• ベストアンサー

職場での雑談について

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

職場は談話室ではないのですし、それに上司がいるいないで スタンスを変えるのは、人格形成上、健康なことではないですね。 十把一絡げの括りも危いですし、 嫌な人間になりたくなければ消滅させましょう。

mituri0441
質問者

お礼

まぁ、上司の監視がひどいので、いなくなれば空気が緩和するのはしょうがないことかもしれませんが… 私は部屋で一番若く、まだ経験も浅いので発言権はありません。 ただ黙って、他人の家庭の赤裸々な内情を聞いているしかないので、あきらめて頑張ります。

関連するQ&A

  • 職場で雑談しない人

    職場で仕事以外の話、プライベートな話や雑談を全くしない人をどう思いますか?  わりと仕事中に雑談してる人が多いです。 私は仕事以外の話はしないしほとんど話かけられません。  周りとコミュニケーションをもっととるようにと上司から言われました。 用事以外で話をしない人をどう思いますか?

  • 雑談

    職場に雑談は必要ですか? 雑談ばかりが目立つ社員たちがいます。 他の社員たちが黙々と仕事しているなか、ずっと雑談ばかりしている仲が良い女性社員たちがいます。 上司がいない時間にペットの話や子どもの話、美容院に行ったときの話、親戚の話など、公私混同で着地点がなく終わりのない話が永遠に続いていて、なかには顰蹙を買う社員もいます。 人間関係の潤滑油として多少の雑談は必要かましれませんが、出勤して一時間が経過しても雑談ばかりしている社員たちは1つの仕事もやり遂げることもなく、同じ女性社員でも寡黙に仕事をしている社員と比べても仕事量は一目瞭然、視野が狭いというか私たちが見えてないのか雑談ばかりしている社員たちの見識や周りを見渡す理解力が解りません。 そういった雑談ばかりする社員たちはどのように周りが見えているのでしょうか?

  • 雑談

    宜しくお願いします。 職場に雑談は必要ですか? 私自身、話を膨らます能力が欠如しているのか、話しかけられても最小限の相づちや受け答えしかできません。 相手は私の返しに困惑しているのが分かりますが、私自身無口だし話すのも面倒くさく、むしろ無口でも苦になりませんし、むしろ話のネタすら思い浮かびません。 他人にあまり関心がなく、他の社員たちの話している内容を盗み聞きしてもありふれた話題だけだし、無駄な時間と思ってます。 人間関係の潤滑油として雑談も良いと思いますが、エスカレートすると、いわゆるアットホームな職場となりブラックな職場になりますね。 雑談も節度だと思いますが、寡黙に仕事するよりも、むしろ節度を知って意識的な雑談は必要ですか?

  • 子供の話ってタブー?

    30代から40代で未婚あるいは既婚子供なしの同僚の多い職場です。 自分は既婚で子供もいるのですが、休憩時間の雑談や同僚との飲みの席で、 既婚子なしの同僚の1人がしきりに子供の近況などを訊ねてきます。 話をしてもまったく悪意もなさそうで、純粋に子供の成長をほほえましく聞いてくれているらしく、 楽しく会話ができるのですが、同じくその輪に参加している他の同僚(未婚や既婚子なし)が不愉快でないかが気になっています。 かといって、「その話は今日はNGでお願いします」などと言うとよけい不自然で困っています。 参加メンツを考えて不穏当な場合に「子供の話は今日はして欲しくない」ということをさりげなく伝えるにはどうしたら良いでしょうか? それとも、そんなことは気にせず、聞かれるままに子供の話をしても大丈夫でしょうか?

  • 職場の雑談が時々辛いです

    仕事中は耳栓をするようにしますが、もしかしたらまたわめいてしまうかもしれない。 仕事に関係ない話や武勇伝みたいなものを延々と語る社員にブチ切れてしまうことがこれまでありました。 よく通る声の方が躊躇いなく社内の雑談に勤しむので、時々イライラしてしまうのです。 私が睡眠不足のことが多いことと、もともとメンタルが弱く、片付けなければならない仕事がなかなか片付かない、そういった環境が原因かと思っています。 コロナが落ち着いたら病院で診てもらおうと思っています。それまでは辛くなったら漢方薬を飲んでみたり周りに断って音楽を聴かせてもらうことを考えています(耳栓で完全にシャットアウトはできないので)。 そんなに社内の仕事中の会話は息抜きになるのでしょうか。 私ほど長い雑談に嫌悪感を持つ人は社内にいないと思うので、私が他人の雑談に反応しない方法を身につけないと会社にはいられないと思います。職場選びが間違っていたのか… みんな疲れているんだよ、と上司からたしなめられましたが…とっとと仕事を片付けて帰宅しようとは思わないの…そんなに世間話しないと職場にいられないの…って落ち込んでいます。 本当はパーテーションを付けたいですが、私だけ尚更異質な感じになってしまうので、それもできません。(目に他人が入らなかったら気持ちが楽になりそうなんですが) もう病院に行くレベルなのでしょうか。 ご助言いただけましたら幸いです。

  • 嫌われたほうが楽かな・・・彼の気持ちはどうなのでしょう。

    31歳(女)です。職場に同い年の好きな人ができました。仕事がら男性の多い職場なので言い寄ってこられるのが面倒くさく、彼氏がいなくてもいるということにしてきました。今回人生で初めて自分から告白しようと思い『彼氏と別れた』という話を職場での雑談の場でチラッとしました。その後2人きりになった時に食事に誘われ、天にも昇る気持ちでしたが会話が進むにつれ数分後に結婚していることが判明して撃沈…食事には行っていません。既婚だと言われてからは食事に誘われず、でも『嫁とはマンネリだ』とか子供はいないとか…そんな話はされました。そんな話をされても不倫は絶対駄目だとわかっているので苦しいです…。後日職場の大勢で雑談をしていた時に、私に職場の未婚者で誰がタイプ?だとか誰がお薦めだとか、そういう話題になったんです。その場に彼もいましたが、そういう話題の時は彼はいつもダンマリしています。すると誰かがいきなり『○○はどう?』と、既婚者の彼の名前を出したんです…彼の前で。『だって結婚してるじゃないですか(笑)』とかわすのが精一杯でしたが、『別れさせたれ!』と無責任な発言…。彼はうつむいてクスっと笑う程度でした。私が彼氏と別れたと言ってから職場でこういう話題が出ることが多くなり、それにつれてだんだん彼の態度が以前と変わってきているのが気になります。以前は人前でもちょっかいをだしてきてくれたり話しかけてくれたりしたのですが、最近はよそよそしいです。彼に近づきたくてフリー宣言をしたのに、それがきっかけで恋愛話ばかりしている私(というか職場の人がいつもその話題に持ち込むんですけど…)に愛想をつかしたのかな…と後悔さえする日々です。他の若い女の子には暴言ぽいこともズバズバ言いますが、私にはそれがありません。やっぱり嫌われてしまったのでしょうか…。

  • 上司との雑談

    上司との雑談は、楽しいですか? 楽しいものでは無いもんですか? 今までの職場ではずっと、年の近い同僚に囲まれていたので、お恥ずかしながらたまにしか経験したことがなかったのですが、今は、50代半ばの女性上司の隣の席になってしまって、毎日何かと雑談を持ちかけられるので困っています。 ヒステリーなので恐れられており、いわゆるお局です。 以前、気楽に話していたら気に障る発言をしてしまったようで、以降、私だけ仕事量を増やされるようになったことや、私の発言で気に入った事があれば、自分の考えのようにあちこちで得意気に?しゃべっているのが聞こえてくること、ちなみに私にも話してくること(自分の発言と思い込んでいる?)、気に入った話題は、これで3度目、4度目なのに初めてかのように話すこと、などがあり、かなりうんざりしています。 仕事は出来る人なのですが。 右から左へ受け流す(笑)しかない・・・ですかね。

  • 職場で当たり障りのない雑談ができる雑談力の鍛え方

    職場だと業務以外のことを話したりすることも多いですね。一緒に昼食行くとかになった時とかは特に。 こういう時に話す雑談があまり得意ではないです。 なるべく相手に話をさせて、それを肯定したり褒めたりする というごくごく単純なテクニックは使っていますが、私が話すターンになると非常に気が重いです。 理由としてはこちらが話すと、相手の地雷を踏む可能性があるからです。 息子さんの中学受験はどうだった?と聞かれたから 「麻布に行きたかったようですが残念ながら落ちてしまい、しぶしぶ海城に行くことになりました。」 と謙遜しながら言ったら、この聞いてきた人の息子は海城どころか小石川や桐朋にすら落ちてて、私の発言にムッとされたり ガンダムが好きな女性社員がいたので 「私はスターダストのあたりが好きですね。」みたいな非常に薄めな話をしたのに 後々聞くと裏で「自分の趣味に踏み込んて来てほしくなかった」とか陰口叩かれてたと聞きました。 相手の地雷を踏まないで、その場をテキトーにやりすごす雑談力ってどう鍛えるんですかね? そもそも地雷になりようがないことしか話さないとかですか? 何を聞かれても「今日も暑いですねー」「コロナ大変ですねー」とかしか言わないとか

  • 職場での不快な雑談

    職場でのことについて質問させて頂きます。 私の職場は、ほとんど全員がギャンブル好きでもうみんな顔をあわせればっていう位ギャンブルの話題ばかりです。(勤務時間中) わたしもギャンブルは嫌いなほうではありませんが四六時中ギャンブルの話題でいささか不快感を感じるほどです。 仲のよい数人にそのことを聞いてみたのですが別に私語が禁止されている訳じゃないしなにを話そうと自分たちの勝手といった返答です。 上司に相談も考えているのですがその後の皆との関係も崩したくないのであまり大騒ぎするのも・・・です。 なにかよい解決策でもありましたらお教えいただきたいのですが、 よろしくお願い致します。

  • 雑談が苦手

    仕事場の休憩室は狭いので 昼食や休憩時間は雑談をします。 パートで40代~60代の女性ばかりが10人程なんですが 私はその時間が苦痛でたまりません。 パートさんたちはみんないい人達なので 私が大人数で雑談することが苦手なだけなのですが…。 仕事よりもその雑談の時間が嫌で憂鬱になります。 話してる内容は実のない話題ばかりで正直興味はないし 我が子がどうしたこうした… どこどこ行ったらこういうことがあって云々… 私は自分の話を聞いてもらおうと思わないし 我が子の話をしようとも思わないんです。 パートさん達は普通の会話しているだけで 私がおかしいのだとは思うのですが… 正直参っちゃいました。 仕事する上で 仕事や人間関係で悩むことはあるかと思ってはいましたが 雑談が憂鬱…なんて悩みが出てくるとは…。 本当にみなさんいい人なので人間関係ではないし… 自分の性格の悩みですよね? 雑談自体は友達とならするので 職場での雑談限定だと思うのですが… どうしたらいいですか?って質問もおかしいですが… 同じような方いますか? ニコニコ聞いてるのも疲れます。

専門家に質問してみよう