• ベストアンサー

洗濯の仕方を教えてください。

noname#95574の回答

noname#95574
noname#95574
回答No.1

洗濯機の説明書に詳しく書いてありますが。。。 その洗濯機で洗えるキロ数は本体にも有るかと思います。 容量が多すぎると、故障の原因になるので気をつけて。 ファスナー、スナップなどは付いている時は、きちんと締める。 他の洗濯物を引っ掛けダメにすることもあります。 特に酷い汚れの時は、部分的に液体洗剤を少しつけておく。 色の出そうな濃色は別に洗う←母は、赤いTシャツと兄弟の下着を一緒に洗いピンクにしていたことがあります。 やはり、洗濯機の取扱説明書、一番解ると思いますが。。。

pven34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。一回で全ての洗濯はできませんよね。 ファスナーは確かに破けそうですね。 洗濯機の説明書を探してみようと思います!(^-^)ゝ

関連するQ&A

  • 洗濯ネット(長文です)

    はたしてこのカテゴリーで質問することが適当かどうか…。 僕は19歳の学生です。家では洗濯物は全自動の洗濯機を使っているのですが、洗濯層のなかで洗濯物が引っ張り合ってしまうのか、たまに下着とかが破けてしまっていることがありました。なので、それ以来、お気に入りのTシャツなどは、手洗いにしています。服が伸びちゃうのも嫌だし…。 先日、近所のマルイで洋服を買った際、販売員の人から「洗濯ネットで洗うと服が傷まないよ」と教えてもらいました。 さっそく買ってみようと思うのですが、目の『細かい』のと『粗い』のの2種類があるのを知りました。 僕はどちらを購入するべきか迷っています。目の『細かい』のは洗剤やリンスが洗うとき浸透しなさそうだし…。『粗い』のはあまり効果がなさそうだなとか…。 目の『細かい』のと『粗い』のはどう違うのでしょうか。そして僕はどちらを買うべきなのでしょうか。 教えてください。お願いします!!

  • 洗濯に必要な物と洗濯の仕方

    洗濯する時に必要な物と洗濯する方法を教えてください。 旅行に行ったとき、最低限の物で洗濯するのは何を持っていけばいいのでしょうか?バケツと水と洗剤と干す物があればできるのでしょうか?いい洗剤とかあると便利な物を教えてください。 洗濯の仕方は、洗剤の入った水で洗って、綺麗な水ですすぎ、服を傷めない程度に絞って、干す。そんなイメージでいいのでしょうか?

  • 毛布の洗濯はどうしてますか?

    毛布の洗濯はどうしてますか? 季節の変わり目に毛布の洗濯はどうしてらっしゃいますか? 家族3人分の毛布をどうしたものか考え中です ●お風呂で踏み洗い ●洗濯機で洗う ●コインランドリーで洗う ●クリーニングに出す よければ詳しい洗い方(洗剤の種類や量、洗濯方法など)と家族の人数も教えていただけませんか? また、コインランドリー派の方におききしたいのですが、衛生面は気になりませんか?コインランドリーをあまり利用したことがないので教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 洗濯のかしこいやり方をおしえてください

    全自動洗濯機を使用しています。洗濯の仕方と洗剤についてアドバイスがほしいのですが・・・いまは、色物とそうでないもの、または汚れの激しいものなどを分け洗いしている程度で、それをただ粉状の洗剤を使用して洗っているだけです。店頭でいろいろな洗剤の種類をみますが、何をどのように使うのが適当かわかりません。柔軟剤とか漂白剤などはいまは何も使用していない状態です。ほんとに粉の洗剤で何もかもを洗っています。どのような洗剤を使って洗濯するのが適切かわかればおしえてください。よろしくお願いいたします。

  • 洗濯後のかす

    洗濯、すすぎ(注水無しで2回)、脱水後に洗濯物を取り出すと服のところどころにかすのようなものが付いていることがあります。白っぽいものだったり茶色っぽいかすのようなものが付くんです。湿っていて指で取ろうとして触るとそのまま服に擦り付けてしまいます。これってなんでしょう?洗濯機は8kの全自動(乾燥機つき)で洗濯洗剤はいつも液体を使っています。洗濯層の汚れを溶かす溶剤を1,2ヶ月前に使ったばかりです。このかすのようなものを防ぐような方法を知っていらっしゃる方、ぜひ教えてください。 それと、皆さんが使っている洗剤や柔軟材でお勧めのものって何かありますか?私は今は新聞屋さんがサービスでくれる洗剤をとりあえず使っています。ちなみに今いただいているのは第一石鹸の「香りのファンス」です。柔軟材は今は使っていません。ただでくれるのでなんとなく使ってしまいますがやはり洗剤も選ぶべきなんでしょうかね・・・?

  • 洗濯物に洗剤が固まってしまいました

    先程洗濯をしたのですが、液体洗剤が服にこびりついてしまいました。 触るとぬるぬるして、洗剤が固まった感じになっています。 洗濯物を洗濯機に入れた後すぐに液体洗剤を入れたので、 上の方にあった洗濯物にこびりついてしまっています。 まだらに汚れたようになってしまったので、 もう一度洗剤を使わず洗濯してみたのですが、落ちません。 お湯でもみ洗いもしてみたのですが、落ちている気配がしません。 どうすれば落ちるでしょうか…。

  • 洗濯の仕方

    バスタオルの洗濯の仕方で困っています。 洗剤は普通の洗剤で「ボールド?」を使っているのですが、バスタオルを洗濯すると細かいクズがたくさんついていて、お風呂上りに使うと体中に繊維がついて、とても不快です。 実家のバスタオルはまったくそんな事はないので、とても不思議に思っています。 バスタオルも少し高めの良いものを使っても、同じ結果になります。 洗濯機のせいなのでしょうか?今使っている方が実家の物より新しいのですが・・。どなたか良い洗濯の方法教えてください。

  • 洗濯して欲しくない

    最近父親がよく洗濯をしてくれるのですが、洗い方が雑で臭いも汚れも落ちていません。干し方も雑で洗濯機から取りだしそのまま干すため、洗濯物がしわしわです。取り込み方も雑でカゴにも入れず、その辺へ放り投げています。 いくら私がやるからと言っても聞く耳を持たず、何でも自分でやりたがります。強制的に私の洗濯物も一緒に洗濯機へ放り込み、衣類を全て駄目にしてしまいます。型崩れしやすい物を洗濯ネットに入れて洗うという発想はなく、デリケート衣類も何もかも一緒に洗うため服がすぐに駄目になります。特におしゃれ着等は中性洗剤で洗うべきですが、そんな考えもなく全て一緒です。 また父親は柔軟剤を洗剤だと思い込んでおり、何度言っても理解してくれません。同じ過ちを何度も繰り返すため、もうわざとかと思っています。洗剤を入れず柔軟剤で洗うため、汚れも臭いも落ちないのです。 父親に洗濯をさせたくないのですが、させないようにするにはどうすればよいと思いますか? 難しい質問ですが、ご回答お願いします。

  • 洗濯をしない日を作りました

    今まで何も考えずに朝起きたら洗濯機を回してきました。 昨日の夜に家族が脱いだ服を回収して、仕分けをして、洗剤を入れて、スイッチを押す。 習慣になっているので何も考えていなかったんです。 でも考えてみると、汚れの付き具合や天候によっては、洗濯をしない日を作ってもいいんじゃないかと、最近ふと思うようになりました。今までどうしてあんなに洗濯をしていたんだろうってふと思ったんです。母も義母も洗濯好きなので、その影響でしょうか。 今日、実験的に洗濯をしない日に決めました。 でも朝からなんだか落ち着きません。 『節約になっているからお得だから』と何度も自分に言い聞かせて耐えています。 やっぱりこういうのも慣れなんでしょうか? 数日もしたら慣れますか?

  • 体操服などの洗濯で

    体操服がすぐに黒ずんだ感じになります。他の子と一緒に購入しても、うちだけ白さがなくなってきます。どういう洗い方、洗剤を使えばよいでしょうか? 今は全自動洗濯機に洗剤(アタック)と柔軟材(レノア)をいれて自動で洗っています。漂白剤なども一緒にいれたほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう