• 締切済み

両親の気持ち

tubumikoの回答

  • tubumiko
  • ベストアンサー率15% (9/59)
回答No.4

現在中一の息子がいますが・・・ やはり彼女ができたって知ったら、 どんな人なのか知りたくなります(笑) 知ったからってどうこうするわけじゃないですけどね。 ただ単に見てみたいだけなのではないでしょうか。

noname#86287
質問者

お礼

中1と20代後半ではちょっと違うと思いますが、でもやはり母親にとって息子はかわいい存在ですもんねぇ。 んー、ドキドキします(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義両親の気持ち

    息子夫婦がいらっしゃる方にご意見を頂きたいですのが… もし、息子夫婦が遠方にある(他県)嫁の実家に引っ越すという話しがあったらどう思われますか? 【私の家族環境】 ・実家に父・祖父母が暮らしている。 ・母は離婚して家を出ている。 ・妹は一人暮らし。 【夫の家族環境】 ・両親、兄、妹が実家で暮らしている。 ・兄、妹は未婚。 私は嫁に出た身ではありますが、将来必要となってくる祖父母の介護などを考え、主人とも相談し、実家に戻る決意をし、義両親にその意を主人とともに伝えました。 主人は以前から嫁の実家に戻ることを考えていると義両親には言ってくれていたみたいです。 私は義両親からみたらどう思われてるのかなと気になっています。実家に戻ることを了解してくれましたが、内心はどう思われているのか気になります。 主人は一番可愛がられていたので義両親も手放したくない気持ちでいっぱいだと思います。長男さんが義両親と同居していますが、何かある際は、長男は頼りにならないと言って次男である主人にいつも頼っている状況でした。ちょっと長男さんが可哀相で次男次男となっている状況が否めません。ととも優しい義両親なんですけどね(^_^;) 引っ越してからはお盆と正月には必ず義両親に会いに行く考えでおります。 子供はまだいませんが、孫の顔も早く見せてあげたいです。 義両親の思いなんて誰もわからないとは思いますが、息子夫婦がいらっしゃる方の率直なお気持ちをお聞かせ願います。

  • お聞きしてもいいですか? 両親の気持ちを教えてください。

    気分を害される方もいるかもしれません。よくある話ですが、私とは捉え方が違う方々のほうが多いと思います。だからこそ、よろしくお願いします。 一人娘の私は26歳、自営業、独身です。 両親は50代です。まだ50代です。二人共別々に仕事を持っています。 両親に「いつか年老いたら面倒看てくれる?一緒に住ませてくれる?」と聞かれました。 私は「嫌。私の人生やもん。私だけの限られた時間やから、好きに生きさせて。金銭的なフォローはするから。別々に暮らそう。」と答えました。 すごく悲しい顔をされました。 私のほうが悲しかったです。自尊心が強くて、それに見合った実力もある立派な両親だと認めていたのに、まさかこんなことを言う人たちだったなんて今も信じられない気持ちです。尊敬の気持ちが減りました。重荷です。 子供にこのような事は言い出さない方が良いと思いました。 質問です。よろしくお願いします。 両親は私を何だと思っていると思いますか?(子供には間違いないのですが) 将来、自分たちの面倒を看させる為に私を作ったんでしょうか? 50代の皆さん、私の両親は単なる弱音を吐いただけですか? どうして、私の両親はこんなことを言い出したと思いますか? 教えてください。 中高年世代と括らせて頂いたとしても、十人十色、人それぞれ、捉え方が違うのが当然だと思いますので、「おそらく、こうだろう」という推測を回答としてお願いしたいです。 年長者の方々へこのような物言いは大変失礼かと思いますが なお、「育ててもらった親への恩はないのか?」などの、私の考え方に対する意見はされても結構ですが、必ず感情的感想のみで終わらせるのではなく、上記の私の質問をご理解の上、推測回答を付けて頂きたいです。 +++++++++++++++++++++++++++++++ 私個人の考えとしては 自分たちが子供を持ちたいと望み、あるいは望んでいなかったとしても、生んだからには育てるのが当然の義務です。 それなのに「育ててやった」などと恩着せがましい態度をとるのは間違っていると思います。

  • ご両親の気持ち

    未婚の母です。子の父側の両親に子の存在をお知らせするか悩んでいます。 ご経験者の方、またはもし自分が親だったら...でも構いませんので、ご意見頂けるとうれしいです。 子は2歳になります。おそらく相手のご両親は子(孫)の存在をご存知ないと思います。 子は父にとてもよく似ており、とてもかわいいです。故に、事情はあれど、孫であることには変わりありませんので、もしお望みになるなら喜んで会わせてあげたいという気持ちがあります。 一方で、子の父からすれば反対を押し切って勝手に子を産んだという意識があり、そういった状況なのであればご両親はこのまま知らないほうが幸せなのかもしれない、という気持ちがあります。 お知らせするとしたら、お手紙で写真を一枚でも添えて、、、と思っていますが、そんなこと突然他人(わたし)から知らされたら不快でしょうか。 相手に対する恨み辛みはありません。ただ、息子そっくりのかわいい孫に会わせてあげたい、孫に祖父母に会わせてあげたい、それだけです。 わたしの自己満足に過ぎないでしょうか。

  • 彼女の両親の気持ちがわかりません。

    私は30歳前半で彼女は20代後半です。 私は一人暮らし、彼女は実家に住んでいます。 現在、中距離恋愛中で彼女の実家とは車で約2時間ほどの場所です。 彼女とは交際2年目で結婚することを決めました。 彼女の両親には交際して半年後に挨拶をし両家の公認のもと交際を進めてきました。 その後、まずは彼女の口から両親に話をしてもらいましたが大反対を受けました。 いろいろ不安要因をあげて反対されています。 私の住んでいる場所から彼女の実家までは距離があるため彼女が離れて暮らすことに対しての不安や、子供ができた時、私の住んでいる地方では教育が不十分で子供がかわいそう(彼女の実家は都会)など、いろいろ不安要因をあげて反対されています。 結婚するなら家を出て勝手にしなさいと言われています。 親であれば子供を側に置いておきたいという気持ちがあり反対するのはわかりますが、 もし結婚するなら勝手にしなさいというのが理解できません。 彼女の両親の気持ちを理解したいのですが、両親はどの様な気持ちからこのような事を言っているのでしょう。

  • 両親の気持ち

    私はフケ専というか年上の女性が好きです。私も 若くはないので、嫌が追う無しに相手は熟女とか になります。 こういう場合両親はどう思うんでしょう?実は 若い頃からこういう好みは知られていました。 そして両親が私の居ない所で将来息子がそういう 人を連れてきたらどうしようと悩んでいるのを 聞いた事があります。 やはり若くてきれいな女性を連れてきて欲しいという のが両親の本音なんですか?

  • 両親への感謝の気持ち

    私はもうすぐ25歳になります。 そこで自分の誕生日に両親へ感謝の気持ちを込めて何かしたいなと考えています! 正直私は親不孝者です。 10代のときにトラウマになることがあり 2年前までリストカットをしていました。 自殺未遂までしてます… でも今はあの時死ななくて本当によかったと思ってますし、あの時頑張れたのは間違いなく近くで支えてくれた両親のおかげです。私の1番大切な人なんです。どーしても感謝の気持ちを25歳になった日にちょっと照れくさいですが伝えられたらなと思ってます!何かいい案ないですかね?手紙は渡すつもりです! 中傷とかは傷つくのでやめていただきたいです… アイディアください!

  • 男性のご両親を気に入ってからの恋愛

    変わった質問かと思いますが、 気になった男性がいます。会話らしい会話はしたことがないのですが、仕事熱心で一生懸命な姿をみて友達になりたいと思いました。 元々男性の父親とは面識があり父親とは親しく会話をしています。 先日その男性の実家(父親と母親とその男性の3人暮らし)に仕事上の支払いをしに行きました。 そこで母親と会話をしたのですがとてもステキな女性で私はこの人と仲よくなりたいと思いました。 その後、その男性の実家へ行き父親と母親と親しく会話をするようになり毎週会いに行っています。そして楽しく会話して帰ってきます。 お目当ての男性(息子さん)は仕事でいなくてまだ会えていません。 今私の気持ちはその男性(息子さん)よりそのご両親の人柄に惹かれています。 そのご両親と一緒に暮らせたら楽しいだろうな~と思うほどです。 正直なところ、今はその男性よりご両親と親しくなりたいし、もっと頻繁にお宅へ遊びに行きたいほどです。 さらにそのご両親がしている農作業も手伝いたいです。 そのご両親と家族になりたいという気持ちです。 これって変ではないか?と思うのです。普通は男性との恋愛の先にご両親への気持ちが出ると思うのです。 それなのに男性と恋愛をしたい、というよりもそこの家族に加えて欲しいという気持ちです。 男性をデートに誘おうと思ってはいるのですが、ご両親への思いのほうが大きくて、本当にその男性と恋愛がしたいのかどうかわからなくなりました。 それに男性が私を気に入ってくれるかわかりませんし、、、 こういう状況からのお付き合いというのは可能なものなのでしょうか? どのように進めたら上手くいくでしょうか?アドバイスをお願いします

  • 両親への気持ちが定まりません

    両親は共に70代前半、兄夫婦と同居しています。私は40代女性、子供が2人おります。 どうぞよろしくお願いします。 私の実家は兼業農家で、亡くなった祖父母との3世代同居で育ちました。 頑固で気難しい祖父母と両親の折り合いは悪く、子供の頃はいつもオトナ達の顔色を伺っていたように思います。 祖父母は長男である父に厳しく、その弟妹である叔父叔母達には甘いようでした。 特に、長男嫁である母の立場はとても弱いもので、子供心に母がかわいそうで、祖父母を憎くさえ思いました。 元々は、両親も優しい人柄なのですが、お互いかなりストレスを抱えていたと思われ、夫婦仲にも影響して喧嘩が絶えませんでした。 兄も無口になり、思春期以降は食事時以外はすぐ自分の部屋に行くようになり、孤立させないように、私が、寝るまで両親の部屋と兄の部屋を行ったり来たりしていました。 茶の間に誰もいない家でした。 私はずっと、母の愚痴の聞き役でした。 母は私に言うのは良くないと思いながらだとは思いますが、いつも祖父母や父に対する不満を言い、兄が結婚してからは、兄嫁に対する愚痴も言いました。 気持ちは解かるのですが、身内が身内のことを悪く言うのはつらいものです。聞きたくない、と言ってしまった事もあったと思います。 母は、言い過ぎたと思うと反省するようですが、私が結婚して家を出てからも、会う度、電話の度に結局グチになるのです。 ただ、父も身勝手で浅はかな行動をする人で、兄は無口で無関心を決め込み、義姉は私から見ても、それはちょっと無神経では・・と思うところがあります。義姉はずっとフルタイムで働いているので、母はしんどいと言いながら家事、育児を担ってきました。 私も結婚するまで4年間程一緒に暮らしましたが、私も仲良くして欲しいと思えば「イマドキはそんなもの」と義姉寄りの意見になりますし、母も不本意ではあろうけれど「まぁ、(義姉が)何でも言えるから同居できてるんだけどね・・・」と収めます。 家族皆に気を遣って、神経をすり減らしてなんとか保っているようなところがあります。 そういうこともあり、娘としては、母にも良くないところもあると思いますが、それよりも長年舅姑に仕えて、息子夫婦に遠慮して、と思うと気の毒で、むげに突き放す事もできませんでした。 長くなって申し訳ありませんが・・・。 私は実家から車で2時間の所に住んでいますが、めったに実家に顔を出しません。 私は小姑の立場なので遠慮もありますし、実家に行っても気を遣うだけなので、正直気が重いのです。 そんな私に母は、自分達の生活を一番に考えて主人を大切にしなさい、と言ってくれますが、父は常々不満を口にするそうです。母はそれをいさめるそうですが、内心は母も寂しいと思っているだろうと思います。 先日、母の誕生日に電話をしました。 ありがとう、と言いながら結局父への愚痴になり、結構重い内容だったので、電話を切ってからも、私もかなりどんよりしました。 数日後、母から「父の日のプレゼントをして欲しい」と電話がありました。めったに顔も見せないでと機嫌が悪いと。子供と一緒だから、機嫌を取る為に、と。 私は素直にうんと言えず、先日の電話の件も尾をひいていて、「あんまりしたくないなー」と言ってしまいました。 更に説得にかかった母にもカチンときて、段々感情的になり、泣きながら「プレゼントもしたくないなんて、本当は情けない。散々愚痴を聞かせて、そんな気持ちにしたのは誰だと思うの?」と母を責めてしまいました。 母は驚いた様子で、いつものおまえらしくない、何かあったのか?と聞きました。 言えませんでしたが、私らしい、って何?いつだって我慢してるだけだ、と腹が立ちました。 「わかった、(プレゼントしてと言った事)悪かった、無理(してプレゼント)することはない。これから愚痴も言わないようにするから。」 「だって、誰にも言えなくてまた苦しくなるんでしょう?」 「大丈夫だから」 「・・・・ごめん・・」 「じゃ、切るからね。」と話は終わりました。 それから、 母の気持ちを思えば、申し訳ないという気持ち、 愚痴を言う一方、機嫌を取れだなんて、勝手な!と思う気持ち、 (私と母の)人の気も知らないで、また母に不満を言うであろう父への苛立ち、 曲がりなりにも一応いい娘をやってきたのに、と情けなく思う一方、 ガマンしてきた気持ちもわかって欲しい、今度の事はこれで良かった、等 いろいろな感情が入り混じっています。 お店でプレゼントを見て、買うつもりになったり、やめたり・・。 こちらの質問でも「父を喜ばせたい、何がいいですか」等、度々お見かけしますが、いいご関係なんだろうなと羨ましいです。 これから両親とどういうスタンスで付き合ってよいか悩みます。 アドバイス頂けましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 彼の両親の気持ちがわからない(長文です)

    自分でもどうしていいのかわからず、質問というか相談のような形になってしまいますがよろしくお願いします。 1年前の1月にプロポーズされたのですが、彼の家の収入形態の問題でまったく話が進んでいません。 1年たってどうしても彼の両親の気持ちがわからず、私自身、彼と結婚はしたいのですが1年前ほどに『したい』という気持ちが薄れてきてしまっているのです。 彼の家は自営業で、彼自身は外へ就職しています。 彼の家の収入形態は、自営業の両親の収入と、彼の収入を合わせているのですが、1年前に彼が両親へ結婚を考えている人がいるのでと話をしたら、収入の問題で少し待って欲しいといわれました。 私もその要望には文句はなかったです。やはりすぐには彼の収入自体を切り離してやりくりするのは大変だろうと思ったし、彼もそうだろうからと言っていました。彼もその時、秋頃には必らず結婚に向けて進むからと言われていました。 ところが夏くらいになって彼から、年末までは結婚は無理だと言われました。年明けにはっきりするのでやはり待って欲しいと。その時も何日も掛け話し合い、お互いに納得して、私の実家にはどうして1年も待つことになったのか、彼と説明をしに行き、私の両親も納得してくれました。ちなみに私は彼の両親にまだ会っていません。状況的にはお互いの両親は結婚のことは知っていますが、まだ結婚に向けてスタートしてもいません。 年も明けて1月になり、いざ話を始めてみたら…やはりもう少し待って欲しいと言われてしまったのです。 私も秋頃からのこんな経済状況でやはり自営業は大変なのかと思ってはいました。なのでそれとなく生活が困っているのかと聞いてみたのです。それが原因で結婚の話も進められないのかと。 その答えは私を愕然とさせました。昨年の秋頃に車を買え、そのローンがあること、新しいTVなどを買い、またパチンコもやる両親なのですがそれすらも今までどうりにやっていて、そのせいで時間もあまりとれず話もろくに出来ないということ。 あまりの彼の両親の無関心とも思えるこの状況。息子の結婚は嬉しいのではないのですか?相手の女性は気になるものではないのですか? 親と結婚するのではないと言えど、こうも私達本人の意思ではない両親のやり方というか、収入(お金)に対してのやり方に嫌になってしまっています。私の両親も向こうの両親の事をいい目で見なくなってきています。 話が進まないことにイライラする毎日。情緒不安定が半年ほど続いていて私も辛いです。彼も辛いのでしょうが私にはもう彼に『待ってるからね』とは心から言えなくなってきてしまっているのです。 結婚に向け貯金をしたり、身の回りも整理してきたこの1年はなんだったのか。いつまで待てばいいのか。待っててもまた話が進まず、もっと待って欲しいと言われてしまうのではないか。そんなことばかりが頭をめぐります。 彼の両親なので私だって好きになりたいのですがこんな気持ちのまま待つことも辛くなってしまっています。 彼にどう言ったらいいのか、この気持ちを言ってもいいのか…。しばらく彼には会わない方がいいのか?さえ思ってしまいます。 よくわからない質問をしてしまいましたが、相手の両親へのこの不信感は持ったままではいけませんよね?彼にとってはそれでも親。あまりその親の話はしない方がいいのでしょうか? またどうしたら彼に、そして彼の両親に、私や私の両親はこんな気持ちで、結婚に少し引き気味になってしまっていると気付かせられるのでしょうか? 厳しいご意見でも結構です。何かありましたらお願いします。

  • 義両親との接し方

    三十代男性です 妻の両親。私にとっては義両親との接し方がよくわかりません 義両親宅とは、いわゆるスープが冷めない距離 頻繁に会ってはいます。 私自身は、色々あって私の実の親とは絶縁状態 結婚したことも子供が生まれたことも、親には伝えていません もっとも、直接は連絡先を知らないのもありますが、知っていたとしても伝える気はありません (どうしてそうなったのかは、回答に関係するならお知らせしますので、その旨をお伝えください) 私自身が実の親との接し方を知らないので、義両親となるとなおさらです 他人行儀だとよそよそしいと言われますし、距離を縮めると馴れ馴れしいと言われます 正直、どんな気持ちでどう接して良いのか解らなくて困っています 何かと世話になっているので、良好な関係を続けたいです 何か助言をお願いします