• ベストアンサー

日教組はどうして批判される?

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.7

「日本教職員組合」は、そのなの通り教職員などが加盟する労働組合の連合体で、省略して「日教組」と呼ばれています。 戦後に制定された「(旧)教育基本法」に謳われている下記の理念を元に、教職員の地位の向上や、国の強制によらない教育の実現を目指しています。 ===以下引用=== 全文 (略) 「個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。 (以下略) http://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/a001.htm 文科省教育基本法資料室 http://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/data/index.htm ===以上=== 上記の法律は、敗戦後に日本国憲法が公布され、その憲法に沿う形で制定されました。 で、この理念が出来た理由と国と日教組の関係を説明するために、ちょっと歴史を紐解いてみます。 日本の教育の原点は、江戸時代の寺小屋制度と言われていますが、今の学校制度の直接の起因は明治維新政府による1872年(明治5年)の学制発布となります。 明治政府は、日本の欧米化・列強国入りをするためには国民的統合が必要不可欠だと感じていました。 当時の日本は、一部の知識人を除けばまだまだ江戸時代の幕藩体制や階級制度から抜け出していませんでした。 そこで、全国を統一し日本国民を作るためには西洋型の近代学校制度が必要だと認識しました。 つまり、「教育による国民統合と国民意識の形成」を目指し「すべての国民に開かれた平等な教育の機会」を与えることで、「階級制度の解消」を目指したわけです。 そこで、1871年(明治4年)に文部省が設置され、翌年に学制が発布されました。 米国をモデルとし小学校・中学校・大学の3っつが設置され、全国に整備されていきました。 全ての子供が就学することを目指し中央指導の元に整備が進んだ結果、1834年には約32%だったのが、1902年には90%を超えていました。 で、それより前の1891年に『小学校祝日大祭日儀式規定』が発布されました。 これは、元節、天長節、元始祭などの祭日に教職員と生徒が一同に会し、天皇及び皇后の御影に敬意を払い、教育勅語を奉読し、祭日に相応しい唱歌(≒君が代)を歌い、「忠君愛國ノ志氣ヲ涵養」することが求めたれるようになりました。 そして、1904年には「国定教科書」を使うことも定められました。 で、戦後には上記のような「天皇を敬う儀式」を行ったことや「国定教科書」を作うことは「民主主義」に反するという機運が高まりました。 その反省が上記の「教育基本法(旧)」に示されました。 GHQの指導の元に学校改革が行われ、その中で「教育組合」を作ることが求められ、いくつかの組み合いが作られていきました。 1947年に奈良県で大会が開かれ、主立った組合が統合し現在の「日本教職員組合い」となりました。 また、1948年に各行政区ごとに「教育委員会」が設置されました。 委員を公選制にすることで、教育の民主化が目指されました。 で、比較的自由な学校教育を推進していこうという機運が高まったところに朝鮮戦争が勃発しました。 これにより、米国の要請により日本の再軍備(警察予備隊)が進められていきます(所謂「逆コース」) その流れで、日本政府は「日の丸」「君が代」「道徳教育」など戦前の教育の復活を目指そうと模索しはじめました。 これに対し、日教組は「日本の子供達を再び戦場におくるな!」をスローガンに反対運動を展開していきました。 そして、1956年に『地方教育行政の組織及び運営に関する法律』が定められ、教育委員の公選制が廃止されたり、学校規則の強化、教職員の評定制度などが作られました。 また、文部省・県教委・市町村教委との間で上下関係的連携が強化され、末端の教育委員会の独立性や権限が大幅に削られることになりました。 ここにきて、国と日教組の対立は頂点を極めました。 中には、過激な抗議活動やデモなど行うこともありました。 その後も、教育指導要綱が改訂されるたびに「トップから教育をコントロールしたい国」と「現場レベルでの自由な教育を求める日教組」という構図になっていきます。 さらに、そこに政治的な思想が入り乱れて現状に至るといったところですね。 ただ、その「政治的思想」が「左に寄りすぎている」という批判が多くされています。 それを示すように、55年体制のときの自民党に対する左派・野党である「日本社会党」から議員を輩出したりしています。 なんで、自民党系や民主党の保守よりの人はネガティブキャンペーンを行うことも度々あります。 >組合の存在や理念自体は別に悪いことではないような気がするのですが、何か組織的な問題行動や事件を起こしたことでもあるのでしょうか? その通りで「教育の民主化」や「国の強制(思想教育)」を排除するなどの「理念」自体は悪くはないです。 ただ、日教組の一部の組合員は、熱心な「政治活動家」で過激なパフォーマンスを行ったり、「自分の政治的思想」を教育に持ち込んだりと問題も多々あります。 >また、日教組を批判する人って、どういう人で、どういう理由からなのでしょうか? これは、様々ですけど、一番多いのは「自民党」の最大のライバル政党だった「日本社会党」の最大の支持母体だったことから、右翼系・保守系の人がよく批判しています。 また、かつての勢いは無いモノの、未だに票田として有力な組織というのもその理由でしょう。 あとは、北朝鮮と通じているとか中国の工作組織だとか、信用できないネット情報を鵜呑みにして騒いでる人くらいですかね。 結局、一番の問題は政治的に自民党と対立する組織であること、教育において文部科学省などの国の介入をどこまで行うかという点で対立してるというのが実質なところでしょう。 もちろん、その対立のしわ寄せが子供達に行くのは悲しい事実ですけど。 ※国定教科書は、国が指定した教科書しか使えない制度です。 今の日本は検定制度であり、「国が認めた」教科書ならどれを使うかは現場の判断に委ねられている制度です。 長文となり失礼しました。 参考になれば幸いです。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日教組について

     私の知人に日教組を批判する人がいますが、日教組はどんな組織ですか?何の活動をしていますか?

  • 日教組

    日教組について 1.このような団体は世界の国々にも存在するのでしょうか 2.私立学校の先生でも加入している人はいるのでしょうか 3.加入率と加入教員の世代にはなにか関連性がありますか。たとえば、若い世代の加入率が高い低いなど。 4.日教組に加入する教員に何か特徴や傾向はありますか

  • 日教組

    ネットで「日教組の先生は児童生徒を放って政治活動ばかり」 という話題が出るたび、そうか?と思っています。 確かに、思想的に?と思うこともないではないですが、 個人的には、日教組の先生方に助けられたことが多く、 悪いイメージはないです。 逆に、「金八先生」のような熱い先生や、 子ども思いの勉強熱心な先生が多かったように思います。 かなり加入率の高い県だったと思いますが、 授業中に政治的な話をされた記憶も全くないです。 正直、十把一絡げにして「日教組」だからと言われるのは、 何だか可哀想な気がします。 みなさんはどうお考えですか? ※他のアジアの国の名前などを出して批判するのは 面倒くさいのでやめていただけると有り難いです。

  • 日教組の募金詐欺事件

    日教組の募金詐欺事件 日教組(民主党・社民党の傘下組織)は、 公務員が禁じられている政治・組合活動を続ける違法集団であり、 反日・左翼・在日に迎合して、児童に自虐史観を広めている。 これだけでも、許せないのに「足長育英会」の募金活動を称して児童などを使って金を集め、 この内の一億円(6割弱)を連合に寄付、流用すると言う詐欺まで行っていた。 連合に渡った一億の内3700万が日教組に戻され、その一部(百五十万円)が徳島支部に移り、 これは全額「朝鮮学校に寄付」されたと言う というのを見たのですが、 ・日本の組合である日教組が、なぜ詐欺したお金を朝鮮学校に寄付するんですか? ・日教組が民主党の支持母体と聞きましたが本当なんですか? ・マスコミが民主党を不自然に擁護しまくるのはなにか意味があるのですか?

  • 日教組について

    日教組についてあまりいいうわさがありませんが、具体的に何がどう悪いのか教えてください。正直、現代っ子にはよくわかりません。検索しても組合運動云々ぐらいしか出てきません。 本来業務をおろそかにして組合運動に没頭して待遇改善だのサービスの質が低下だのというのは破綻前のJALも同じことです。 JALは3500億の公的資金を受けて再上場で7000億で売れたので3500億のプラスといいますが、実際には銀行が3000億ぐらい債務減免しているし、時価数千億の株を1%に減資したので株主にも数千億の負担を強いているし、今後9年間法人税免除もあるので合計で1兆円近く迷惑をかけているのではないでしょうか。3500億ぐらいでは帳尻が合いません。もっともそのうちある程度は経営者の放漫経営・政官財癒着のせいであり、残りは従業員の組合運動・非効率・サボタージュのせいでしょう。 ということで、組合運動も悪いことには違いありませんが、大きな独占企業ならどこでもやってることだし、国家レベルの悪事とも思えません(まあ教員は公務員100万人なので相当大規模ではありますが)。 教育に悪影響を及ぼしているという批判もありますが、具体的にどのように歴史教育を捻じ曲げているとかいう話も検索に引っかかりません。例えば中国・韓国に対して卑屈な日本の自虐史観は日教組が押し付けたのでしょうか?そうであれば中国・韓国の手先、売国奴のそしりは免れません(それってどちらかというと旧社会党だと思いますが)。実際には現場では侵略ではなく進出だと教えているし、日教組が自虐史観を作ったとも思えません。 もしもアメリカに不都合な真実を教育しようとしているのからアメリカに批判されているというだけなら堂々としていればいいと思います(まあ、そんなこともないと思いますが)。 今の日本にはアメリカや中国・韓国への売国奴も結構いて誰がなんだかよくわかりません(まあ旧社会党は完全に売国奴でしょう)。ここでは日教組について、具合的に「何をして、それが正しいのかそうではないのか」を正しく切っていただければ幸いです。

  • いじめ自殺に対する日教組の対応

    学校でのいじめによる自殺、殺人の様な悲惨な事故が後を絶ちません。 その都度、当該教育委員会や校長の理解出来ない弁解が続き、担当教員の顔も見えず、いつの間にか事件は消えて行く。 このままでは、少年の自殺問題は永遠に無くならないのではないでしょうか? 更に、本来なら日教組などが全国的展開をして、いじめ撲滅計画、運動などを企画するのが当然ではないかと思うのですが、全く活動している様子が見えません。 日教組はこの問題に無関係で良い組織なのでしょうか? こんな学校に子供を任せること出来ますか?

  • 子供の担任が日教組かどうか聞いていいの?

    こんにちは。 最近話題になっている「日教組」ですが 子供の担任が日教組かどうか聞いてもいいのかどうか。 ちなみに担任はこんな先生です。 とても教育熱心で温かみがあり、人気がある。 イジメ問題はお互いの人権を尊重するので、 暴力を振るった方も過度に守るとういうか、認める。 そのせいかイジメ問題の解決まで時間がかかる。 やられた方の親としてはわだかまりが残る。 授業も「出来ない子(勉強以外にちょっとトロイ子とかの意味」 に集中しがちで進まない。 (ちなみにウチの子は出来ない子派です。ありがたいんだけど 時にはピシっと切り捨てるのも本人の為かな?と思う) 採点したテストを返さない。その事に対して疑問をもたない。 休み前にどーんと返されると点数にビックリ。 出来なかった個所を親子でやり直す。 常に返してくれれば、常に勉強できたのに、と思う。 子供の勉強で相談すると「いつか理解できる」と言う。 授業の前に自分の思想や理念みたいな事を話す。 その話に賛同した児童(幼いので影響された?) を喜んで可愛がる。 他のクラスに比べて授業の進み具合が遅く、 本来は学校でやるはずの課題が宿題になる。 どうでしょう? 保護者の中には「日教組の担任のクラスに我が子を入れるな」 という人がいて、「どうやらその先生は・・」 というウワサ話も出て、びっくりです。 ちなみに私は「日教組」に対して特別な感情はありません。 ただ上記にあげた担任の行動が子供に影響があるので 困ったな、という思いです。ウワサ話も困るので 担任が日教組ならそれはそれで、こちらで子供を修正するのみ、 だと思いますが。

  • 政治批判をする人

    よくコメンテーターなどでも、 政権が変わっても、何が起こっても、 えらい、やたら、とにかく政治批判をしてる人がいますが、 「じゃあ自分で(政治家を)やれよ」と、いつも思うのですが そういう人に限って、 あと、 いいことを言ってる人にしても、 そういう人に限って 「いえいえ、私は政治家なんてとても…」と、 言います。 アメリカに対する米軍基地問題だって、 そういうコメンテーターや、地元知事や、 野党などは、 いくらでも強気になって「どんどんアメリカに言え!」と言います。 ですが、実際自分がその立場になったら、 アメリカに強く言えるのか? 自分が与党の立場になって、 実際アメリカに強く言えるのでしたら、 是非今すぐ政治家になって、それをして下さい。 それとも、ただ 批判をすることだけに、快感を覚えている人達? と思うのですがー。どう思われますでしょうか。

  • 日教組の悪口を盛んに投稿してくる人がいます。

    日教組の悪口を投稿してくる人が良くいるのですが、実態はどうなのでしょうか? サイトで質問をしていると、民主党の支持母体である日教組の批判を投稿してくる人がしばしばいます。 例えば校長先生の犯罪とか教育委員会の不祥事とか、一般の先生の労働組合である日教組と全く関係のない質問にまで強引に関連付けて投稿してきます。 回答暦を見てみると、そういう人たちは何度も日教組の悪口を延々と投稿しています。 確かに旧・社会党時代の日教組は、偏向教育など良くない面もありました。 しかし民主党の支持母体になってから路線も大きく転換し、現在では指摘されるような事実は余りありません。 逆に「国旗・国歌否定で、卒業式や入学式などの行事での国歌斉唱では、起立せずまたは、退席…」の方針を貫いているのは、共産党が支持母体の「全教」という労働組合です。 これは共産党機関紙「赤旗」や日教組の発行している新聞を読めば明らかな事です。しかし不思議と全教の悪口は投稿された経験がありません。 この不思議な現象を連れ合いやや友人に尋ねてみると、 「この種の投稿は、民主党の支持母体である日教組のイメージ・ダウンを狙ったものだよ。今は止めているかどうかは関係ないんだ。民主党の票を減らすのが目的なんだ。共産党系の「全教」の批判をしないのは、共産党の票が民主党に流れて選挙に不利になるからやらないのさ。つまり自民党支持層の陰謀だよ。」という意見でした。 あたしは特に民主党支持でもないのですが、「そんな汚い真似をしてまで選挙に勝ちたいのかしら?」と腹が立ちます。 実際のところ、真相はどうなのでしょうか?

  • 組合(日教組)について、よくわかりません。こんな場合どうしたら良いでしょうか?

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 私は公立の臨時的任用の教員で、非組合員です。経験が浅いこともあり、組合(日教組)との距離感がつかめないでいます。以下の場合について、組合がどう対応するか、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 私は採用試験を目指しており、組合活動に関心が無いこともあって、組合に加入する気は全くありません。ですが、最近悪意のある噂を流され困惑をしています。それは「上司のミスを組合の本部に相談している」というものです。全く身に覚えが無く困り果てています。 最悪なことに(いきさつは複雑なので申し訳ありませんが、省略させていただきますが)、その噂は教育委員会の方のお耳にまで達してしまいました。組合を否定するとかしないとかという話では全くなく、単に「事実無根である」ということで、私は怒りを感じなんとかこの噂を否定したいと思っています。 ですが、「相談しているらしい」などというあやふやな噂を打ち消すのは大変困難を極めています。思い余って、組合の分会(各学校の支部)の分会長宛に、簡単な手紙を出そうかと思っています。今まで組合を避けてきた態度もお詫びしたいと思っているので、そのことを主眼とした手紙の末尾に、「組合にお誘いいただいたことがありますが、思うところあってお断りしたい。今後も加入の意志は無い。ですが協力して教育活動に邁進していきたいと思います。よろしくお願いいたします…」と付け加える形で意思表示をしてみました。 ここで私がわからないのは、分会長はもちろん知っている先生ですし、学校の組合員に怖い方はいらっしゃらない様子です。分会宛の手紙は極力、組合の方のお立場を損ねないように、低姿勢な文書にし協力して生徒の教育にがんばりたいという主旨を貫いています。ですが、分会に手紙を出すということは、私の思惑を超えて、分会を通り越し、その先の本部にまで達し、何か私に思わぬ波紋が広がってきたりはしないでしょうか!?それがよくわからないのです。 日教組の方は、主義にたてつくことを言うと、ご機嫌を損ねる方がいらしゃるそうです。少し、わかります。この手紙は何かの火種になったりする可能性があるでしょうか?私としてはぜひ、出したいと思っています。組合関係のトラブルにさいなまれてきたからです。 ご意見よろしくお願いいたします。