• ベストアンサー

中国語で、スープは飲むか、食べるか

中国語では、スープは飲むと言うのでしょうか、それとも食べると言うでしょうか。辞書を見ても用例が出ていないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PaPaJohn
  • ベストアンサー率41% (48/116)
回答No.1

今、ネイティブにメールで聞きましたが飲むものだそうです。

JZ302
質問者

お礼

メールまでして聞いてくださってありがとうございました。とてもうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#183560
noname#183560
回答No.4

飲みます。 ちなみに薬は食べるんですよね。 不思議ですね。

JZ302
質問者

お礼

ありがとうございました。薬は「吃」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skjo
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

スープ、お酒、水など、液体のものは「喝」です。 パン、ライス、餅など、固体もものは「吃」です。

JZ302
質問者

お礼

ありがとうございました。粥は「吃」ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atamanasi
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.2

「スープを飲む」=「喝湯」

JZ302
質問者

お礼

ありがとうございました。辞書の用例にはっきり書かれているといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語で「このスープは熱過ぎる」

    中国語で「このスープは熱過ぎる」 という時の「熱過ぎる」という表現について質問です。 「太熱了」で良いのでしょうか?

  • 中国語で「お食事にはスープがセットです」

    中国で1品サービスのような文化があるかわかりませんが、レストランで「お食事のお客様にはスープをサービスしています」というニュアンスの中国語はどのように書くのでしょうか。 すみませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 中国語の辞書

    私は 電子辞書よりも紙の辞書が好きです。英語の単語を調べる時も 紙の辞書を愛用しています。 でも、中国語だけは、電子辞書に頼っています。漢字の読み方が分からないと調べるのに ものすごい時間がかかります。また、発音だけ分かっても 中国語の紙の辞書では 国語辞典のようなわけにはいきません。 中国語を学習されている みなさまは、中国語の意味を調べるのに、紙の辞書はよく使いますか?

  • 中国語の辞典で

    漠然とした質問なんですが、ちょっと聞いていただけないでしょうか? 私の友人で最近中国語を勉強している人がいます。地元の本屋に行っても英語の辞書はよくあるのですが、中国語の辞書にはなかなかお目にかかれません。あったとしても詳しい辞書(基本的な会話しか載っていない辞書)しかなかったのですが、 私がお店で探していて見つかったのは三修社という会社の辞書です。 出来れば日本語対応の辞書と純粋に中国語オンリーの辞書を参考にして探しているのですが、他の辞書でこれは良い辞書、又は自分で使いやすい辞書か何かあれば教えてほしいです。お願いします

  • 中国語始めたい!

    最近中国語に興味を持って、中国語の勉強をしたいと思っているのですがなにから手をつけていいのかわかりません。また、どんな教材、辞書を使いどんな勉強をしていいのか教えてください。 中国語で会話をしたり、中国語検定っていう資格にも挑戦したいと思っています。 良い勉強方法を教えてください。

  • 【中国語】おしい!!

    って中国語でなんていうんですか?? 問題とかで使うときの「おしい」です。あと少しって意味の。。 中国人に問題を出しているときに「おしい!!」を使おうとしたのですがどうしてもでてきません。普通に「可惜」を使えばいいんですかね??辞書をひいてもでてきませんのいで誰か助けてください☆

  • 中国語の辞書について

    近々中国にホームステイに行く予定があるのですが、 良質な中国語の辞書(紙辞書or電子辞書)を買ったほうがよいでしょうか? 現在もっている電子辞書にも入ってるのですが、 語彙数が少なくて、あまり使ってません。 あと、ネット上の中国語辞書サイトなども もしよろしければオススメのサイトを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めての中国語

    まったく習ったことのない中国語を、4年後の北京オリンピックを見に行く為に、一念発起して勉強しようと思います。まずは独学で少々やり、基本が身に付いたら学校なりに通うかなとも考えてます。 そこで、中国語を勉強していらっしゃる皆様の、中国語入門のの勉強のやり方や 良い教材、参考書、辞書(電子辞書?)などなど・・・教えてください。 最初はどのようにやって行ったらいいでしょうか? まるで初めてなので質問もまま為りませんが、どうか良いアドバイスをお願いします NHKの中国語のラジオテキストは買って来ましたので、11月よりはじめようと思いますがかなり進んでいる様で、ついていけそうもないかも・・・ この向学心を持続できるよう、どうかよきご指示をお願い致します。

  • 中国語

    自分の名前の中国語を調べなければならないのですが辞書がなくて・・・ パソコンでも調べられますか?どこで調べたらいいでしょうか

  • この中国語、どう使い分けるの?

    中国語の接続語「和」と「跟」、辞書を見れば同じ「~と~」と載っています その使い方の違いが判りません できれば例題付で回答ください