• ベストアンサー

行列の逆変換の定義

線形代数に出てくる「逆変換」という言葉の意味がよくわからず、教科書にも載っていなかったので質問させていただきます。 一次変換を表す行列Aがあったとして、Aが一次独立であれば、正則であるということだから、逆行列A^(-1)が存在し、このA^(-1)を「逆変換を表す行列」と呼ぶということでしょうか?つまり、逆変換が存在するのかしないのかは、逆行列をもつか持たないかによるということですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「変換」と「関数」は同じような意味だから同じように考えればいい. 関数 y = f(x) を x について解いて x = g(y) となるとすると, 改めて変数を入れ替えた y = g(x) がもとの y = f(x) の逆関数. 同様に, 変換 y = T(x) を x について解いて x = U(y) となったとき, 変数を入れ替えた y = U(x) がもとの y = T(x) の逆変換. ちなみに変数を入れ替えているのは「普通独立変数を x, 従属変数を y とおくから」というだけ. そして, A が一次変換 y = T(x) を表す行列である (つまり y = Ax) ときに A が逆行列をもてば T も (一次変換である) 逆変換を持ち, この逆変換を表す行列は A の逆行列となる. 最後の結論はあってるんだけど, 途中の流れがなんかあやしい.

関連するQ&A

  • 右逆行列の存在証明

    線形代数で行列の「正則」で悩んでいます。 手持ちの線形代数の本ではどの本も 「正則」の「定義」が 正方行列 A に対して XA = AX = E(単位行列) となる X が存在する場合 A は「正則」である。 と定義し、これを出発点として様々な定義を導いています。 これはこれでよいのですが、しかし、よく考えてみると 1) XA=E が存在する場合 A は正則とする(左逆行列による正則の定義) 2) XA=E が存在する場合AX'=E が存在する(右逆行列の存在定理) 3) X = X' (左逆行列 と 右逆行列の同一性の定理) というように、定義は基本的な定義と2個の定理に 分解できるような気がします。 定理なら証明が必要と思い、いろいろ考えてみたのですが、 1),かつ2) ⇒ 3) は XAX' = X = X' なので簡単なのですが、 2) をどうしても証明できません。 そもそもこのような定義から出発するのは間違っているのでしょうか? また、2)の証明が載っている参考書はありませんでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 線形代数学 逆行列 証明 性質

    線形代数学の証明がわからないので解いていただけないでしょうか? A^2=Aならば、A=EであるかまたはAは正則行列ではない。 というものです。 お願いします。

  • 線形代数[行列]の証明問題

    線形代数[行列]の証明問題の解答を教えて下さい。 ※以下、Oは零行列、Eは単位行列を表す 1.Aが正則な対称行列であれば、Aインバース(Aの逆行列)も対称行列になることを示せ。 2.Aの3乗=Oのとき、E+A、E-Aはともに正則行列になることを示せ。

  • 固有値が重複している行列の対角化

    線形代数の質問です。 二次行列Aを、ある正則行列Pを用いて(P^-1)APと対角化するときのPを一つ求めよ、という問題があります。ここで、Aの固有値が二つあれば固有ベクトルも二つ求まりそれらを並べることでPがわかりますが、固有値が一つしかない場合はどうしたらいいのでしょうか。 教科書の例題を見ると、A=[a1,a2](a1=[3,-1]、a2=[0,2])のとき、固有値はλ=3で、[λI-A]x=0よりx+y=0となり、固有ベクトルは[1,-1]となります。このあとどのようにして正則二次行列Pを求めればいいのでしょうか。 どなたか御回答よろしくお願いします。

  • 転置行列と逆行列の対角化について

    行列Aが対角化可能とするときAの転置行列とAの逆行列も対角化可能であることを示すにはどうすればいいでしょうか?Aは正則行列なので、逆行列は存在するとしても大丈夫です。 dim(λi)=n-rank(λiE-A)のような公式を使うらしいです。

  • 直交行列…など行列の名前

    線形代数を勉強しています.様々な特徴を持つ行列の名前がたくさん出てきてどうも混乱してしまいます. 「単位行列」「逆行列」「対称行列」「転置行列」 などは,直感的に意味するところがわかります.しかし,次にあげるような行列はなぜこの名前が付いているのでしょうか? 「直交行列」「エルミート行列」「ユニタリ行列」 初歩的なことなのかもしれませんが,何冊も教科書をみても書いていなかったので教えてください.おねがいします.

  • 1次変換

    R^3のベクトル e1=t^(1,0,0),e2=t^(0,1,0), e3=t^(0,0,1)と線形写像f:R^3→R^3を考え、 ai=f(ei) (1≦i≦3)とおく。このとき、次の条件(1),(2)は互いに同値であることを示せ。 (1)ベクトルa1,a2,a3は1次独立である。 (2)fは逆変換g:R^3→R^3をもつ。 という問題で、問題集の解答は以下のようになっていました。 ***************************************************** この線形写像fが表す行列をAとする。ベクトルa1,a2,a3が1次独立ならば、rankA=3だから、適当な基本変形を行って、行列Aを単位行列Eにすることができる。つまり、正則な行列P,Qがあって、PAQ=Eとすることができる。すると、A=P^(-1)Q^(-1)=(QP)^(-1)だから、逆行列A^(-1)=QPが存在し、逆変換がある。 また、x(a1)+y(a2)+z(a3)=0とすると、 g(x(a1)+y(a2)+z(a3))=x(e1)+y(e2)+z(e3)=0 となるが、e1,e2,e3は一次独立だからx=y=z=0となり、したがってa1,a2,a3も1次独立である。 ***************************************************** ここで2点質問です。 >正則な行列P,Qがあって、PAQ=Eとすることができる。 とありますが、ここら辺の意味がわかりません。行列の基本変形によってPAQ=Eを導けるとはどういうことなのでしょうか? >g(x(a1)+y(a2)+z(a3))=x(e1)+y(e2)+z(e3)=0 とありますが、gってどこからきたのでしょうか? fを使わずに一次独立であることを証明しているところで頭が混乱しました。

  • 線形代数と行列の関係

    行列は、大学では線形代数、ベクトル(?)と関係があると聞いたのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 教科書には線形代数・ベクトルとの関係はでてないので?です。 また行列は、数学では関数がよく関連してますが、関数とも関係があるのでしょうか? ちなみに今高3です。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 線形代数 逆写像と逆変換

    線形代数 逆写像と逆変換 逆写像と逆変換は同じ意味でしょうか? 逆写像と逆変換に使い分けの違いはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 一般逆行列の求め方

    6×4の行列の逆行列を計算しようとしたのですが,求め方がわからず困っています。以下に教えていただきたい逆行列を示します。 [-a2 a1 0 0] [-a3 0 a1 0] [-a4 0 0 a1] [ 0 -a3 a2 0] [ 0 -a4 0 a2] [ 0 0 -a4 a3] この行列のランクをmaximaを使って計算すると「3」だったのでランク落ちしていることがわかりました。 教科書で確認したところ、ランク落ちの行列には逆行列が存在しないと書いてあったので逆行列を作ることができないのでしょうか? もしくは、ランク落ちを回避して逆行列を作ることができないのでしょうか?