• ベストアンサー

飛行機に落雷するとどうなりますか?

「<仏機不明>乗客らの生存ほぼ絶望的 機体まだ発見されず」 同機は暴風圏の通過を開始。だがこの直後、複数の電気系統の異常を示す10以上の通報を行っており、この故障で機が制御を失い、墜落した可能性が高いという。また機が落雷にあった可能性も指摘されている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090602-00000022-mai-soci もし落雷にあったらどうなるのでしょうか? 上記の記事では、電気系統に異常をきたすことを示唆しているのでしょうか? 車なら落雷でも平気と聞いているのですが。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94887
noname#94887
回答No.5

航空機には「static discherger (静電放電器)」が装備され、主目的と しては空気摩擦等で帯電した静電気を常時大気中に放出し、無線関係に ノイズが入らないようにすることと、周囲との電位を下げて落雷を受けない 様にしています。(積極的にそこに落とすためにある避雷針とは少し意味合い が異なります。)また、構造各部はボンディングジャンパーでアースされ、 機体の電位を均等にしています。また、コックピットにはその名前どおりの 「サンダーストームライト」という、通常夜間は自動車と同様に暗くしている コックピット内に明るい照明を点灯し、雷の閃光に目潰しを食らわないように する装備があります。これらが雷用の装備と言えばそうなります。 実際雷撃を受けた場合は「ライトニングストライク」報告が乗員から挙げられ、 「機体のどこから入ってどこから出て、どんな損傷があるか」が調べられる事 になります。多くは外板に溶けたような跡が見つかったり、磁性体の金属部品 が磁化されて地磁気を使う方位計器に影響が出たりする程度で、即重大事故の 原因になった例の方が少ないと思います。恒常的に、と言うと言い過ぎですが この「ライトニングストライク」自体はそう珍しい事でもないと思います。 この多くは全金属の機体の大半を占めるアルミ合金構造を流れるため、磁化も されず、内部部品の損傷にもつながらなかったのだと思います。 こうゆう↓例も確かにありますが、当時燃料がJP-4という、戦闘機とかが 使ってるガソリンと灯油を混合したようなものだったので、今日旅客機が使ってる ケロシン系(灯油と似たもの)とは事情が異なっています。 パンアメリカン航空214便墜落事故 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA214%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 今回何も解ってないに等しいのですが、もしかしてひょっとすると、複合 材料を多用した最新機体の欠点が露呈した最初の事故ではないかと個人的に 疑っています。設計上で想定していたより雷に対する導電性が低かったため に内部部品にまで大電流が流れたとか? そんなこたぁないかな...。 それより、早い段階で不時着(水)の可能性など一切触れず、初めから絶望視 している発表をしたエールフランスとサルコジの対応が私には不可解ですが... 彼らは何を知っててこう言ってるんでしょうか????

その他の回答 (5)

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.6

以前の私の回答です。参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4219609.html 人間は雷のすべてを理解しているわけではありません。 ですので、雷対策に関して「絶対に安全(安心)」はないです。 ちなみに私は以前、飛行機に乗っていた者ですが、落雷を受けてまったく無傷の経験はありませんでした。 何らかの傷、障害等の被害がありました。(幸いにも人命に関わるような重大なものはありませんでしたが・・・) >車なら落雷でも平気と聞いているのですが。 条件次第です。100パーセント安全ではありません。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

飛行機に搭乗中に落雷の経験があります。機外で光ったのはわかりました。落雷? と一瞬思ったのですが、音も記憶がない程度でした。何もなかった・・・? と思ったのですが、機長のアナウンスで落雷とわかりました。 落雷は時々あるようで、機に小さな穴が開くなど大したことはないことが多いようですが、エンジンのベアリングで放電すると焼きつくこともあるようです。飛行機は落雷への対策がありますから、落雷で危険な状態になることは多くは無いでしょう。 ただ、墜落例はあります。金沢市上空で自衛隊機が落雷で墜落、地上で死者がでていますし、それ以外でもあるようですね。上空から地上への放電に挟まれるようになると危ない、というのこ聞いたことがあります。 今回の原因・・・今は推定も難しい状況だと思います。

  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.3

とある科学・教育番組で同じ質問を答えていました。 飛行機製造会社では、色々な実験やシュミレーションを行って落雷しても大丈夫なようにつくっていると言うことでした。研究開発をしていると言うことより、その研究開発の為(だけ)に雇われている人がいるという事実のほうが驚きでした。研究者の方に言わせると、「100%大丈夫だと保証は出来かねるが、大丈夫なように日々研究を続けている」とのことでした。 尚、この番組では実際に嵐の中を飛んでみて実験しようとしたらしいですが、政府機関よりそういった状況下での飛行は許可できないと言われたらしいです。

回答No.2

元エアラインパイロットの方がブログにたいへん詳しく書かれていますので、そちらを参考にされてください。

参考URL:
http://good-old-days.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/index.html
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

自然(科学)に絶対はありません。 現象があって、その現象をよりよく説明する理論を採用する。これが自然科学です。 >もし落雷にあったらどうなるのでしょうか? 避雷針があるのでダメージはない。ということになってます。 矛盾する? いいんです。自然科学は事実を優先します。 >上記の記事では、電気系統に異常をきたすことを示唆しているのでしょうか? 可能性の話ですよね。先に翼が飛んだのかもしれないし。 >車なら落雷でも平気と聞いているのですが。 実験の結果の話ですよね。 平気じゃない事象が後から発見されるかもしれない。 落雷がどう流れるかはなかなか予測がつかないですからね。 避雷針も万能じゃないし、カバー範囲も良くわかってないし。

関連するQ&A

  • 飛行機がトラブルで引き返す時

    今日のANAの飛行機トラブルで成田に引き返した記事(下記URL参照)を見て、ふと思ったのですが、こういう機体トラブルで引き返す時って、飛行機内のアナウンスはどんな事を言ってるのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000043-mai-soci まさか、「エンジンが片方止まったので引き返します」とか言ってないと思うですが。(客が不安がると思うので) なんかうまい事「乗客に急病の人が出来たので引き返します」とか言ってると思うのですが・・・ それとも何も言わず、気が付いたら着陸態勢に入っていたとか?? もし、経験された方、聞いた方がいれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 機能胴体着陸した飛行機は

    昨日胴体着陸した機体は修理か何かをしてまた使ったりするのでしょうか。 と言いますのは、だいぶ昔に山の中に墜落して大勢の乗客の命が奪われた事故を起した機体はその前に機体の一部を破損したことがあって修理をして飛んでいたと聴いたことがあるものですから。飛行機に詳しい方にお尋ねしたいです。

  • 車に落雷した場合の電気のゆくえ

     雷がなっている場合、車の中にいれば安全といいます。それは、車に落雷しても電気は車の表面を流れるだけだからと。でも、車はタイヤで地面とは絶縁されているので、車の表面を流れる電気はどこに行くのでしょうか。  飛行機に落雷した場合も、機体表面に流れる電気はどこに行くのでしょうか。  とても気になりますので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 海中に沈んだ旅客機・・・この映画のタイトルを教えて下さい。

    旅客機が乗っ取られ、犯人の操縦ミスで海に墜落し、機体は原型をとどめて海底に沈んでしまいました。 中にいる乗客を救出する。 と、いうこの映画のタイトルを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「映画のタイトル教えてください」(旅客機機墜落)

    記憶によれば1970年代後半頃に水野晴郎解説の 「水曜ロードショー」で見たと思うのですが 実話をベースにした内容かわかりませんが 今でも鮮明に覚えているのが、 旅客機の墜落現場の悲惨な状況でした。 墜落現場は「ジャングル」か「アマゾン」の 密林地帯に墜落したものと思われ 山肌は墜落の衝撃でかなりあらわになっていた ように記憶しています。 旅客機自体も部分的には原型を留めているもの 大きく分散されたような感じでした。 この墜落現場での救出活動がバラバラの機体を 背景に行われているのがラストの映像だった ように記憶しています。 機体に挟まって身動きできない乗客を ヘリで救出していたような・・・・ 「(実話)1972年12月、イースタン航空機401便事故」をベースにした作品「地獄の大墜落~エア・インフェルノ(1978/米)」(「エア・パニック´80~401便の大墜落・フロリダ湿地帯奇跡の生存者」) も年代的に近いと思ってみてみましたが 墜落時&救出時の映像が夜間で 墜落現場が「沼地」ということで残念ながら 違いました。  私が調査しているのは 墜落時&救出時の映像が「昼間」等の明るい 時間帯で、墜落現場が 「ジャングル」か「アマゾン」の密林地帯 で「墜落の衝撃で山肌がめくれ」 その救出活動(救出活動員もかなりの多数 いた感じでした) がラスト映像だったという内容です。 ソフト情報がない場合、難しいとは思いますが もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら 御回答宜しくお願い致します。

  • 飛行機墜落事故で助かる方法を考えてみました!

    私は飛行機に乗る度に思う事があります。 万が一墜落する場合、「安全の栞」に載ってる様な姿勢でその瞬間を待つのは今までの事故の例からして、生存出来れば奇跡なのに、何故もっと航空会社は助かる方法を考えてくれないのでしょうか。。 私が考えた方法は、ちょっと子供じみた考えかも知れませんが、酸素濃度が薄くなると下りて来るマスクがある様に、機体が危険な状態になるとパラシュートが各シートに下りて来て、FAの指示に従い装着し、高度何フィートか知りませんが、適度な高度でスカイダイビングの要領で飛び降ります。 専門家の人が、風と飛び降りた高度から大体の着陸地を算出して、救助にあたれば生存率は随分上がると思うんですけど、街中パニックになりますね^^; だけど誰だって不慮な事故なんかでは死にたくはないのは同じだと思うし、例え見ず知らずの他人であっても、救える命は救ってあげたいじゃありませんか? そうなったら、電車が一時的に止まっても、車両通行止めになっても良い気がしませんか? それに墜落なんて滅多に起こらないのですから。。 同じ様に考えてる人って案外いらっしゃるのではないかと思うのですが、なぜこの方法は採用されないのでしょうか? 物理的のムリなのでしょうか?? 皆さんのご意見を訊かせて下さい!^0^/

  • 767-300Gってどんな機種ですか?

    質問します。 B767-300Gとは、どんな機体でしょう?。 いままで末尾にGが付くB6は見たことがありません。 記載間違いだと思うのですが、だとしたら、何と間違えているのだと思いますか?。 ご存知の方、宜しかったら教えてください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050924-00000103-yom-soci 大阪発日航機引き返す、「主脚が格納されない」と表示  24日午前9時5分ごろ、大阪発福岡行き日本航空2051便(ボーイング767―300G型機、乗員・乗客144人)が大阪空港を離陸した直後、右の主脚が格納されていないという表示が出たため、同空港に引き返した。けが人はなく、機体に損傷もなかった。  同社は、誤表示か実際に主脚が出たままだったか調べている。同機は欠航となり、乗客は他社便などに振り替えられた。 (読売新聞) - 9月24日12時26分更新

  • 今の旅客機に機体外側確認用のカメラはありますか?

    海外再現ドラマで過去の飛行機墜落事故を見てふと思ったのですが、機体の損傷状態が判らず墜落するパターンが多いように思えました。 例えば ・垂直尾翼が破損しているのに「なぜ安定しない」「どうすればいい」と混乱しながら墜落 ・明らかな異音がしたのに「何だ今のは」「計器に異常なし」で離陸滑走を続け実は主翼下面破損・燃料漏れ中で離陸後炎上墜落 というのがありました。 墜落はしていませんが、客室の天井が剥がれて無くなっているのに、それを客室乗務員が連絡できなくて 「なぜ揺れる」「機体が安定しない」「原因が分からない」 と必死なコクピットの再現を見ると、納得行かない物があります。 どこがどうなっているのかがカメラで確認できれば、多少なりとも対処が違ってくるのでは無いかと思うのですけど。 再現では4・5年前から以前の事故なので機体は古いと思います。 最新の機体だと、尾翼や胴体上部下部などのコクピットから死角になるところにカメラは付いているのでしょうか。 機種によっては離陸時に機内に滑走路や地上を写しますけど、ああいう感じで機体が確認できるようになっているのでしょうか。

  • 無人機を拿捕する方法はありますか?

    中国の無人機を「撃墜すれば戦闘行動」という日本の無人機対策を警戒したニュースが中国軍かrぁ流れてきました。 では拿捕できないかなと思いました。 大きな網をかけて墜落させない程度に失速させるとか、両側からプラズマで挟み撃ちして内部の電気回路を焼損させて墜落させるとか。 中身は米軍の機密を盗んで作られた機体なのでそこそこの性能はあるので、完全拿捕は難しいでしょうが、中国軍をぎゃふんと言わせることはできないのかなと思いました。 ただ1度拿捕されると、次は起爆装置で爆破とか、武器を積んでくるので、2度は拿捕できない気がしますが。

  • 不明マレーシア機に関する疑問

    不明マレーシア機はインド洋に墜落したようですが、本当に不可解な事件です。 http://www.cnn.co.jp/world/35046163.html 私の疑問は以下です。 1.乗客はコースから外れたことは窓から下を見ればわかります。何故携帯電話で異常を連絡しなかったのか? 2.中国のイスラム教徒弾圧に対する報復との見方もあるようですが、自爆テロなら上海の高層ビルに突っ込むべきでは? 従って今回の事件は政治性は無く精神を病んだ乗務員による乗客道ずれ自殺だと思いますが皆様はどう思われますか?