• ベストアンサー

結婚後の妻の収入は誰のもの?

結婚後(10年くらい)も仕事を続け,(家事は7-3で妻がやる)自分名義の口座に入っている妻の財産は誰のものですか?妻のもの?夫婦2人の共有財産?どちらですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.7

少し回答者の間で混乱があるようですが、繰り返しますが、 ・共有財産  夫婦共同の財産と見なす。 ・特有財産  各個人の財産と見なす。 という二つの財産があり、このどちらに属するかの判断は先のご回答者が述べた民法762条によります。 そして、原則としてご質問にあったような、互いに生活費を出し合った後の余剰金の貯金分は原則として特有財産と見なされます。 ただ、たとえば生活費を全額夫が出して、妻の収入を全額預金していたような場合は、一定割合で共有財産と見なされることはあるでしょう。 これは離婚時に生産されることになり明確になるわけです。 夫婦で稼いだ収入全部が共有財産になるわけではありません。 税法上も同一の扱いであり、たとえ夫婦間でも贈与税がかかるのはこのためです。(共有財産であれば贈与税はもともとかけられない) 全てを夫婦の共有財産としてしまうと、更に別の問題も生じます。 たとえば夫が個人的に借金をして返済が滞った場合で妻に預金などの財産がある場合、全てを共有財産とすると妻名義の財産から夫の共有持分相当額を返済に充てなければならなくなります。 現実にはそんなことはなくて、妻が自分の収入で貯めた預金であれば、たとえ夫が破産したとしても妻の預金には影響はありません。 このように夫婦には「共有財産」と「特有財産」という二つの財産があるのです。

bbonds
質問者

お礼

丁寧なまとめをありがとうございます。 多くの方にお答え頂いたことで,巷でなにが混乱されて理解されているか,明確になってきました。 ここに完結を見た!ということですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#4746
noname#4746
回答No.9

 あ~、スミマセン。てっきり、「離婚時の財産分与に際し、妻名義の貯金はどうなるか」という旨のご質問だと思っておりました。  私は、あくまで「離婚時の財産分与」の観点からしか話をしておりませんし、何方かのご回答に対して反駁材料を持ってきて得意になっていたワケではありませんので、悪しからずご了解下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.8

No4です。甲論乙駁、という感じですね。 私は、あくまでも婚姻中の夫婦の財産関係という観点から回答しています。婚姻中の財産関係と離婚に際しての財産分与(清算)は別の問題です。これを混同すると、夫婦は限りなく同一などという前近代的な妄論に陥るおそれがあります。民法は、他の自由主義諸国と同様に、夫婦別産を原則としています。 No7の方は正しく理解していますが、「たとえば生活費を全額夫が出して、妻の収入を全額預金していたような場合」の妻の預金が夫婦の共有財産として扱われるのは離婚に際しての財産分与、清算の仕方であって、婚姻中はあくまでも妻の財産です。この点については、次のような判例があります。夫の名で得た収入であっても妻の協力寄与があるからそれは夫婦の共有財産だ、民法762条1項は両性の平等を定めた憲法24条違反だ、として争われた事件です。 「配偶者の一方の財産取得に対しては他方が常に協力寄与するものであるとしても、民法には、別に財産分与請求権、相続権ないしは扶養請求権等の権利が規定されており、夫婦相互の協力、寄与に対しては、これらの権利を行使することにより、結局において夫婦間に実質上の不平等が生じないように立法上の配慮がなされている」(最大判昭和36年9月6日、民集15.8.2047)。もう明らかですね。要するに、婚姻中の財産関係においては、妻の協力によって得た夫の収入を夫個人のものと定めた民法の規定は合憲である、ということです。妻の協力寄与は離婚に際しての財産分与の場面で考慮されるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.6

結婚前から所持していたお金は妻のものは妻のもの。 夫側も同様です。 婚姻後は片方だけが、働いていようと。共稼ぎだろうと。 完全に共有財産になります。 家事に関わる借金も同様に双方で責任を持つことになります。 >結婚後の妻の収入は誰のもの? 夫婦のものです。 家事の比率がどうこうと書いておられますが、夫婦間で取り決めとかが あるのであれば、書面をご夫婦で作っておけばいいと思います。 協議離婚になった場合はその取り決めで分配すればいいと思います。 ただ、裁判離婚になった場合は財産分与に関しては、有責配偶者から でも財産を半分寄越せという権利が生じます。 この場合は生活状況によって裁判官が妥当な配分にします。

bbonds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局,前出の方がお書きになったように,「結婚している状態」の時と,いざ「離婚する」となった時の分配とでは,定義が違ってくるということですよね。 巷では人によって言うことが違うので,Goo!で聞いてみたわけです。 多くの方がお答えくださったので,想定されている状況が違う条件下であることが見えてきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4746
noname#4746
回答No.5

昭和46年1月18日東京地裁:昭和41年(タ)第346号&昭和42年(タ)第35号  「夫婦が婚姻費用の分担として金銭を拠出し、それが家計費に充てられて剰余金を生じた場合には、金銭の拠出が夫婦共同生活の基礎を構成する目的でなされたのであるから、剰余金は、夫婦共同生活のために使用される特別の財産となる。つまり、この剰余金は、実質的に夫婦の共有財産となる。  したがって、この剰余金によって不動産、預金、その他の財産が取得され、その名義が夫婦の一方に属しても、夫婦間に名義人の特有財産とする旨の特段の約束がない限りは、名義のいかんにかかわらず、夫婦共同財産たる性質を失わない」 昭和50年4月16日東京地裁:昭和49年(ワ)第316号  「夫婦の共同生活に必要でかつ婚姻後に取得された家財は、たとえ夫婦の一方の名義・収入または資産で購入されたとしても、夫婦の共有財産である」 昭和59年7月12日東京地裁:昭和58年(ワ)第4693号  「夫が収入の一部を生活費として妻に渡した場合に、右生活費は夫婦共同生活の基金としての性質を有するものであるから、夫婦の共有財産と解するのが相当である」  「単に生活費の余剰を夫名義の定期預金としたに過ぎない場合には、この預金は、夫婦共同生活の基金である」 平成4年8月26日東京地裁:昭和63年(ワ)第13281号  「夫婦が合意の上、夫婦の一方の名義でゴルフ会員権を購入した場合には、名義は便宜上のものであり、夫婦の一方の特有財産とする合意があったような場合を除いては、そのゴルフ会員権は、夫婦の実質的共有財産である」  ということで、ご質問のケースは、過去の幾多の裁判例に照らせば、生活費の余剰が妻名義の口座に蓄えられていると考えられますから、共有財産となると思料します。

bbonds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答頂く方によって「結論」が違うようですが,過去の裁判例によると「共有」ってことですね。 ちなみに我が家が裁判を起こすわけではありませんが…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.4

多分離婚時の清算の話と混同があるのでしょう。 たとえば家事分担で夫が家事を担当して妻のみが働いているという極端な場合を考えると、離婚時には妻の財産のうち夫の家事による寄与分が認められて3~5割の程度で夫に妻の財産から支払われることになると思います。 でも家事分担が5:5ですと互いに自分の家事をこなしているわけですから、家事による寄与分というのは認められなくなり離婚時にも財産の分配は行われないでしよう。 家事分担が7:3だと妻の財産は妻のものであり、更に妻は夫に対して家事を分担しただけ(夫の分2割ですね)、夫の財産の分配を要求することも出来るかと。 では。

bbonds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。離婚の時の財産権となるとまた違うわけですね。 確かに混同していました!これでスッキリ!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160975
noname#160975
回答No.3

法律的にお答えします。 結婚後の収入は夫婦2人のものです。これは民法で共有の財産として認められております。 結婚後に購入したものも共有の財産になります。 したがって逆にいうと奥さんが勝手に買った生活に必要な日常品についてもご主人にも支払い責任が生じてきます。もちろん生活に必要がない高額な嗜好品についてはこの限りではありません。 こういう面から見ても民法では夫婦を限りなく同一として見ています。

bbonds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あら?180度違いますね…。2人のものですか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

妻のものです。 夫婦の財産関係は契約によって自由に定めることができますが、契約のない場合の財産の帰属は次のように定められています。 (1)婚姻前から有していた財産及び婚姻中に自己の名で得た財産 各自の固有財産(民法762条1項) (2)夫婦のいずれに属するか明らかでない財産 夫婦の共有と推定(民法762条2項) 共稼ぎの夫婦が日常生活の支出を専ら夫の収入でまかない妻の収入を妻名義の口座に蓄積しているような場合、夫側からは不公平に見えます。しかし、世上、夫婦が共同して築いてきた財産、特に不動産を夫名義で登記するのがよくあることを考えれば、このような財産管理も不合理とはいえないでしょう。

bbonds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も確かそうだったと思ったんです。 でも,違うという人がいたので聞いてみました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • number27
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

結婚後の私(=妻)の収入は私のもの、主人の収入は家族のもの。結婚前のお互いの財産はそれぞれ自分のもの。 今、夫は自分の収入から、「ありがとうございます」と言ってお小遣いをもらってます。 ・・・なんかうちの旦那さんってかわいそうかも・・・でもこれがうちのやり方。これで11年経ちました。 きっと法律的に色々と取り決めがあるのでしょうが、 あんまり法律にこだわらず、自分達の良いように、二人で決めたら? それにしても、7対3でも家事をやってくれる旦那様って素敵ですね!

bbonds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でも,私たち夫婦の話ではなく,ここでは本当に法律的な財産権の話をしているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫より先に妻が亡くなった場合の相続財産について

    夫より先に妻が亡くなった場合の相続財産について教えてください。 妻が専業主婦の場合、 ・結婚後の預金(夫名義の口座) ・結婚後に購入した家や車(名義は夫、購入資金は結婚後の預金から) これらは、結婚後の夫婦共有の財産とみなされ 半分が妻の相続財産となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚前に購入したマンションは、離婚時、財産分与の対象になりますか?

    いつもお世話になっております。 結婚二年目の共働きの妻です 現在、夫が結婚前に購入したマンションに住んでいます 名義は、マンション、ローンともに、夫と義父になっています ローン名義は夫と義父になっていますが、 毎月返済のお金は、 ●夫分は、夫婦共有の口座(二人の収入を合わせて預けている口座で夫名義)から引き落とされ、 ●義父分は、夫が義父に夫婦共有の口座から毎月実費を振り込んで、義父の口座から引き落とされるようになっているようです なので、実質はすべてのローン返済の費用は夫婦の家計から出ているということになります そこで表題の質問なのですが、 婚姻前から所有している財産は財産分与には入らないということなのですが、この場合は離婚時に財産分与の対象になるのでしょうか? 対象にならないのであれば、いったん家計なり名義なりの見直しを行いたいと考えております ご存知の方アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いします

  • 別居中の妻の隠し財産の調べ方

    7月中旬から妻が無断で別居し現在連絡も取れません。実家の両親も共謀して取り合いません。その間私の給与口座から多額の現金を引落としをし、また同じく私名義の口座引落としのクレジットカードで無尽蔵な買物をしています。今は妻が持っているであろうカード類は全て止めましたが。地元の弁護士事務所に相談しましたが、離婚しない限り夫婦の共有財産なので警察も動きません、と一蹴されました。知人から以前から恒常的に現金を引き出していないか?と言われ通帳の履歴を調べると、明らかに理由の判らない引出しが多数ありました。恐らく私の収入から徐々に引出し、自分の「隠し財産」をしている可能性があります。この場合、多くは自分の親などの名義の銀行口座に貯めてる事が多いとの事で、調べるのは難しいとは思いますが、ここ1~2年の履歴でも数百万の過剰な引出しがあり、絶対に妻の隠し財産を特定したいのですがどうすれば良いのでしょうか?妻は自分の貴重品類は全て持ち出しているので、残っているのは妻が不当な引出しをした履歴の残る私の口座の通帳だけです。一見普通の家庭でも金額の差はあれよくある事の様ですが。

  • 交通事故の賠償金を夫・妻が支払う義務

     うる覚えの法律知識なんですが、夫婦は財産を共有すると定められていませんでしたっけ? ですから夫婦間での窃盗も罪にはならないとか・・・(間違ってたらすいません)    質問要点(1)仮に片方が交通事故を起こした場合に賠償金の支払い義務が発生したら、その夫・妻は支払いの義務が発生するのでしょうか?。  具体的なケースを考えてみると、  夫=一般労働者  妻=専業主婦  として、夫の収入はすべて妻にあずけ家計の管理をまかせており、夫も自分名義の口座は持っているものの妻名義の口座が夫婦の共有財産となっている状態というケースがあった場合、事故を起こした本人の名義上の財産はありません。服役後に就労することで賠償金の支払いが可能の状態になると思われますが、事故を起こすまでに貯蓄した妻名義の財産は支払いができるお金として考えられるんでしょうか?  このケースを若干変化させた場合についてもお聞きしたいんですが  質問要点(2)このケースで妻が正妻ではなく、同棲を長年続けている内縁の妻の場合はどうなるんでしょうか?  質問要点(3)仮に事故発生後にこの夫婦が離婚し妻がその貯蓄した財産を合意のもとで妻が所有することになったらどうなるんでしょうか? 離婚したとはいえ、夫婦で生活していた時はその口座からお金を引き出して生活していたわけですし、夫の収入で貯蓄されたお金ですから妻も支払いの義務が発生するのでしょうか?  

  • 共稼ぎ夫婦の個別口座は財産分与の対象外?

    この度、5年弱の結婚生活を経て離婚することになりました。 私たち夫婦は共稼ぎですが、 結婚時に「2人の財産は区別しない」と同意しつつも 各自の給与を各自の個別口座で管理していました。 家賃(社宅代なので1~2万程度ですが)、光熱費、携帯電話料金、 保険料金などの引き落としはすべて渡しの名義の口座から引き落としをしており、 外食や旅行時も基本的には私の財布から出していました。 妻はその分貯蓄をして、5年弱で500万円弱の貯金があります。これは全て 結婚後の貯金です。 私の貯蓄は150万円程度で、結婚前からほとんど増えていません。 離婚するにあたり、妻は、各自の口座の貯金は各自のものと主張しています。 私としては、妻の貯金は私が生活費を出していた上で成り立っていた と考えており、共有財産だと考え、財産分与の対象になると思っています。 妻は私の貯金が少ないのは私が浪費していたからだと主張し(実際、 若干妻よりはお金を使っていたのは確かです。)、 妻も生活費を一部出していたので、自分の口座は共有財産ではないと 主張しています。 この状況で妻の口座を財産分与の対象とすることは可能でしょうか?

  • 結婚後の通帳の氏名変更

    旧姓の口座が1つあります。 これまでに「結婚前の貯金は本人の財産」、「結婚後のお金は夫婦共有の財産」と聞いたことがあります。 ここで質問があるのですが (1)新姓に名義変更しても、入籍前の貯金は本人の財産として確保できますか? (例えば4月1日に入籍したら3月31日までの貯金は本人のものですか?名義変更をする際に新しい通帳を作ってもらえると思うのですが、万が一の為に、自分用として残しておきたいな、と。) (2)それとも名義変更したら、これまでに貯めたお金も共有の財産になってしまいますか? 決まりとして、変更するべきなのは知っていますが、旧姓のままの方もいらっしゃるようなので迷っています。 出来るだけ損はしたくないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 妻の所得で購入した妻名義のマンションについて

    婚姻中に妻が購入したマンションに、妻の両親が住んでいます。 名義は妻名義で、支払いも妻がしています。 そのマンションを夫は、夫婦の共有財産だと主張し、妻の両親に立ち退きを要求しています。 こんな主張が通るのでしょうか?

  • 妻が自己破産、夫名義の財産はどうなりますか?

    妻が自己破産した場合、夫名義の住宅や車も夫婦共有財産とみなされて、 手放さなければいけないのでしょうか? 夫は連帯保証人にはなっていません。 夫名義の主な財産は住宅(住宅ローン支払い中)、車(ローン無)です。 ちなみに妻は専業主婦で住宅、車等妻名義の大きい財産はありません。 借金は妻が夫と結婚してから作ったものです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の共有財産と個人財産の違い

    質問お願いします。 結婚後、片方の名義で新規に銀行口座をつくり、 その口座に夫婦共同で、貯金をした場合、そのお金は夫婦の共有財産になると思うんですが、 では、結婚前の貯金を、その口座に元手?として先に入金した場合 それも、夫婦の共有財産になるんでしょうか? それとも、先いれした金額だけは、個人財産となるんですか?

  • 警察に被害届けを出せますでしょうか?

    妻が別居費用の為、私名義の保険口座より配当金及び契約者貸付(保険を担保に借金)をしました。 その後、離婚調停を申し立て・合意も無い状態で子供を残し家を出ました。 ●民法第762条 [特有財産、帰属不明財産の共有推定] 1 夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産とする。 2 夫婦のいずれに属するか明かでない財産はその共有に属するものと推定する。 ●民法761条  結婚生活に伴う日常的な家事に関するものであれば、日常家事債務として、あなたは全額について連帯責任を負うことになります 上記に当てはまるのでしょうか? 被害届けを出す事が、出来るのか分かりません 宜しく御願いします。

小諸市の若年層の現状とは?
このQ&Aのポイント
  • 小諸市の居住エリアは古くにできた団地が多く、少子高齢化が進んでいます。
  • 20代、30代の人口は減っている傾向にあります。
  • 小諸市への移住を考える際には若年層の現状を踏まえて検討する必要があります。
回答を見る