• ベストアンサー

スカートの製図(基本)

初めて服をつくろうと、「初心者にも簡単!直線に切って縫うだけ」というようなスカートの作り方を見ているのですが、製図の段階で行き詰まってしまいました。 左の画像にあるように、本ではaとbの角度を90度にして、かつ、cとdの長さが同じ(20)と指示しています。 でも、台形においてcとdの長さが同じなら、aとbの角度が両方とも90度というのはありえませんよね? 「cとdの長さが同じ」を優先するなら、私が製図した右側の画像のように、bが90度以下になります。 また、「aとbの角度が両方とも90度」を優先するなら、dの長さが20より長くなります。 この場合はどこを優先したらいいのでしょうか?

  • zasax
  • お礼率85% (146/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.1

たぶん、この図のBは別に90°にすると言いたかったわけではないのでしょうが 図として簡略化した結果、見た目が90°になってしまったのだと思います。 結果としてわかりにくい図になってしまっていますが。 ただ、CとDの長さは同じで無くてもそれはそれで特に問題は無いです。 重要なのは、左辺と右辺の長さが同じになっていることですから。 Dが長くなった分を72から引いてもいいです。 ちなみに、下の12cmのところ。 図のように角を作るのではなく、なだらかなカーブで裾線をつないだほうが 綺麗に仕上がりますよ。

zasax
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >左辺と右辺の長さが同じ なるほど。 そんなことも知りませんでした。 アドバイスも生かしてがんばってみます。

その他の回答 (1)

noname#111796
noname#111796
回答No.2

>この場合はどこを優先したらいいのでしょうか? 「aとbの角度が両方とも90度」(中心線に対し直角に線を引く)を優先です。 というか、質問者さんは勘違いをされているようです。 >左の画像にあるように、本ではaとbの角度を90度にして、かつ、cとdの長さが同じ(20)と指示しています。 質問者さんは「cが(20)」「dが(20)」を指しているのだと思っているんですよね? 恐らくそういう意味ではないですね。 この図の場合「ウエストラインを”a”」「ヒップラインを”b”」「中心線を”C”」「脇線を”d”」と表示しているんだと思いますよ。 多分、製図の引き方の説明をする際にわかり易くする為に、「ウエストラインが」とか「ヒップラインが」とか書かずにアルファベットを割り振ったんじゃないですかね。 そのせいで、逆にややこしい事になっちゃったんですね。 おまけに、アルファベットが書かれている位置が悪いんですよ。 この製図はただ単に、cとdの「全体の長さは一緒ですよ」って言いたいだけだと思います。 中心線はヒップラインを引くのに20cmの表記は必要ですが、脇線の部分は「20cmと72cm」って書かずに「92cm」って書いてあれば、質問者さんが困る事がなかったはずです。 「92cm」って書いたらそれはそれで解らない人もいるかもしれないから、中心線と同じようにわざわざ「20cmと72cm」って書いたのかもしれませんね。 No.1さんが書かれている通り、12cmの所はカーブにした方がいいですね。 が、脇線の裾部分は1cmくらいでいいですから脇線に対して直角に引いてください。 でないと、裁断して縫い合わせるとき綺麗な裾線になりません。

zasax
質問者

お礼

本にはこの絵だけで、製図方法についての説明はなく、「1、~を縫う 2、ーをつける」などの製作の指示だけです。 (すみません、このアルファベットはここで説明しやすいように私がつけました) >脇線の部分は「20cmと72cm」って書かずに「92cm」って 本当に、こうやって書いてくれた方が、私にはわかりやすかったです。 わかりやすい、丁寧な説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセルでマクロを作成したいのですが・・・

       A   B   C   D    1 数値 数値  差  角度 2  5   6    1   0 3  8   2    6   90 4  2   10   8   135 5  2   7    5   225     の様な表を作成し、画像の様な円の中心点aの真上を0度とし、時計回りに角度を振ります。 数値AがBより大きい場合は左側、小さい場合は右側にオートシェイプで矢印を出し、且つ数値AとBの差を自動で表示させたいです。 かんたんに出来ますでしょうか?

  • ねじの製図の問題

    ねじの製図の問題です。 次の指示で図面に書ける人はいませんか? 製図をやり始めたばかりで、教科書も詳しく記載されていないのでできません。 もしできる人がいたら教えて下さい、お願いします。 (1)M12.ネジ深20、下穴10.2、深25のめねじを製図しなさい(寸法も記入すること)。 (2)φ13.5の穴あけをした板Aと、M12、ネジ深20、下穴10.2、深25のめねじを切った板Bを、M12×35の六角ボルト(ねじ部長さ30mm)で締めつけたときの図を略画法を用いて製図しなさい(ボルトの頭も作図すること。ただし板Aの厚さを20mm、板Bの厚さを30mmとする)。

  • 角度について、以下の認識は正しいですか?

    角度について、以下の認識は正しいですか? 問題1:以下の画像のイの角度は60度だ。エの角度はいくつか?     解答 120度 ポイント:(1)イについて、同位角によりイと同じ位置にある角度は60度 (2)対頂角により、向かい合う角の角度は同じ     (3)平行の関係にある直線を上からa,bとし、それに交わった直線をcとする。この時、aとcの関係をピックアップし、aの真ん中を中心として円を描く。こうすると、円内部に4つの角が出来ていて、その角度の和は、円1周360度だから、360度。 解法:1  360°-120°=240°    2 240°÷2 =120°

  • 等脚台形について

    等脚台形とはこのようなものと考えてよいでしょうか? ○ 隣り合った角同士の大きさが互いに等しい組が2組ある。 ○ 2本の対角線の長さは等しい。 ○ 円に内接する。 ○円の上に4点A、B、C、Dがあり、直線ADとBCが平行とするとAB=DCが成り立つ ○円に平行な線を2本引いて台形を作ったらその台形は等脚台形となる

  • 台形の角度の求め方

    台形の角度の求め方 前回も幼稚な質問をさせていただいたのですが、 今回は全くわからないので教えてください。 台形ABCDの∠Dの角度を教えてください。 上辺AB=1m 下辺CD=1.3m 高さ(BC)=2m ∠B=90° ∠C=90° です。 ネットで出来る限り調べてみたのですが、 知識不足です。 宜しくお願いします。

  • ベクトルについて

    ベクトル a (3,0,4), b (0,5,0), c (-4,0,3), d (-3, 5√3, 4 )に対して次の間に答えよ。 1. a , b, c, d の大きさ(長さ) 2. a,b 間の角度 3. a,c 間の角度 4.a,d 間の角度 5.b,d 間の角度 6.c,d 間の角度 という問題の答えを教えてください

  • 不等式の超基本的なことですが・・・

    不等式の基本中の基本の問題が理解できません。パターン問題として覚えているので、正解はできるのですが、納得がいきません。 a>b,c>d ⇒ a+c>b+dを証明せよ。 a>b,c>dのとき、a-b>0,c-d>0 よって、(a+c)-(b-d)=(a-b)+(c-d)>0・・・・・・ などと証明していきますが、上の「よって」の後がわかりません。確かに括弧をとってみるとイコールになっているのですが、いわれてみてなるほどなぁ、と思えるぐらいで、自分でこの式は導き出せません。 どのような理由(ひらめき)で、(a+c)-(b-d)=(a-b)+(c-d)という式が導き出せるのか教えてください。

  • 行列式の基本的性質

    | 1 a b c+d | | 1 b c d+a | | 1 c d a+b | | 1 d a b+c | …の答えは0になるらしいのですが、その解き方が分かりません。 自分はまず(2)-(1)、(3)-(1)、(4)-(1)として | 1 a b c+d | | 0 b-a c-b a-c | | 0 c-a d-b a+b-c-d | | 0 d-a a-b b-d | …として、第一列目の一行目以外はすべて0なので | b-a c-b a-c | | c-a d-b a+b-c-d | | d-a a-b b-d | …と削除しました。 しかし、それからサラスの公式を使うと複雑な式になるので、多分別の方法なのだと思います。 ヒントだけでも教えてください。お願いします。

  • 製図教えてください。

    a=80mm、b=60mm、c=30mm、d=20mm、r1=5mm、r2=10mm、r3=20mm 印をしてあるところのやり方を教えてください。色々やっているのですが、なぜかできないので・・・

  • エクセル関数を教えて下さい。

    エクセルの数式を教えて下さい。三角関数を全く忘れていますのでよろしくお願 いします。 図形とエクセルの表を画像でアップしました。  Aは角度  B/C/Dは長さ   一行目   セルA1に 任意の角度を入力 B1に 任意の長さを入力するとC1には C の長さの値が出るエクセル関数 D1には Dの長さの値が出るエクセル関数  2行目も同じ様に  A2に 角度  C2に長さを 任意に入力すると  B2とD2に 長さが出てくる エクセル関数   3行目も同じ様に  A3に角度 D3に長さを 任意入力すると  B3とC3に 長さが出てくるエクセル関数  4行目  B4とC4に 長さを任意入力すると  A4に角度 D4に長さが出てくる エクセル関数