• 締切済み

歯科医が使用する医薬品について

歯科医に勤務されてる方または医薬品卸の方に質問です 弊社は主に病院へ営業活動をしている医薬品卸です 今回、会社の方針で歯科への新規開拓をすることが決定しそうです 正直、歯科は医薬品の使用量がかなり少ないと話では聞いているのですが 具体的に歯科医(一般歯科開業医)での月間の医薬品の使用量や金額、医薬品の種類といったことを知っている人がいましたらお答えお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

No.1です。クロロホルム、消毒用エタノールが処方薬って言うのもおかしいですね。失礼しました。これ以外にはオキシドールとか消毒薬系が使用されます。

lif_tune
質問者

お礼

補足、ありがとうございます。

回答No.1

歯科医院の規模、患者数、治療方針により使用量や金額は相当相当異なると思います。どの程度の量を想定しての参入なのでしょうか? 医薬品の種類としては。。。 院内で使うものでは、ネオ製薬、日本歯科薬品、昭和薬品(歯科)といった医科系医薬品卸の方はあまり使用されない薬品が主です。 処方薬品としてはボルタレン、ポンタール、ロキソニン、ケフラール、クロロホルム、消毒用エタノールあたりが多いです。

lif_tune
質問者

お礼

ありがとうございます。 市内エリアを網羅する予定で検討されてます。 基本的な処方は鎮痛剤、抗生剤が主ですすか。 使用量も少ないとなるとやっぱり参入は考えた方が懸命ですよね・・・

関連するQ&A

  • 歯科医の倒産

    歯科医の倒産 今、歯科医ってコンビ二よりたくさんありますよね。 一年間に2千人の歯科医が生まれているんですよね。 歯科医は、開業せざるえないとのことですが、客がこなければ、潰れますよね。 (しかし、潰れたという話は聞いたことがありませんし)、路頭に迷ったという話もききません。 開業資金はそうとうかかるはずなんですが、どうなんでしょう、なんだかんだいっても儲かるんですかねー。 歯科医師って、どうなんでしょう。 実際、倒産した歯科医はどんな仕事に就くんですか。開業しても失敗した人は、勤務医になれるのですか。 つぶれないように工夫ってどんなことされていますか。営業や宣伝。(スーパーでないので、チラシはないか ) 私は、歯学部を目指そうか考えているものです。

  • 薬剤師による管理を必要としない医薬品とは?

    卸で勤務する薬剤師です。 改正薬事法における 『薬剤師による管理を必要としない医薬品』ってどんなも医薬品があるのでしょうか? いくら調べてもわかりません。 どなたかご存知の方いませんか? 宜しくお願いいたします。 ○薬事法の一部を改正する法律(抄) (平成十八年六月十四日) (法律第六十九号) 第三十五条 2 卸売販売業者が、薬剤師による管理を必要としない医薬品として厚生労働省令で定めるもののみを販売又は授与する場合には、前項の規定にかかわらず、その営業所を管理する者(以下「営業所管理者」という。)は、薬剤師又は薬剤師以外の者であつて当該医薬品の品目に応じて厚生労働省令で定めるものでなければならない。

  • 医薬品卸業界とMSの仕事について教えて下さい。

    私は大学3年生で現在就職活動をしています。 その中で医薬品卸の会社に興味をもっているのですが、 MSという職業はどういった仕事内容なのでしょうか?? 現役のMSの方、もしくはこの業界に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇われている院長歯科医の年収は?

    こんにちは。 最近テレビで、歯科医の「雇われ院長」という言葉を耳にしました。 院長というのは、開業されている方の事をいうと思っていたのでこんな言葉があるとは知りませんでした。 雇われている院長歯科医だと年収はどれくらいになるんですか? また、開業されてる歯科医や勤務されてる歯科医の平均年収も教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 以前御世話になった歯科医師さんを捜しています。

    以前御世話になった歯科医師さんんを捜しています。その方は、勤務医だったので、どこにおられるかわかりません。私の住んでいる都市に勤務されていることはたしかなのですが・・・。電話帳で調べても、開業しておられるようでもないです。(つまり現在も勤務医)今、通院している歯科医院の先生にお尋ねしても、開業、もしくは大きな病院の歯科に勤務している以外は歯科医師名簿に掲載されなのだそうです。もう、20年近く前なので、通っていた病院の歯科でもその先生の資料(住所など)残っているかどうか、あやしいです。苗字だけしか分かっていないので、電話帳でも捜しようもないのです。どうしたらいいでしょうか?やっぱり探偵のような方に御世話になるしかないのでしょうか?

  • 身内に医薬品卸業界にいる人は医療機関に勤務できないのか?

    ある方の話です。 夫が医薬品卸商社に勤務しています。 その妻は医療事務の資格を持っています。 しかし、その妻が医療機関に面接を受けに行き、夫の職業を聞かれ、その結果必ず不採用になる、というのです。 その理由は「医薬品の卸値がばれてしまうから」とのことらしいのです。 これって本当なのでしょうか? 私にとってはどうでもいい話なのですが、気になったもので…。

  • 矯正歯科医の収入って?

    結婚前提として初めからお付き合いしている方がいます。彼は29歳で矯正歯科の勤務医をしております。将来は開業をしたいようです。もしくは、彼のおじさんも矯正の歯科医なので永遠に勤務医も考えてるようなことも言っておりました。ただ開業した場合、世間で歯科医院はコンビニよりも多いらしく倒産率も増えてるというので先が心配です。彼にハッキリと収入はいくら?とも聞けずといった状態です。そこで、29歳で矯正専門の勤務医、土曜は歯科医院でバイト、朝は9時出勤で遅い時は0時を過ぎている(普段は20時頃帰宅)彼はおおまかに現在おいくら位お給料はもらっているのでしょうか?また、永遠に勤務医だった場合は、例えば40歳になった時にはどれ位の収入が見込めるのでしょうか?私は彼より年上ですし早めに家を購入したい、子供は二人欲しいなどの気持ちがあります。彼の知り合いは開業して借金が二千万と聞きましたので、余計に心配です。因みに彼の両親は薬剤師(薬局屋経営)、弟も歯科医とのことです。資産家ではないかと思いますが。

  • 歯科研修医について

    九大の歯科麻酔科での研修医に興味があるのですが、他大学からの場合どの程度 の割合で入ることができるのか知りたいです。またどういう方法で試験があるの かも知りたいです。 もし入れなかった場合のために一般開業医にも就職活動しておいたほうがいいの かについても知りたいです。 また、国試に落ちてしまったらどうなるのかも気になります。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 医薬品業界の社内SEへの転職希望です。求人情報などお持ちの方どんな些細な情報でもかまいません。

    医薬品業界(できれば製薬会社)の社内SE又はキャリが活かせ部門への転職を希望している者です。 職歴を簡単に書きますと(1)大手医薬品卸の情報システム部門で5年弱勤務 (2)外資系製薬会社の情報システム部門で5年弱 その後医薬品以外の業界で2社経験しています。 現在も転職活動中なのですが、いろんな会社へ応募しては書類や面接で落とされまくり...と精神的にも正常な思考回路がショートしかけてきたような状況です。 そこでもう一度自分のキャリアや希望をしっかりと見つめ直し、心を落ち着けて振り出しに戻ろうと考えているところです。 医薬品業界では卸とメーカー合わせて約9年ほど情報システム部門(いわゆる社内SE)での勤務経験がありあります。基幹システム(販売、在庫、生産、それぞれSAPで構築)の構築から情報系のシステム開発(ホスト、オープン系)までいろいろと経験してきましたが、そう言った社内SEとしての経験もさることながら、医薬品業界のビジネスプロセスや商売の方法など医薬品業界の業務知識についてもシステム面から十分経験があると自負しております。 もちろん人材会社に登録したり、その他求人は常にチェックしていますがなかなか思うような求人に出会えません。 そこでどんな些細な情報でも入手したくここへ書き込みさせていただきました。医薬品業界(できれば製薬)でしたら、社内SEでも、業務知識を利用して例えば業務課や受注出荷を担当する部署や営業本部などMRと開発以外でしたら何でもできる自信はあります。 もしそのような情報をお持ちや、そのような情報を入手できるような方法をお持ちであれば是非教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 歯科医院に勤めているのですが

    歯科助手として、個人経営の歯科医院に勤めています。 医師は1人です。 近所では「待ち時間は長いが丁寧だ」ということで有名だそうです。 その理由は、おそらく殆どの作業を先生自身がするからだと思います。 衛生士の方もいるのですが、スケーリングや、場合によってはレントゲンも先生がされます。 ですから、人によっては診察室に入ってから2時間以上チェアーに座っていることもあります。 先生の経営方針があるのかもしれませんが、「とにかく自分でしないと気がすまない」といった感じで、全く他のスタッフを信用していないようみ見受けられます。 そこまで何も任せてもらえないと、やりがいがうまれません… 開業して10数年そのような体制だそうで、今さら変わりそうもないのですが、他もそのような感じなのでしょうか? 歯科関係の方にご返答頂けたらと思っています。

専門家に質問してみよう