• ベストアンサー

Bフレッツの屋内配線利用料と民法第242条について

noname#177238の回答

noname#177238
noname#177238
回答No.13

きちんとURL先のリンクの記事を読んでいませんね。 ■■ 豆知識 ■■ ただし書きについてですが、附合には強い符合と弱い符合というものがあります。 そして、ただし書きが適用されるのは、弱い附合の場合だけです。 さきほど、紹介した庭石の場合は、弱い符合になります。 土地の上にポンと庭石が置いてあるだけですから、簡単に取り外せるわけです。 他方で、土地に石垣を作ったような場合は、強い符合になります。 土地の上に、石垣が組み込まれているわけですから、簡単には取り外したりできませんよね。 このような場合は、いくら権原に基づいて石垣を作った場合でもただし書きは適用されません。 これはなぜでしょうか? 分からないときは、趣旨から考えるのが法律の大原則です。 民法242条の趣旨は、分離・復旧を認めることが社会経済上の見地からも当事者にとっても不利益であるからでしたよね。 とすると強い符合の場合は、分離・復旧を認めると社会経済上の見地からも当事者にとっても不利益になるわけです。 土地に組み込まれた石垣を、分離するのはかなりのコストがかかるでしょう。 ですから、このように強い符合の場合には、附合を認めて、償金請求権で処理しましょうということになっているわけです。 ----------------------------------------------------------------- 仮にBフレッツを解約した場合、引き込み線やONUを含めて、NTTは派遣工事にて撤去します。すなわち、仮に、NTTの屋内配線を附合と考えたとしても、それは容易に不動産から分離できるものであり、従って、弱い附合であって、民法242条は適用されません。 更に、そもそもこういう場面に対して242条が適用されるのは想定外です。もしこの伝で行けば、仮にリース会社と契約して大型FAX複合機をレンタルしたとしても、それも附合と一律に考えるのであれ、その大型FAX複合機も、その不動産の所有権に飲み込まれてしまい、社会常識に合致しないことになります。 一般に、法律は必ず社会常識に照らし合わせて不合理でない適用をしないといけないというように、上位の様々な原理によって制限されています。 従って、保守料金は支払わないといけません。 そもそも、これは保守料金なのですから、例えば、うっかり鼠が屋内配線を切ったとしても、無料で保守されるものですから、一概にユーザーに不利な料金とも思えません。というか、場合によってはユーザーに非常に有利なものとも思えるものです。 従って、242条はこのような場合には適用されないし、仮に附合すると考えたとしても、弱い附合であって、但し書きによって242条の適用は制限されるケースと考えます。

giallo
質問者

補足

コメントありがとうございます。 hahiroさんは、屋内光配線は容易に分離できる、弱い附合と考えられている訳ですね。私は、強い附合に当たるのではと考えていました。 しかし、戸建てはいろんな見解があるでしょうが、マンションにNTT東日本が屋内光配線を引いた場合にはどうでしょう?その場合も弱い附合になるとお考えですか?マンション一棟の屋内光配線を撤去するのは容易なことでしょうか? あと、戸建てでもマンションでも、屋内配線が銅線の場合は買取とレンタルが選べるのに、光の場合はレンタルしかないことについても、疑問に思わませんか?

関連するQ&A

  • Bフレッツの屋内配線に付いて

    お尋ねします。NTT東のBフレッツを検討しています。一戸建です。 外壁に穴を開けるのがいやです。屋内配線を新たに配線するのもいやです。そこで質問ですが、外壁まで来たケーブルは外壁に穴を開けるのでしょうか。また室内は新たに配線が必要でしょうか。今ある電話の配線は使える部分はないのでしょうか。さらに今のADSLはそのまま残すことは可能でしょうか。(ADSLの回線は勤め先が経費を出してくれる為)

  • Bフレッツ 屋内配線利用料の加算料

    お尋ねします。 集合住宅にBフレッツ(光プレミアム)ファミリータイプを一本引いて、そこから自費でルーターにて、各部屋でネットが出来るようにしたいと思います。 その場合、屋内配線利用料の加算料の対象になるのでしょうか? 建物は、個人の所有で、終端装置は、一個のみの設置なので、 一戸建てと同じではないかと思うのですが・・・ NTTに聞いても、加算料の定義の説明があやふやです。 ご意見ください。

  • ADSL―屋内配線利用料って何?

    今、フレッツISDNですが、 ISDNを加入電話に変更して、 フレッツADSLを申し込みたいと思います。 7月ごろにNTTから送ってもらったADSLのパンフレットがあったので、 それを今見ています。 そこには、「既設の加入電話回線を利用する場合」の月額利用料として、 フレッツADSL利用料(3800円)《今は3100円だと思います》 ADSLモデム、スプリッタ利用料(490円) ADSL屋内配線利用料(60円) がかかるそうです。 (これはパンフレットに載っている金額です。現在は違うかもしれません。) そして、「ADSLモデム、スプリッタ利用料」と「ADSL屋内配線利用料」は、 お買い上げもしくはレンタルを選択できるそうです。 フレッツADSL利用料がかかるのは もちろんだし、 モデムやスプリッタを借りればその利用料がかかるのはわかるのですが、 「ADSL屋内配線利用料」というのがよくわかりません。 これは、フレッツADSLを利用する人はすべてかかる料金なのか、 それとも、うちのような個人の住居には関係ない(かからない)金額なのか お教えください。 今、私のところにきている請求書には、そういう、屋内配線○○という料金は載っていません。 ちなみに、今は、TAとDSUの間はLANのケーブルでつないでいて、 ADSLに変えてもそのケーブルを使いたいと思います。 このケーブルもTAもDSUも私のものです。 「ADSL屋内配線」というのはそういうLANのケーブルのことを言っているのでしょうか。 スプリッタやモデムを借りる人はかかるのでしょうか。そうかもな。( ^ー^)  フレッツADSLを使っている方、屋内配線利用料って請求されていますか。 (たいした額じゃないから気になさらないでしょうか。(*^^*)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Bフレッツの光屋内配線使用料

    ちょっと教えていただきたいのですが、普通電話の場合、屋内配線使用料の60円は「買い取ります」って116にTELすれば、請求は来ないですよね!? Bフレッツの光屋内配線使用料210円も同じようにTELすれば月々払わなくていいのでしょうか? 116にTELする勇気がないので、知ってる方いましたら教えてください。

  • withフレッツとBフレッツって?

    今はJCOMでCATVを使っているのですが、 光ファイバーに替えようと思います。 はじめはテプコ光にしようと思ったのですが範囲外なので NTT東日本のフレッツにすることにしました。 プロバイダはASAHIネットに入会しようと思うのですが ( https://asahi-net.jp/join/servicelist.html ) 対象コースに「光ファイバー (withフレッツ)」と 「光ファイバー (Bフレッツ)」がありました。 この2つはどう違うのでしょうか。

  • NTTの屋内配線利用料について

    フレッツ光プレミアムの導入を検討しています。 月額利用料のなかの、屋内配線利用料200円分を浮かせる為に 「買い取る」はできるのでしょうか? また、どれくらいの費用がかかるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • NTTのBフレッツについて

    NTT東日本のBフレッツに入ろうと思ってます。そこで質問ですが、「ご利用にはWindows XP Service Pack1がインストールされてる必要があります。」と書いてあるのですが、SP2でも大丈夫なんでしょうか?

  • BIGLOBE 光Neo/Bフレッツの料金

    BIGLOBE 光Neo/Bフレッツの料金について教えてください。 3月利用内訳が 「Bフレッツ」コース ファミリータイプ基本料 1,980円 光屋内配線利用料 200円 回線終端装置利用料 900円 セキュリティセット・プレミアム380円 光Neo/Bフレッツ(Bハイパーファミリー東) 1,500円 月額基本料値引 -1,980円 となっていました。 NTTの2年割に申し込んだときに 光Neo/Bフレッツは1,260円となっていたのですが なぜ 1,500円なのでしょうか?

  • ドコモ携帯(F-06B)でフレッツスポットを利用出来ますか?ドコモ携帯

    ドコモ携帯(F-06B)でフレッツスポットを利用出来ますか?ドコモ携帯F-06BのWifiクライアントモードを使用して、NTT東日本のフレッツスポットのエリア内でインターネットが出来ますか?当方はNTT東日本のBフレッツ+ぷらら、を利用しているので、フレッツスポットの申し込みをして、携帯側で機器設定すれば、直ぐにWebなど見られるようになるでしょうか。どなたかご教授お願いします。

  • Bフレッツとフレッツ光

    NTTのサ-ビBフレッツとフレッツ光とがあります 両方とも光ファイバ-を使ったサ-ビスだということはわかります ですが同じもののようなのですが違いがわかりません 一般ユ-ザ-ですので簡単な説明でよいのでお願いいたします またBフレッツのBとは何を意味しているのでしょうか ご存知の方よろしくお願いいたします