• ベストアンサー

『サザエさん』はいつ、“セルアニメ”から“デジタルアニメ”に変わってしまうのか?

2009年5月現在で、制作されてる“セルアニメ”は、『サザエさん』だけですよね? そんなサザエさんも、いずれセル画を利用しての制作から、デジタルに以降すると聞いたのですが、 一体それはいつになるのでしょうか? 僕は、なんとなくですが、「地デジ移行」が境目になるような気がします。 でも、詳しいことはよくわかりません,推測でもいいので教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

ウィキペディアで詳細な情報が記載されています(参考URLを参照) ちょくちょく確認されてはいかがでしょうか? 本編はセル画ですが、 OP&ED&次回予告(バンク部分)はデジタル化されています。 (デジタル化予想) セルの生産自体少なくなっているので、 在庫がなくなり次第デジタルに切り替わるのではないでしょうか? また、逆にデジタル化せず終了する可能性もあるのでは?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/
Cell-Anime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すでにデジタル化してるところがあったんですか! サザエさんは、絵の輪郭線と色塗りが、非常にきれいなので、見分けがつかなかったです…… >セルの生産自体少なくなっているので、~ 聞いたことがあります。 もうデジタル化は、時間の問題でしょうか,寂しいですね……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セルアニメ時代は“フィルム撮影”で修正不可なのに、なぜ動きのタイミングがちゃんと合ってたのか?

    現在では『サザエさん』以外、すべてアニメは、デジタルでの制作にとなっていますよね? アニメを制作する際には、ストップウォッチと電卓で、 「動きのタイミング」の計算をすると、聞いたことがあるのですが…… デジタル制作なら、もしあとから「動きのタイミングがおかしい」と感じても、修正可能ですが、 セル画制作ではフィルムを使っているため、もし失敗しても、絵がフィルムに「焼き付けられてしまう」訳だから、あとから修正できない…… それなのに、なぜセル画制作のアニメでは、ちゃんと動きのタイミングが、整っているのでしょうか? 「修正不可能」な中で、一体どうやって動きに不自然がないように、 タイミングを合わせることができているのでしょうか? それとも、フィルムを利用したセル画制作でも、あとからの修正は可能なのでしょうか? 説明が下手で、申し訳ありません。 わかる方がいたら、教えてください!

  • なぜデジタルアニメになっても、絵の黒い“輪郭線”はなくさないのか?

    最近はもう、『サザエさん』以外全部デジタルアニメですが、 なぜそうなっても、絵の輪郭線(彩色の時に境目になる黒い線)は、なくさないのでしょうか? セルアニメでは、輪郭線が色塗りの目安になっていましたが、 今は、3DCGとの合成とか、すごいことができる時代なのですから、 絵の輪郭線を消すことくらい、たやすいことだと思います。 絵を見やすくするためでしょうか? それとも、単純に黒い線を消せるまでの技術がないだけでしょうか? もちろん、リアルの人間には、輪郭線など存在しないので、 輪郭線はなくしてしまった方が、いいように思います。 わかる方、教えてください!

  • サザエさんの家が地デジ化されるのはいつでしょうか

    そろそろ我が家も地デジのテレビを買おうと父に相談したところ、「サザエさんの家に横長テレビが入ったらうちも買ってやる」といわれました。 いまのところ磯野家のテレビはブラウン管テレビ(アナログテレビ)のようですが、これがある日突然横長の液晶テレビになったりするんでしょうか。 2011年には液晶テレビになると思いますか。 もっと早く(スポンサーに東芝があることだし)購入されると思いますか それとも磯野家はずっと購入されない(2011年7月以降は意識的にテレビを描かない背景になる)ことも可能性としてはあるのでしょうか。 それから、今のところ、アナログで見ていて画面は横長(上下が黒くなった画面)にはなっていないのですが、そろそろ地デジ化を推進するためにアナログ放送も横長にしていく様に思うのですが、アナログ放送のサザエさんが横長で放送されるようになるのはいつからかご存知なら教えてください。 (ちなみに現在、デジタルのサザエさんは横長なのですか?)

  • なぜアニメーション制作がデジタル化した現在でも、“絵の連続で動くアニメ”のまま進化しないの?

    ‘09年2月現在、もう『サザエさん』を除くすべてのアニメがデジタル化(=セル画からパソコンでの制作)してしまいました。 デジタル化したのは、見た目をよくすること、金と手間を削減することなど、いろいろ理由があると思いますが、 それならなぜ、100%3DCGのアニメーションにしてしまわないのでしょうか? ※後述では、コマ=フレームですが、あえて“コマ”といいます。 なぜ今でも、3コマ打ち(1秒24コマとして、実質1秒8コマ)のリミテッド・アニメーションのままなのでしょうか? いくら手間がかかるからって、3コマ打ちのアニメなんてガクガクで見てられません。 走る動きなんかは、片足3コマ、両足6コマしか使ってないから、 動きがガクガクなのが丸わかりだし、時には“動きになってない”こともあるし…… そんな中で、動きが滑らかな3DCGを中途半端に使っていたりしているのですから、 いっそのこと、デジタル制作されてるすべてのアニメを、“100%”3DCG制作に切り替えた方が、 動きも見栄えもいいアニメを作れるような気がします。 なぜデジタル化された今でも、絵を連続させて残像で動きに見せる、 ガクガクのアニメを日本は作り続けているのか……教えてください!

  • アニメの絵について

    「絵が古い」だとか「絵が汚い」ので古いアニメは見る気がしませんというような質問をよくここのカテゴリで見かけるけど、いったいその「古い」というのは何年頃を基準に指しているのでしょうか? 1997年以降のデジタルアニメとそれ以前のセルアニメを指しているのかと考えもするのですが、アニメのカテゴリを見ておられる昨今のアニメオタクさん達は、どの年代のアニメまでが許容範囲として見れる「絵」なのでしょうか?

  • 勝手に地上デジタル普及実態調査!

    地上デジタルは予想以上に普及が進んでないようですが、 ここでも勝手に地上デジタル普及実態調査をしたいと思います(笑) 地デジにしてる方もしてない方も、ドシドシご回答下さい。 ※複数台お持ちの方は、最も利用頻度の高いテレビでご回答下さい。 1.地デジへ移行してますか?    a.はい(→1a・1bへ) b.いいえ(→1c・1dへ) 1a.地デジに移行した要因は? 1b.地デジの満足度は? 1c.地デジに移行しない要因は? 1d.地デジに移行する予定は? ご協力よろしくお願い致します。

  • インターネットのデジタル放送って?

    某ポイントサイトで、2011年にデジタル放送に移管するにあたり、チューナーを取り付けなければサービスを受けられなくなるというお知らせがありました。 テレビのほうの「地デジ」はよく耳にしますし、すでに我が家も対応していますが、インターネットのデジタル放送というのがよく分かりません(我が家のパソコンは、テレビチューナー内蔵型ではありません) そのポイントサイト以外でも移管されていくものなのでしょうか? サイトのほうで、本件に関する問い合わせを受け付けていないとあり、なんだか良く分からないので教えていただきたいです。 下記に、そのサイトのお知らせを抜粋します。 現在ご覧いただいている●●●(サイト名)のアナログ放送は、2011年7月24日で終了します。 これまでのアナログ放送は、2011年7月24日まで引き続き放送サービスを提供していきますが、それ以降は地上デジタル放送に移行することとなります。 また、今回の決定に合わせて、デジタル放送未対応のモニターに関しては画面右上に『アナログ放送ロゴ』の表示をする事となりました。現在画面右上に『アナログ』ロゴの表示されているモニターはそのままご利用いただけますが、2011年7月24日以降は地上デジタル放送用の専用チューナーが必要になります。

  • サザエさんの家のお風呂について

    先日放送されたアニメ「サザエさん」で、昭和48年12月23日の放送で、 サザエさん宅の風呂がリニューアルされる話が出ていました。 気になるのは、サザエさんの家のお風呂やシャワーの熱源は、 どうなっているのかということなんです。 昭和48年以降のアニメで、風呂場の外が映っているシーンで、 煙突がついていることもあり、おそらくCF型(煙突が必要)の 風呂釜か湯沸かし器を使っていることになるのでは、とも 思いますが、肝心な風呂釜や湯沸かし器をアニメで見たことは ありません。台所の流しについている湯沸かし器は、小型で、 食器洗い用のものと思われますし、あの大きさのものでは、 シャワーなどに給湯を行うのは無理と思います。 ご存知の方、教えていただけませんか。

  • 今現在デジタル放送でないチャンネル(番組)はあるのでしょうか?2011

    今現在デジタル放送でないチャンネル(番組)はあるのでしょうか?2011年7月24日デジタル完全以降という事はまだアナログのチャンネル(番組)もあるんですよね?地デジテレビを買ったのに番組によって綺麗なチャンネルと汚いチャンネルがあるんですけど。教えて下さい。

  • アニメの彩色に使うソフトは?

    ここ数年のアニメはコンピューターによるデジタル彩色がメインです。 しかし、一体どういうソフトを利用しているのでしょうか? (できれば専門の方お願いします。) 中学生の頃(4年ほど前)セル画を使って絵を描こうと買出しに行ったのですが、店員さんに残りの絵の具、セル画がほとんど売られていないことからPCによる作業を薦められました。 しかし、アニメーターの方がどういったソフトを使っているのかわからないので今はphotoshopを利用しているのですが中々アニメに近い雰囲気が出せません。 噂ではMacのソフトや、LETASを使用していると聞いたのですが... 何方かお願いします。

このQ&Aのポイント
  • E1401というエラーコードが表示される場合、キヤノン製品に問題が発生しています。このエラーコードは何か異常が検出されたことを示しており、正常な動作ができない可能性があります。対処法としては、まず製品の電源を切って再起動してみてください。それでもエラーコードが表示される場合は、キヤノンの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
  • キヤノン製品でE1401というエラーコードが表示された場合、何か問題が発生している可能性があります。このエラーコードは何か異常が検出されたことを意味しており、製品の正常な動作ができない場合があります。まずは製品の電源を切って再起動してみてください。それでもエラーコードが表示され続ける場合は、キヤノンの公式サポートに連絡して対処方法を確認することをおすすめします。
  • E1401というエラーコードがキヤノン製品で表示されると、何か問題が発生している可能性があります。このエラーコードは異常が検出されたことを示しており、製品の正常な動作ができない可能性があります。まずは製品の電源を切り、しばらく待ってから再起動してみてください。それでもエラーコードが表示される場合は、キヤノンの公式サポートに連絡して相談してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう