• ベストアンサー

生しょうがを粉末にする方法

生しょうがを粉末にするには、どうしたらいいですか。出来れば細かく教えて下さい。例えば、しょうがの皮はむくのか?細かくするのか?これを機械で行いたいと思いますが、そのような機械メーカーをご存知ですか?最終的には、半自動で機械を製作したいと考えています。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futtu
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.3

生姜を粉末にしたことはありませんが、ウコン、ゴーヤを粉末にして毎日飲んでます。 作り方は簡単で、できるだけ薄くスライスにして、それを天日で乾燥させる。それをミキサーにかければ粉末になりますが。注意すべきはミキサーの中が湿っているとくっついてしまうので、十分中を乾燥させること

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

大変そうですね。

参考URL:
http://www.j-tokkyo.com/2008/A23B/JP2008-092863.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

[粉わさび]の製造プロセスを参考にしてみませんか。

toresu9
質問者

補足

formidable様、ご回答有難うございます。それで、粉わさびの製造プロセスとはどういうものでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生姜粉末および漢方材料の生姜(乾姜)について

    昨年から、体温UP・冷え性改善を目指して、生姜紅茶を愛飲しています。 先日のTVで生より乾燥させたもののほうが効果が高いと知り、 粉末の生姜を購入して使い始めたのですが、 (使用量の問題かもしれませんが)期待したほど効果が体感できていません。 購入したのは国産の黄金生姜という品種を乾燥、粉末にしたものです。 また、漢方関係のサイトで、 生姜を生(生姜・セイキョウ)・生をそのまま乾燥(乾生姜)・蒸して乾燥(乾姜)と区別しており、 後者になるほど体を温める効果が高いとありました。 今使っている生姜粉末がなくなったら、ちがうものを試してみようかと思うので、 以下の点(主に効果と味について)ご存知の方もしくは経験者の方、お知恵を拝借願えませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 1:ふつうの品種より効果が高いという金時生姜と、それ以外の生姜(国産に限らず)の比較 2:粒(みじん切り?)もしくはスライス状と粉末の違い 3:乾生姜(健康食品として市販されている乾燥生姜の粉末はコレにあたると思うのですが)と、乾姜との違い 4:乾姜は煎じる(煮出す)のではなく紅茶などに入れる形で飲用しても効果があるのかどうか

  • にんにくとショウガ、生と粉末について

    うちは基本的にショウガとにんにくは生(チューブや、おろしではない)で常備しているのですが、 とあるレシピに両方とも「粉末」の記載がありました。 生との比較がしずらく困っています。 風味も、たぶん微妙に違うとは思いますが、 おおむね比率としては ジンジャーパウダー小さじ1(5cc) ガーリックパウダー小さじ1(5cc) それぞれに対して、生のおろしの場合はどの程度の分量だと 考えればいいのでしょうか? 風味や香りの問題は個人差があるので単純計算でかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • ウコンを粉末にするには?

    生のウコンを粉末にする方法を教えて下さい?それと皮をむくのですか?

  • ショウガ、茶色のショウガとピンクのショウガ

    生のショウガ(野菜)について、質問します。 茶色いショウガ(土生姜?)とピンクのショウガ(肌色で部分的にピンク)はどう違いますか? 味、利用法など違いを教えてください。 すりおろして使いたい場合や、酢漬けにしたい場合など、ピンクのショウガでも、皮はむくのですか? 結構な量があるので、冷凍もできますか?

  • 生ウコンの食べ方を教えてください。

    過去の質問検索したのですが、生ウコンということで今回、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 ご近所様から生ウコンを大量に(買物ビニール袋いっぱいに)いただいてしまい、困っております。 ウコンの粉末はカレーに入れたりして使用したことはあるんですが、生はどうやっていただけば良いのでしょうか? しょうがのような感じなんですね?初めて見ました。 生では苦いのでしょうか? まだ掘りたてらしく土も付いた状態です。 これを食べれるようにするのにはどうしたらよいでしょうか? 健康に良いということなので大事に痛まないようにしております。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • しょうがの保存について

    お世話になります。 しょうがが好きでよく利用します。前は、チューブが楽なので使ってましたが、添加物その他を考えて今は生を使っています。当然一度に沢山は使えないので、よく洗って皮をむき、身をすりおろし、それをしぼります。そして、皮、絞り汁、おろしたカスをそれぞれ広げて冷凍して、用途に分けて丸ごと全部使います。が、先日、あるある大辞典でしょうがは低温を嫌うと言っていました。では冷凍はもってのほかですよね?栄養的にだめになるのか・・・風味の問題か・・・皆様はどのようにされていますか?

  • 乾燥しょうが

    冷え性に悩まされていて、しょうがを良く食べていました。 最近、乾燥しょうがを知り早速レンジで作ったは良いものの、少し生っぽさが残ってしまいました。 カリカリになるまで乾燥させたほうが良いのか、どのくらい保存出来るのか、ご存じのかた宜しくお願いします。

  • 生姜・にんにくの保存方法

    冷凍保存についての質問です。 1.生姜を冷凍保存したいのですが、皮をむいてそのまま   冷凍させるのはダメでしょうか?   やはり、おろすか、千切りにして保存した方がいいのでしょうか?   できれば、そのまま保存したいのです。   使うときに用途に合わせて、おろしたり、千切りに   したいのですが。   生姜を皮をむいたまま冷凍保存したのですが、   解凍して使うと、フニャフニャでした。。。   生姜は冷凍保存にはむいてないのでしょうか?    2.にんにくの冷凍保存についてですが、今はおろした物と   千切りにした物とに分けて保存しています。   ですが、にんにくが少ししか余らなかった場合、   千切り・おろすの2つに分けて保存できないくらいの量の場合、   生姜同様、皮をむいてそのまま保存するのはダメでしょうか?   今回は、冷凍保存についてお聞きしたいので、   醤油漬けなどは考えていません。 宜しくお願い致します。     

  • 生姜の効果 生姜ブーム

    ある会社では、生姜チューブを持ち歩いて、飲料や食事に生姜を入れる「生姜部」なるものがあると聞きました。 女性の間では、生姜を食べると、ダイエット効果や身体が温まるという話もよく聞きます。 生姜に含まれるジンゲロールは、すりおろして3分~5分も空気に触れれば半分以下になりますよね。 血管の拡張作用があると言われるショウガオールも加熱生成なんで、生ではほとんど摂取が期待できませんよね。 漢方薬のように、多量の乾燥生姜を煎じて飲むというのなら、効果への期待も少々できそうですが、、、 すりおろし生姜を紅茶に入れたくらいでは、特別な効能が期待できるとは思えませんが、なぜ世間では生姜チューブを持ち歩いたり、何でも生姜を入れたりしている女性が多いのでしょうか? 生姜メーカーや生姜を扱う会社の戦略でしょうか?効果は無いのにブームになる○○ダイエットのようなものでしょうか?

  • 生ウコンのレシピ

    大洋州のフィジーに住んでいます。 紅生姜を作ろうとローカルの市場で根生姜を買って帰ったところ、何とウコンでした。両手に持ちきれないほど買ってしまいました。多分インド料理などに使うのだと思います。 ネットでレシピを探したところすりおろしてジュースに混ぜることは分かりましたが、もう少しましな使い方や料理方法はないでしょうか。どなたかレシピご存知ないでしょうか? 尚、粉末ではありません。生のウコンです。 両手に持ちきれないほどと言っても1ドル(60円)ですから、分からない時は捨てるか、アパートのガードマンにあげようと思っています。この前はノニを同様に買ってしまいましたが、ガードマンに要らないと言われてしまいました。

彼氏の発言について考える
このQ&Aのポイント
  • 付き合って1年に入った彼氏に、自分の欠点について相談したところ、彼氏から「目の奥の小根が腐っている」と言われました。
  • 彼氏は後日、それは例え話だったと主張しましたが、私は自分がその対象であると感じました。
  • この発言について、誰に相談すべきか迷っています。皆さんはどう思いますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう