まだ赤ちゃんなので仕方ないことだと思いますが・・・。 何かいいアドバイスはありませんか? それと、一度遊びだしたら興奮するまで遊んで、まったく落ち着いてもくれません。なにかいい方法とかありませんでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけがうまくいかない

    マルチーズ♂5ヶ月です。 室内に放したままにすると、あちこちにおしっこやうんちをしてしまい困っています。ゲージの中だとちゃんとトイレでしてくれるのですが・・・。 それと、畳やカーペット、じゅうたんなどをひっかいたり、かじったり、なめたりしていくら注意してもやめてくれないんです。この間も気がつかなかったら、テーブルのアシをかじられてしまって・・・。もうどうしていいかわかりません。室内に放しているときは、ずーっと気が抜けないのでものすごく疲れてしまいます。他の用事も出来ないし。かといって、ずっとゲージの中に入れておいてはかわいそうだし。 何か良いしつけ方法はないでしょうか? あと、今は大丈夫ですが♂なので、今後マーキングも心配です・・・。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • プリンターからスキャンをしようとする際に、パソコンを認識しなくなりました。
  • 逆にパソコンからスキャンの指示を出した場合には、プリンターを認識しています。
  • 無線LANで接続しているWindows11の環境で、ひかり回線を使用しています。
回答を見る