• ベストアンサー

VBScriptでボリュームラベルの表示

VBScriptで現在自分がいるボリュームラベルの名前をMsgBoxで表示したいのですが、どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OMEGAT
  • ベストアンサー率70% (455/642)
回答No.1

1行で書いてしまえば以下のような感じでしょうか。 MsgBox Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetFolder(".").Drive.VolumeName もう少し分割すると、 Dim Fs, Drive Set Fs = Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set Drive = Fs.GetFolder(".").Drive MsgBox Drive.VolumeName

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • noah7150
  • ベストアンサー率46% (116/251)
回答No.2

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tomo_c/tips/WSH003.html このページの最後のほうにあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボリュームラベルとは

    win98の再インストールしてます。 基本MS-DOS領域を削除 領域  ・  ・  ボリュームラベル   Mバイト C:1 ・  ・  (何も表示されてない)8025     注意・・・・ どの基本領域を削除しますか?[1] ボリュームラベルを入力してください[   ] よろしいですか(N/Y) [N]  と画面がでますがボリュームラベルがわかりません。 すいません。てきとうに入れても違うと出ますし。 

  • ボリュームラベル

    win98SEですが、いろいろな資料を見て再インストしなおしたのですが、fdiskで基本MS-DOS領域を削除するときに、入れた覚えのないボリュームラベルが入っており、入力しても「ボリュームラベルが一致しません」となります。どうしたら削除できるでしょうか?表示は「領域C:1」「状態A」「種類PRI DOS」「ボリュームラベル0 HKR,Nd」「Mバイト1506」「システムFAT32」「使用24%」補足事項あれば追記します。お願いします。

  • DVDのボリュームラベル

    WindowsXPはデフォルトでDVDのボリュームラベルは表示されますか? 現在そのままでは表示されません。DVD-Videoのディスクを入れたら表示させるようにする設定の方法を教えてください。

  • フルパス中のボリュームラベルの非表示

    WindowsXPでDドライブのルートを共有してボリュームラベルをdrive_dとすると、他のコンピュータからアクセスしたときのフルパスが「\\(コンピュータ名)\drive_d (d)\・・・・」となってしまいます。共有元PCのボリュームラベルを変更せずに、ドライブレター表示「\\(コンピュータ名)\d\・・・・」にすることは可能でしょうか?

  • VBScriptでカレントディレクトリの表示

    VBscriptで自分が今いるカレントディレクトリを変数に代入するにはどうすればいいでしょうか。 VBScriptはG:\にあり(USB上)、そこから起動しています。 Dim driveNameと定義して、driveNameにG:\を代入したいんです。 あとで、msgboxでそれを表示するつもりです。

  • ボリュームラベルとは?

    ボリュームラベルって何ですか? 教えてください

  • ボリュームラベルに漢字が!!!

    win98ですが外付けHDDをインストールしてその後winが起動しないので、リカバリをする前にC,DドライブになっていたHDの領域を変更しようと思ったのですが。 fdiskで基本MS-DOS領域を削除するときに、入れた覚えのないボリュームラベルが入っており、入力しても「ボリュームラベルが一致しません」となります。どうしたら削除できるでしょうか?表示は「ボリュームラベル→↓貢=降YQ」です。お願いします。 以前の質問にもあったのですが、漢字は無限ループになるそうで・・・

  • ボリュームラベルって何?

    Windows MeからXPへのアップグレード組です。 今、HDDのシステムをFAT32からNTFSに変更中です。 内蔵のCドライブは出来ましたが、外付けのFドライブでつまずいて しまいました。 コマンドプロンプトで、CONVERT F:/fs:ntfsと入力すると、 「ファイルシステムの種類はFAT32です。  ドライブ F:の現在のボリュームラベルを入力して  ください。」 と指示されます。 この「ボリュームラベル」って何ですか? MSNのQ&Aやヘルプ&サポートにも、そのものの意味が 載っていません。 外付けHDDは120GB、BUFFALO/HD-120U2です。 非常に困っているので、なるべく判りやすい説明を頂けると 助かります。 よろしくおねがいします。

  • ディスクチェックで、ボリューム ラベルが文字化け

    本日パソコンメンテナンスとして、C:ドライブのディスクチェックを行ったところ、ボリュームラベルがアクセント記号つきの半角英字や半角カッコなど判読不能の文字で表示されているのに気づきました。そこでコマンドプロンプト"vol"でボリューム ラベルを調べたところ、「ドライブCのボリューム ラベルは ボリューム です。ボリューム シリアル番号は .........です。」と表示されました。たぶんボリューム ラベルが全角カタカナで"ボリューム ラベル"となっているため、ディスクチェックでの表示がおかしくなったのではないかと思うのですが、このままにしておいてよろしいでしょうか。 なお、シリアル番号は数字と英字による半角4文字のあとハイフォンにつながれた4文字の半角数字となっております。 起動は問題なくできます。

  • ボリュームラベルが変わってしまいました

    こんにちはよろしくお願いします WinXPのノートPCで外付けHDDをUSBで接続し ボリュームラベルをiにしてローカルディスクiとして使用しています 先日USBメモリを購入して早速差し込んだところこれがリムーバブルディスクGと認識され用が終わったあとUSBメモリを抜いて外付けHDDを差し込んだところ外付けHDDのボリュームラベルが変わってローカルディスクiからローカルディスクGと変わってしまいました ボリュームラベルiからGに変わってしまったため一部の外付けHDDにインストールしたソフトが動作しなくなってしまい困っています コンピュータの管理からディスク管理に入りドライブ文字とパスの変更 を使うのはわかっているのですがGを選び変更しようとしても Gの次の文字がJとなっておりなぜかiが候補にありません Gとなってしまったこの外付けHDDを再びiにするにはどうすればいいのでしょうか? どなたかお力をお貸しください