• ベストアンサー

円のRをしりたい

gag_boxの回答

  • gag_box
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

辺ABの長さや中心角などがわかれば、sin,cosを使って解いたりもできるんでしょうが、抽象的なのでどんな条件なのかがわからないです。

need-need
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明がうまくできなかったため画像をアップしました この図形からRがわかるものでしょうか

関連するQ&A

  • Excelによる半円(R)寸法の算出方法はどうすればよいでしょうか

    例えば横方向に直線(10cm)があるとし、その横線の中心から上方向へ2cmのところに点(A)を取ります。この時、直線の両端と(A)を通ってできる弦は、半径いくつになるか?Excelで計算させるにどのようにしたら良いかどなたか教えてください。直線の寸法や直線の中心から取る上方向の点までの距離は入力項目とさせ、1発で半円(R)寸法が算出できるツールを作成したいと考えています。CADを利用していた時には実際に描画し、実測にて半円(R)寸法を確認していましたが、CADが無いところで、数値入力だけで算出できる方法を模索しています。どうかよろしくお願い致します。

  • 2点を通る半径rの円の中心の座標

    2点 (a,b), (0,c) を通る半径 r の円の中心の座標を求めよ. ただし,Δ=-1 + 4r^2/{a^2+(b-c)^2} >0 とする. 上手に求める方法はないでしょうか。

  • 円の半径もとまる?

    ふと自分で考えた問題(?)なのですが。 原点中心半径r(>2)の円があって 直線x=2と交わる交点をA,Bとして、 弧AB(短いほう)が2πのとき半径rは求まるでしょうか? 解答材料は十分なような気がしますが、求められません。 (足りない?) 求まるのでしょうか?求まるのならどのように?

  • 円(x-a)^2+(y-b)^2=r^2の接線

    御世話になっております。 数学IIより、 中心座標が原点でない円(x-a)^2+(y-b)^2=r^2 の周上にある点(x1,y1)に於ける接線の方程式の公式の導き方につまずいてます。基本は、中心座標が原点の円に関する接線の方程式の公式と同じだろうと思っていたら、最後の式変形がうまく出来ないのです。 一応やってみたので、間違ってる点があったらご指摘下さると助かります。 (1)中心座標が(a,b)、半径=rの円の方程式は(x-a)^2+(y-b)^2=r^2。この円の周上にある点Pの座標を(x1,y1)とする。また、この点Pの座標はx≠0、y≠0。 (2)円の中心から点Pを結ぶ線分(直線)OPの傾きは、y1-b/x1-a。一方点Pを通る接線Lの傾き(m)は、OP⊥Lであるから、(y1-b/x1-a)・m=-1 。 よってm=-(x1-a/y1-b)。 Lの方程式は分母を払った形で示すと y1・y+x1・x-by-ax+b・y1-ax+a・x1=x1^2+y1^2 ……I 次。点Pは円の周上にあるから、 (x1-a)^2+(y1-b)^2=r^2 ……II で、このあと。恐らくですが、I式をA=B。II式をB=Cで置き換えると、A=Cで、中心座標が原点の場合の接線の公式が成り立っているのだと思いますが。恐らく…… B=Cの方は簡単ですが、I式からA=Bの形にすることがうまく出来ないのです。平方完成?因数分解? そもそも私の考え方が全くの見当違いなのでしょうか…

  • 数学II 円と直線

    数学II 円と直線の問題です。 途中まで挑戦してみましたがわかりませんでした。 ご解説をお願いいたします。 具体的な式を書いてくださるととても助かります。 問題 点P(A , B)を中心とする、半径Rの円(X-A)^2+(Y-B)^2=R^2がある。 点Pは、直線Y=-X-3 上にある。 この円が、放物線Y=X^2 と点Q(-2,4)で接しているとする。 このとき、点Qにおける共通接線の方程式を求めよ。 また、A,Bの値を求めよ。 やってみたこと ・PQが円の半径なので、 PQと共通接線は直交すると思った。 が、PQの傾きがわからず、計算にどう生かして良いかわからなかった。 ・点P(A,B)は直線上の点なので、直線の式に座標を代入し点P(A、-A-3)としてみた。 ・点P(A,B)はY=X^2上の点なので、放物線の式に座標を代入し点P(A、A^2)としてみた。 全く的をいていないようで、解答にたどりつけません・・・。

  • 3円に接する円の求め方

    円(1) 中心(x1,y1) 半径r1 円(2) 中心(x2,y2) 半径r2 円(3) 中心(x3,y3) 半径r3 上記の3円に接する円の中心点と半径の求め方を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 円中心点と接点から角度を求めたい

    中心点(a,b)半径rの円があります。 この円に接する点H(i,j)があるとします。 この場合、点Hの角度はどのように求めれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 円と円が衝突した時、めり込みを押し返すには?

    円と円が衝突した時、めり込みを押し返すには? 円A(中心座標c, d 半径r1) 円B(中心座標e, f 半径r2) の2つの円があり、 円BがベクトルV(x, y)の速度で動き続け 静止している、 円Aに衝突した(めり込んだ)場合、 衝突そのものはなんとか検出できるのですが、その後 「円Bの中心座標を円Aにめり込まない最短距離+αに押し返す」 とするにはどう計算すれば良いでしょうか・・? 手順や式を教えて頂けますと助かります、 よろしくお願いします。 っ_ _)っ

  • 円に外接する円の半径

    半径4の円があり、その円に外接している半径rの円が10個ある。互いに隣り合うこれらの半径rのどの2つの円も互いに外接している。 このときのrの値を求めよ。 図を書いてL=rθの公式や比例式を使うことを考えてたのですがまったくわかりません・・・1時間以上かけたんですがかえってわからないことのほうが増えてしまいました。 たとえば1つの半径rの円から半径4の円の中心を通る接線を引きます。半径rの円の中心をA、半径4の円の中心をB、接点をCとおくと、AB=BC=4+rですよね?ですけどCは接点なので、∠ACB=90°となりAB≠BCとなってしまいます・・・ いったいどうすればいいんでしょうか?

  • 半径Rの円の中に同確率で分布する2点間の距離がR以下である確率

    無線通信の隠れ端末問題という問題について考えて いたら次のような数学的問題にぶち当たりました。 「半径Rの円(円C)の中に2つの点A,Bを置く。 (2点を円の中のどこに置くかはランダムとする。) この時、その2点間の距離がR以内である確率を求めよ。」 現時点での私の考え方は以下の通りです。 まず、円Cを中心とするX,Y座標を描き、 ひとつの点Aを置くとき、その点が円Cの中心から xとなる確率は 半径(x+Δx)の円と半径xの円の間の面積が π((x+Δx)^2-x^2)であり、その面積と円全体の面積の比から π((x+Δx)^2-x^2)/πR^2=2xΔx/R^2 次に点AがCの中心からxの距離にあるときに、 点Aから半径Rの円を描き、その円(円A)と円Cの重なる領域の範囲を求め、それを円Cの面積で割ることで 点BがAから半径Rの中に入る確率が求められ、 それは 円Cと円Aの交点のY座標が大きいほうを交点を点g、gからX軸に下ろした垂線とX軸の交点を点f、円CとX軸の交点(Xがプラスの方)を点eとし、角gOeをθとすると 円CのOgeからなる扇形から三角形Ogfを引いたものの4倍となる つまり重なる部分の面積は 4{θ(R^2)/2-(1/2)Rcosθ*Rsinθ}となり 点BがAから半径Rの中に入る確率はこれを円Cの面積πR^2で割った 2*(θ-cosθ*sinθ)/π よって、点Aが円Cの中心Oからxの距離にあり、 かつ、点Bが点Aから距離R以内の位置にある確率は (2xΔx/R^2)*{2*(θ-cosθ*sinθ)/π} これをx=2Rcosθの条件からdx=-2Rsinθdθと置換して積分すると(x:0→R、θ:π/2→0) とやったのですが、結果1になってしまいました。 どこで間違ってしまったのでしょうか。 あるいは全く別の手法でサクリと解けないでしょうか。 みなさんの知恵をかしてください。 よろしくお願いします。