• ベストアンサー

公益法人(財団法人)の優遇税制は

お世話になります。 当方自営業者ですが同業者に財団法人がいるのですが財団法人はどの程度税制上優遇されているのですか? また、財団が官庁入札や民間で競合し安価で落札、財団の営業活動により顧客の横取りは法的に問題ないでしょうか? 民業圧迫で困っています。

  • ube
  • お礼率94% (346/365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.1

公益法人は,民法上,慈善,学術,技芸その他の公益事業を目的とする社団や財団です。主務官庁の許可を得て法人となったのです。この仕事に従事する人が如何なる違法も行う事は出来ません。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとう御座います。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 財団法人などの法人の税金

    お世話になります。 財団法人や社団法人などは民間との違いはありますか?(税制上などの優遇) 宜しくお願い致します。

  • 「財団法人」は、営利目的で競合してよいか?

    「財団法人」、「社団法人」等の天下りの法人組織が沢山あります。これらが競合して、民間企業を圧迫していることは事実です。 しかし、「その行為が法的にどのようだから、許可されている」というところが、明確に理解できておりません。 宜しく御教示願います。

  • 節税に乱用されている退職金の優遇税制見直し

    増税! 節税に乱用されている退職金の優遇税制見直しとは? 自営業/法人ですが長期傷害保険で役員退職金を掛けていますが、影響はありますか? あるとしたらどのようなことに?? よろしくお願いします。

  • 公益法人制度改革について

    110年ぶりに公益法人改革が進められましたがこの改革は私たち一般人、法人にとってはどんなメリットがあったのでしょうか。 登記のみで法人が設立できる制度(一般法人)を創設するとともに、そのうちの公益目的事業を行うことを主たる目的とする法人については、民間有識者による委員会(公益認定等委員会)の意見に基づき公益法人に認定する制度(公益法人)を創設する。 公益法人、一般法人にわけられて認定されれば公益法人となって行政庁の監督があり税などが優遇される。 つまり 公益・・・監督ありで自由がない・税の優遇あり 一般・・・監督なしで自由がある・税の優遇なし 簡単にいえばこのようなことですよね。 また、財務、情報の開示についても公益のほうは厳しくなるとありました。 そこで質問なのですが、まず各財団、社団法人にとってはどちらになるかの決断は重要だと思うのですがこのことは各法人も発表しているのでしょうか。例えば「財団法人○○は○月○日から一般法人になります」など発表しているのでしょうか。幾つか調べたのですがあまり書いてあるところが見つけられなかったのできになります。(見るところがちがったのかもしれませんが) また、一般、公益になることで私たちの生活にどのような影響があるのでしょうか。たとえば電気保安協会などの財団法人がありますが公益になることでサービスが受けにくくなったり、本人たちもしなくてよかった営業活動をしなくてはならなくなるなど問題が出るのでしょうか。

  • 公益法人は本当に公益で、必要なのか?

    公益法人はほんとに公益といえる事業を しているのか?そして、その事業の責任 を税金で損失填補されるとしたら、税金の 無駄遣いではないのか?民業圧迫にもならない か?例えば、大阪府なら、大阪府住宅 供給公社があるが、大阪府でなくとも、 賃貸マンションはつくれるし、現にそういう マンションとかは民間でも十分できるのではないか? そして、はっきりいおう。この事業は府民のため 公益のためではなく、府行政公務員の天下り先 確保のためにしているのではなかろうか? そして、今までの府の赤字とか借金はこれらの事業 の失敗によってもたらされてはいないのか? そして、今後こういう公益法人が改革でなくなって いくという方向性はないのか?

  • 財団法人の監事について

     私が勤務している財団法人で監事(非常勤)が退任することとなり、後任者を探しています。  今までは、所管官庁の職員と民間企業から1名ずつ計2名でしたが、今回、企業側の監事が退任することとなり、後任には、公認会計士又は税理士に入っていただこうと考えています。(監事の中で分担し、館長職員は業務監査、専門家は会計監査にしようと考えています)  加えて、日常の会計業務や決算業務、税務調査などへの協力をいただく予定です。  ところが、このことについて、他の者に聞きましたら、日常的な顧問業務を行う者が監事に就任することは、監事の独立性を損なうことになるのでは?との指摘があり、また、その専門家に支払う費用も年間80~90万円と非常勤役員に対して許される費用弁償の域を越えるのではないか? とのことでした。  私としては、監事による日々のアドバイスは、いわゆる予防監査として、法人に対する損失の発生を未然に防止するための指導的機能を果たすものであり、監事業務の範疇に含まれるのではないかと考えています。   ただ、財団法人の非常勤役員(理事、監事)が無報酬とされており、費用弁償のみが寄附行為で認められているため、費用の位置付けをどうするか悩んでおります。  どなたかご教示ください。

  • 資格や検定を実施している団体のほとんどが財団法人やNPO法人なのはなぜ

    資格や検定を実施している団体のほとんどが財団法人やNPO法人なのはなぜでしょうか。 資格や検定を調べていたのですが、主催している団体の殆どが財団法人やNPO法人でした。 株式会社で主催しているところは殆どありません。 もちろんMCPや日経テストのように、企業が主催しているものはあるのですが、 これらはあくまでもマイクロソフトの製品の取り扱い能力や日経新聞の理解度といったものだと思います。 例えば、パソコン検定や情報処理検定・英検等、一般的な能力を測定する検定や資格の場合、企業が行っているものを見つけることができませんでした。 法律的に株式会社が資格や検定を主催できないことはないと思うのですが、なぜでしょうか。 (もちろん民間資格の話です。) 自分で考えた理由は、 ・非営利団体が主催した方が信用度が上がる。 ・官庁の許認可を受ける際は公益法人である必要がある。 ぐらいです。 他にも理由がありそうな気もするのですが、わかる方がいれば教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 公益財団法人の無駄遣い実情

    神戸市のとある公益財団法人の研究所勤務の女性技官による税金無駄使い、勤務時間中にメールで個人批判と悪口を書き込み時間潰しをする実情を告発したいと思います。 *今回問題の女性技官について 上記の女性技官は40代で3歳の子持ち。出勤は始業時間の8時45分を裕に超えていつも10時前。退社は17時15分~20分。聞こえないほどの小声と暗い声で挨拶ができない。 彼女のデスク、職場内のスペースはいつも物とゴミが散乱。ゴミ屋敷かと思うほどの汚さ。 仕事のスキルは最低限のことも出来ず、また教えたこともすぐに忘れる。忙しかったり、結果を求められるような責任のある仕事はしたくないと言う。 *税金無駄使いについて 部長用に足下ヒーターを購入することになり、彼女が選定したのは1台4万円以上の電気代も高い遠赤外線ヒーター。今や1万円で十分な機能が付いた商品は沢山あり、事務局でも何故そんなこだわりがあるのか、1万円でも十分ではないかと問題になった。しかし部長も彼女の肩を持ち 4万円以上のヒーターを無理矢理購入。ネットで注文してポイントはちゃっかり自分名義のカードに加算。「今年度の予算余ってるし、まぁいいっか」と彼女と部長は話して無理矢理話を進めていた。これ以外にも仕事に使用する試薬類も混ぜて作れば数百円以内で収まるものも、既製品で数千~数万円の物を金額を確認せずに購入。全て税金から捻出されており、この研究所は公益財団法人として税制優遇されている。 *勤務時間中に職場のPCから私用メール 上記の女性技官は、勤務時間中に会社のPCから私用メールで個人誹謗中傷、悪口、噂話を脚色して毎日、1日10件以上やり取りをしている。研究室の技官として雇用されているが、実験スキルがなく、工夫できず結果を出す実力がないから仕事を頼まれず、メールで陰口を書くスキルだけ上達。お昼休みは1時間と規定があるが、2時間はランチで帰ってこないこともざら。 仕事中は朝遅刻して来て、まずはジュースをゆっくり飲んで、お菓子も食べながらゆっくり仕事を始める。研究する部屋での飲食は法律で禁じられているが、勝手にルールを破っている。 発癌物質(エチジウムブロマイド)を含む液体を一般水道の流しに流している。 この女性が行っていることを社会に明らかにし、退職に追い込む方法を教えてください。 どうぞよろしく御願い致します。

  • 随意契約について

    役所仕事で入札もせず、随意契約で10年以上も請負をしている 仕事の場合、役所が財団法人に財団法人が民間に振っている場合は 問題はないのでしょうか? 役所の随意契約ってどんなのをいうのでしょうか? 分りずらかったらすいません。

  • 住宅ローンについて(経費・控除)

    はじめまして。 39歳、自営を営んでます。 そろそろ、持ち家を検討しています。 住宅ローンを考えてますが、 利息分は、経費として、所得から控除されるのでしょうか? また、住宅ローン控除など、税制上の優遇や、お得な情報があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 また、来年1月に個人から法人に事業を変更します。 法人で取得もできますでしょうか? 税制上、有利だとかございますでしょうか?

専門家に質問してみよう