• 締切済み

未知試料の推定

今回、塩の水溶液(最初のpHはもちろん7ぐらい)の中和滴定を行ったのですが、滴定から溶けてる塩をどうやって判別するんでしょうか? また、硝酸銀をただ入れるのと、入れて日光に当てるのでは何が違うのですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

平衡定数が既知であれば塩を特定することが可能かもしれませんが、普通は滴定だけで塩を判別するのは不可能です。 ただし、塩によって次のような違いは出ます。 たとえば、Na2CO3に酸を加えていくと、pHが比較的大きく変わる場所が2ヶ所あります。 しかし、NaHCO3やNaOHに酸を加えた場合は、pHが比較的大きく変わる場所が1ヶ所しかありません。 硝酸銀で沈殿が生じるのはCl-、Br-、I-のいずれかがあるときで、それぞれ白色、淡黄色、黄色の沈殿が生じます。 これらのハロゲン化銀は光に当てると分解して銀を遊離し、黒っぽくなります。 しかし、光に当ててそれを確認する必要はないと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>硝酸銀をただ入れるのと、入れて日光に当てるのでは何が違うのですか? 沈殿物がハロゲン化銀であることが分かります。 >滴定から溶けてる塩をどうやって判別する 良い質問ですね。塩が塩化物イオンを含むか臭化物イオンかそれともヨウ化物イオンを含むかは分かりません。フッ化物イオンの場合はまず無い。 塩化銀は白色、臭化銀は金色、ヨウ化銀は黄色。 でも、良く分からないのが、 >最初のpHはもちろん7ぐらい なのに >中和滴定を行った って変だと思いませんか?本当に「中和」滴定でしょうか。 やった実験の詳細が知りたいですね。

関連するQ&A

  • 中和滴定曲線

    中和滴定曲線についてですが、なぜ中和点での水溶液は必ずしもph7にならないんですか?中和滴定って中和の時はいつか調べるやつじゃないんですか? 同様に、中和点が2こあるやつもわかりません。 どなたか教えてください。

  • 教えてください

    硝酸10mLを0、5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定すると18mLを必要とした。硝酸の濃度はどれでしょうか。1、0、11 2、0、21 3、0、34 4、0、445

  • 酸塩基指示薬とpHメーターを同時に用いた場合の中和点はどこになりますか?

    塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和滴定を行いました。ビーカーに塩酸を入れ、酸塩基指示薬としてフェノールフタレインを数滴垂らし、ビュレットから水酸化ナトリウム水溶液を滴下しました。滴下毎にpHメーターでpHを測定しました。 フェノールフタレインの変色域は8.2~10.0なので、フェノールフタレインから中和点を求めると、pHが8.2のときになります。 一方、pHメーターから中和点をもとめると、pHが7.0のときになりますよね? どちらの点を中和点として採用すればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 滴定曲線

    プロピオン酸水溶液とNaOH水溶液の中和滴定を行い、滴定曲線を描きました。 すると、画像のようにNaOH水溶液を10mL、20mL程度加えたときのデータに大きなばらつきがみられました。 pHを測定するときの慎重さが足りなかったのかと思いましたが、指示されたようにpH計の値が安定してから3秒以上待ったので、この可能性は低いように思います。 ほかに原因が思いつかず、困っています。 不勉強で申し訳ございませんが、どなたか知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • pHの求め方

    中和滴定を行なった。滴下量を0,5,9,10,11,15,20mLとしたときのpHを求めよ。 0.1mo1/Lの塩酸10mLをO.1mo1/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定する。 という問題のpHの求め方がよく分かりません。 ヒントだけでも良いので、教えてください。 お願いします。

  • 濃度を求める計算問題なのですが・・

    0.100mol/L酢酸水溶液5.00mlを濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液で滴定した ところ、その7.50mlを要した。 (1)水酸化ナトリウム水溶液の濃度はいくらか。 (2)中和が完了した水溶液には何が溶けているか?その濃度はいくらか。   また、pHは7より大きいか、小さいか? 考え方が分かりません。 詳しい計算過程をよろしくお願いします!

  • シュウ酸水溶液と水酸化ナトリウムを混ぜ中和滴定の実験をしました。

    シュウ酸水溶液と水酸化ナトリウムを混ぜ中和滴定の実験をしました。 電気伝導度の測定では第一中和点がはっきり見えましたが、第二中和点があまり見えませんでした。 しかし、pH計の測定では、第二中和点は、はっきり見えましたが、第一中和点があまり見えませんでした。 この見えにくいことには、なにか理由があるのでしょうか。教えてください

  • センター化学

    0.36 mol/L の酢酸水溶液のpHは3.0であった。 この酢酸水溶液10.0mLを、水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、 18.0mLであった。用いた水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 1:0.010 2:0.020 3:0.040 4:0.065 5:0.130 というマーク問題なのですが、できません。 濃度をxとして、 x(18/1000)=1.0・(10)^(-3)×(10/1000) ではダメなのですか?

  • 示性式

    ある飽和モノカルボン酸の水溶液を0.4M水酸化カリウム水溶液で中和滴定したところ、20.0mlを要した。さらに中和した溶液を加熱、蒸発乾固して0.784gの無水カリウム塩を得た。この脂肪酸の示性式を書け。 という問題なんですが、わかりません。 少しでもわかる方教えてくださいませんか? よろしくおねがいします。

  • メチルレッド

    水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合液を塩酸で滴定したとき、第1中和点を過ぎたところでメチルレッドを数滴加えて滴定を続けたところ、ある滴定量で赤色に変化した。しかし、煮沸によって水溶液の色は、黄色に戻った。とあります。煮沸すると、PHは大きくなるのですか?