• ベストアンサー

男性へ質問!会社での評価

taiken-23の回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.3

私は家庭の事情で大学へは行っていませんが,全て通信で取得・終了をしました。勿論自分より年下に越されましたが,ここは割り切って追いつきました。であるから努力なしでは何処の世界でも同じ立場を歩む事になるでしょう。 ポジションを下ろされた。位が年下と同じにされた。やっぱりショックと思うなら出直す事です。 彼氏のことを好きだからこうして投稿したのですね>^^偉いよ(^・^)きっとよい奥さんになれます。応援してあげてください。

noname#93925
質問者

お礼

すごいですね、私も見習いたいです。 >彼氏のことを好きだからこうして投稿したのですね すみません、彼氏ではなく振られた相手です。未練がましくて ごめんなさい。特に気持ちが解ったからと何の役にも立たないです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新卒を取らない会社は危ない??

    現在内定をいただいた会社は2005年は新卒を採用していたけど、2006年は新卒の募集じだいをしていないのです。この会社は規模的にはかなり大きいので、なぜ今年は中途採用しか取らないのか、疑問なのです?てっきり業績が悪くなってるから、今年は新卒は取らないのかなーっと思っているんですけど。みなさんはどう考えます??ご意見お願いします。

  • 中途採用者にとっての同期とは?

    新卒で採用された場合、学生最終年度において一緒に採用された人間、つまりは内定式や入社式において周りにいる人間はすべて同期と見なすことができます。しかし、既卒者や中途採用者の場合、同期とはどのような人間になるのでしょう。同じ年度内に採用されたら全員同期なのか、それとも元来同期という概念すらないのか。教えていただけましたら幸いです。

  • 中途採用の人の態度

    私は新卒で数年働いていますが、最近、先輩方が続々と辞めてしまい、たくさんの中途採用の人が入社しています。 が、そのうちの過半数が数ヶ月で辞めていきます。そもそも会社的にも問題があるとは思いますが、中途採用の人ってワガママな人ばかりな気がしてなりません。 経験者は自信満々にすべて知っていますと、教えることに対しちょっと小バカにした態度をとり、イスにふんぞり返るが、仕事をしてもらっておかしな点を指摘すると、教えてもらってないからできるわけないと逆ギレ 入社6ヶ月以上たったにもかかわらず、1~10まで全て支持しないと仕事をしない人(たくさん仕事を渡すと辞めると言い出す・・・) ・・・自分は年下ですが、教える立場・・・とてもやりにくいですし、しかも中途採用の人の方が給料がいいんので、やってられません。 中途採用であっても新入社員。努力もせず、都合の悪いときだけ新人ぶり、自分ができないのは全て上司や会社のせいにするなんて、これもパワハラの一つではないでしょうか?

  • 初めての賞与

    ボーナスに関して、ちょっとした質問をさせて下さい。 私は過去、新卒採用(4月から)と中途採用(5月から)の両方の経験があるのですが、 入社以来初めてのボーナス(夏のボーナスですね)は世間的に言うと貰えるのか、 貰えないのか、どちらなのでしょうか? 新卒で入社した会社はゼロ、中途採用は1万円でした。 ネットの辞書で【賞与】を引いてみると、 ≪功労をたたえて金品を与えること。また、その金品≫ とありました。 私が過去入社した会社では、新卒や中途で入社したばかりの人間は、 あまり功労していないから貰える権利がないという考えだから貰えなかったのでしょうか? それとも、ただ単にその会社が業績不振なだけでしょうか。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 採用試験に落ちた会社の人に会った時が辛い

    就職して6年目の会社員です。 就活で数十社の企業を受けた後、今の会社に新卒で入りました。 世間は狭いもので、仕事、プライベートで、自分が過去に採用試験で落ちた会社の人と会うことがあります。 大体「○○ってところの社員なんですけど、知ってます?」 「○○ですか、知ってますよー。」 なんて会話になるんですが…。 「うちの会社こーなんですよ」と愚痴ってたり、「うちの会社面白くないから辞めようと思っているんですよ」と言うのを聞くと、内心むかっときます。 「俺面接落ちた会社で、何辞めたいとか言ってるのよ…」って。 たまーに割り切って「いやー俺実は受けたんだけど、ダメだったんだよね。良い会社に受かったね。」 と言うと「いやー余裕でしたよ」とか上から目線で返す人も居ますし。 「今の会社が良ければそれで良いじゃないですか」なんて同情される例も。 いや、そんな同情されても、逆に辛いだけです。 特に中途採用やらない会社で、新卒採用逃したら入れない場合は否応なしに嫉妬しちゃいます。 別にその人にとっては、関係ないはずなのに。 でも二度と受けられないなら、思い出として割り切れないです。 受からなかった自分が本来悪いことは認めているはずなのに。 あーこういう自分が嫌いです。 みんなこういう落ちた会社への嫉妬ってどうやって抑えているんでしょうか。

  • 同じ会社同じ条件同じ職種同じ業務でも基本給が違う

    お世話になります. 私は今年新卒である会社に入社しました. 半年前に入社された先輩と話をしていて驚いたのですが,入社の本給が3万円ほどちがい私のほうが低いです.同期も私と同じです.(先輩も新卒で入社されたのですが,詳しくは知りませんが既卒で職歴はなしの状態で半年前に入社されたとわたしは思っています.) 人によって状況や条件は違うと思いますが,仮にどの様なことでも条件が全く同じで業務も全く同じの場合,最初の基本給が3万円も違うのはおかしくないでしょうか? もしおかしいとしたら,やはり会社に訴えるしかないのでしょうか? いろいろとおかしいところがある会社なので問題はいっぱいありますが,一生懸命仕事していただけにとてつもなくショックです.

  • 中途採用者には「同期」はいないのか

    新卒の採用者たちは、「同期」と称してつるんでいますが、 中途採用者は、「同期」はいないのでしょうか。 誰ともつるむことは出来ないのでしょうか。

  • 新卒の採用人数が多い会社・1人しかとらない会社

    今大学4年生です。 ◎新卒の同期80名で採用人数多い、そこそこ規模が大きい、人使いが荒いという話がある、都会で仕事ができる会社 ◎新卒採用は1人で同期はいない、地元で仕事ができる、病院なのでやりたい仕事(医療事務)ができるが女ばかりの職場で同期もいないので不安。 この2社で迷っています。 最近地元で働きたいと思うようになったので、下のほうの会社(病院)に行こうかと思っているんですが、そうすると同期が1人もいないことになります。親からは、「新卒だと同期とか同じ世代の子がいたほうが仕事楽しいんじゃない?」って言われたりするのですが…。 同期がいるのといないのとじゃ、何かメリット・デメリットがあるのでしょうか?

  • 新卒入社で即行会社辞めた人

    新卒入社、又は中途採用で即行会社辞めた人いますか? 別に私がそうだという訳ではありませんが、そういう人がどれだけいるのかと思って質問しました。 自身の体験もしくは知り合いとかの体験でいいので聞かせてください。

  • 中途採用しか取らない会社って??

    新卒採用をせず、中途採用しか行わない、中途採用の職員が多い会社はどうしてそんなスタイルを取っているのでしょうか? 技術を持った職員が欲しいってことなんですかね? どういう意図があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう