• ベストアンサー

ブレーキの故障?

iwaionkyoの回答

  • ベストアンサー
  • iwaionkyo
  • ベストアンサー率56% (47/83)
回答No.2

kaz-aさんのおっしゃる通りベーパロックが怪しいと思われます。 >>エンジンを停止し、ブレーキを数回踏んでその後強く踏み込んでも、強く反発します。 より、ブースター(制動倍力装置)は気密を保ててるようですし 一過性ではないブレーキの効き不良から、こう推定されます。 さらに、ブレーキオイルの交換を3年もしていないのが1番の原因であると思います。 ブレーキオイル、ブレーキフルードとも言うのですが車を使おうが使わなかろうが、空気中の水分を吸って性能が劣化します。 また、その性能劣化に伴い熱に対しても弱くなります。ブレーキは摩擦で車を止め、そのエネルギーは熱とし発散されるのはご存知化と思いますが、その熱でブレーキオイルが熱せられ本来ならば沸騰しない性能を有しているのですが、3年交換しないうちに水分を吸ってしまい沸点が下がりベーパロックを発生したものと思われます。1回ベーパロックを起こすとブレーキ配管中に気泡が発生してしまいぺダルからの圧力がブレーキ本体に伝わらなくなってしまいますし、その気法もエア抜き作業をしないと直りません。 長くなりましたが、修理方法はブレーキオイルの交換がベターの様に思われます。 交換に伴ってエア抜きは作業的に同時に行います。 値段相場としてはブレーキオイル交換のみで5千から1万ぐらいかと・・・。 整備工場に持っていかれたらここに書いてある現象を全て伝えると話が早く進むかもしれません。持っている情報はなるべく多く伝えて頂けると整備する側も的確にできますので。 リンク先のページの料金は車検の際の追加項目の値段なので単独で交換の場合はもう少し値段が上がるかと思います。

参考URL:
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-komatsu/support/shaken_detail_2000001327.html
kikitaiOK
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 とりあえず、整備工場の方に相談してみてブレーキオイルの交換で様子を見てみることにしました。

関連するQ&A

  • ブレーキの故障

    ブレーキの故障についてなのですが、いつもではないのですが、特にゆっくりの時ブレーキを踏むと油圧が感じられなくはじめ軽くブレーキが急にキュッっと効いてしまいます。効きは悪くはありません。 そこで修理工場へ出し修理してもらったのですが、以前よりは良くなったのですが、まだ時々なります。なり出すと頻繁になります。 修理した内容としましては、ブレーキマスターキット交換、オイル交換、エアー抜きだそうです。ブレーキパットはまだ大丈夫だそうです。車種はホンダストリームH15年です。 素人考えでだと他に何か原因があるのか、エアーが抜けてないのか、何かあるのだと思うのですが・・・ どなたか詳しい方居ましたら教えていただけませんでしょうか? もう一度修理工場へ行って対応してもらうために知識を付けたいので 文章が下手で分かりづらいかもしれませんがお願いします。

  • クルマのブレーキの効き

    質問します。 本日、クルマの運転中に、ブレーキに違和感を覚えました。症状は、ブレーキペダルを踏めば、クルマは止まることは止まるのですが、止まってる間(渋滞で)、ズーと踏んでると、どんどん、アソビだらけになってきて、ブレーキの効く位置が、どんどん、踏み込んだ位置になってしまうのです。っで、最終的には、ほとんど完全に踏み込んだ位置で止まってる状態になってしまうのです。ただ、ブレーキペダルから足を離し、もう一回踏むと、今度は、また効きは復活するのですが、そのまま踏んでると、どんどん、踏み込んだ位置になっていくのです。 ちなみに、今日は、炎天下の中クルマを長時間駐車し、渋滞だらけの道でこのような状況に陥りました。 スタンドで聞いたのですが、ブレーキオイルは入ってるとのことで、私には、なにが起こっているのかわかりません。 よろしければ、アドバイス等を教えてください。

  • ブレーキフルードの漏れ

    自分の車はブレーキフルードとクラッチフルードが兼用の車なんですが、ブレーキが壊れたみたいです。エンジンをかけている状態で、ブレーキを踏むと反発が全くなくなり、床につくぐらい踏み込めます。エンジンを切った状態だと反発があり踏み込むことはできません。サイドブレーキをかけていない状態でも、(!)のブレーキ警告灯がつきます。ブレーキフルードの量はMINを割ってます。家のガレージの床を見ると、右フロントタイヤの横にブレーキフルードの漏れがあります。 検索エンジンで調べたところ、典型的なブレーキフルード漏れのようなんですが、どういったことが原因で漏れたのでしょうか?具体的に見てみないとわからないと思いますが、修理した場合、どれぐらいかかりますか?このような漏れを経験された方やご存知の方は、経験談なども教えてもらえるとありがたいです。

  • ブレーキの効きが悪いんです。

    型式は分かりませんが2002年製の原付 ヤマハ・ビーノに乗ってます。 走行距離は1万500kmです。 9千kmを超えたあたりから 前輪ブレーキの効きが 後輪よりも悪くなりました。 自分なりに調べてみたら ブレーキシューを交換すれば効きが戻るとか・・・ 効きが悪い原因は何なんでしょうか? また、その修理費用はいくらくらいかかりますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ホンダCAPA GF-GA6のブレーキについて

    ブレーキを踏んだ時に踏みしろが深く2回、3回と続けて踏むとだんだん浅くなり正常な踏みしろに戻るという症状です。 これは毎回ではありませんが、わりと頻繁に起きます。 以前別の車でブレーキの配管を外し修理をしたあと似たような症状になったことがありますが、この時はエア抜きを再度行い直りました。 が、今回は修理など何もしていません。 ブレーキオイルが漏れた形跡もありませんしリザーブタンクのオイル量も減っていません。 ブレーキパッドとシュー交換後5000kmくらいしか走っていません。 詳しいものの話ですとマスターシリンダー内のオイルシールの淵が僅かにめくれているのではないかとのことです。 またこれは関係のないことかもしれませんが、エアコンのアイドルアップが作動していないのか信号待ちなどでブレーキを踏むとアイドリングが下がりストールしてしまいます。 不具合箇所がブレーキだけに早く修理工場に持ち込みたいのですが、その前に問い合わせしました。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキが時々効きにくいのです。

    ゆっくり踏むと、奥までしっかりペダルを踏まないとブレーキが効かなくなりました。すばやく踏んだ時は問題ありません。2004年6月からABSが不調になり、ディーラー整備の相談の元、通常走行は問題なしとのことでそのまま乗っています。その後12月にブレーキオイル交換、1月にブレーキパッドの交換をしました。2月から症状が発生しました。交換が原因でしょうか?業者が違うので、どちらが原因なのか・・・。USアコードワゴン1995です。詳しい方、相談に乗ってください。

  • ボルボV70のブレーキブースター・・応急処置可能?

    こんばんは。 2001年式V70。ターボ車ではありません。 以前 http://okwave.jp/qa/q5992853.html にて質問したものです。 アイドリング不調、エンジンルームからの異音などあり、異音はオイルキャッチタンクの交換で完了。 アイドリングが不安定で修理に持って行ったところ、ブレーキサーボ(ブレーキブースター?)交換との事。 エンジンにもブレーキの倍力にも共通してエアーを利用しているが、エアー漏れを起こしており、アイドリング不調との診断結果でした。 部品交換で10万円との事。 高いので修理せず、車を買い換えようと考えてます。 しかしながら急に買い換えるといってもすぐにお金が工面出来ないので、応急処置などでつなぐことが出来るのかお教えいただきたいです。 素人考えですのでバカな意見ですが、エアー漏れのとこをコーキングやシールなどでふせぎ、応急処置は出来ないものかと・・。 不可能であればOEMの部品が4万円弱であるようなので、それで修理し買い換えまで乗るとか・・。 応急処置可能か、修理工場に聞いても良いのですが「は?バカじゃね?」なんて思われてもイヤなので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 車のブレーキが効きにくくなったのですが・・・。

    昨年購入した、デミオなのですが、昨日急にブレーキの効きが悪くなり、かなり踏み込まないと止まらなくなりました。 走行距離は12000キロくらいです。 渋滞路を走る事が多く、ブレーキはかなり使っています。 どんな原因が考えられますか? また、購入した時から、車をおりるとギシギシ音がしていましたが、最近は走行中にキコキコというような音がするようになりました。 この辺も何か関係があるのでしょうか? 1年ちょっとしかたっていない車なので、こんなに早く不具合がでるなんて・・・。と思っています。

  • ブレーキの遊びが極大に・・・

    昨日、自家用車でドライブしていたところ、 急にブレーキの遊びがとても大きくなり、 一瞬ベーパーロックかと思いました。 どの車でも、クーラーのファンが回っていると、 ブレーキの遊びが若干変化する時があると思いますが、 その際の遊びが増える瞬間に、 かなり底まで踏まないといけないくらいに遊びが増大するのです。 この症状はクーラーを切ったところ完全に収まったのですが、 クーラーとブレーキって関係している部分があるのでしょうか? いきなり遊びが増大するとブレーキングが遅れたりするので 修理屋には持ち込む予定ですが、どんな原因が考えられるでしょうか? 車は2000年式のスバルインプレッサです。 よろしくお願いいたします。

  • 車の故障に付いて

    お願いします 車は日産セリナですが急にブレーキの踏み込みが深くなりました ブレーキは効きますが原因はマスターシリンダーでしょうか? 4箇所のタイヤを外してみましたがオイル漏れは有りませんでした エア抜きもしました。