• ベストアンサー

PCの立ち上がりが遅い(約5分)

Win98/500MHzを使っています。(ウイルスバスター使用) 早くする方法はありますか? Cドライブの中にあるTNPファイル・DATファイルは影響していますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.3

 起動を早くしたり、動作を早くするためには、とにかくPCをシンプルに、かつ軽量化を図り、PCに余計な仕事をさせないことです。ということで、参考URLをご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=484204

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=484204
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.2

>Win98/500MHzを使っています。(ウイルスバスター使用) メモリ・HDDの情報がないですが、まず、メモリ不足です。 起動するまで、HDDのアクセスランプが、つきっぱなしだと思われます。 スワップメモリを使用していると思います。 もう少し詳しい情報が書いてあれば、楽なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

>Cドライブの中にあるTNPファイル・DATファイルは影響していますか 起動には影響しませんね。 LANカード、挿してます?でしたら http://www.tpot.to/~c-info/flets/nicsettei.html そのほかWindows98の起動高速化は http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98/win98009.html http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#32 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1022/win98tuneup.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの立ち上がり後が遅い・・・

    皆様初めまして。 Windowsを使用しているのですが、ズバリ立ち上がりが非常に遅いです。 PC電源を入れ、画面が最初青くなり、デスクトップの画面に なります、そこまでは早いのですが、その後、PC本体が色々なソフトを読み込んだりする時間が長いんです。 長いと言いましても2~3分くらいなのですが… Cドライブは500Gあり、空き領域が150Gです。 Cドライブの「プログラムファイルの中に色々入っていると遅くなる」のは以前に聞いたことがあるのですが、他にもCドライブ自体に色々入っていると、やはり遅くなるものなのでしょうか? ちなみに、「プログラムファイル」の中には私が仕事上使用する「Adobe」製品も入ってます。 説明が足りない場合は補足を書かせていただきますので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、御指導、アドバイスの方を宜しくお願い致します。

  • WindwosXPのPCですが立ち上がりが非常に遅い

    お世話になります。 先日も皆さんからご指導を得て、起動できなかったPCがようやく起動できるようにはなりましたが、デスクトップ画面が正常に使用できる状態になるまでに、先ほど計測したところ、約50分要しました。 一昨日、デフラグ作業をしようとしたら、空き容量が少なくて実行できない旨のコメントが出てきたため、ディスク容量を増やしたかったこともあり、Cドライブが120ギガ、新たに増設がIドライブとなり300ギガとなっております。 Cドライブから写真データなどを移動し、空き容量を大幅に確保してでフラグなどを行いましたが、それでも50分要しました。 次が問題なんですが、ウイルスバスター2007において、手動でウイルスやスパイウェアを検索開始をかけたところ、ウイルスの検索数18個と出て、検索状態18%ぐらいのところで検索が停止?マウスを動かすとフリーズ状態になってしまいます。 今後どのような対処を行えばよろしいでしょうか、よろしくお願いします。現時、起動しておりますので、当該PCから質問を寄せております。

  • WIN98の立ち上がりが遅いのはなぜ?

    NECのデスクトップを使っています。3年目になるのかな?「667J」ということで何かが667MHz、17GB、64MB と言うようなないようだったと思うのですが,(単位が違っていたらスミマセン)win98の立ちあがりや,マイクロソフト系のアプリケーションの立ち上がりがとても遅いのです。 職場のはすぐに立ちあがるのに。 不要なアプリケーションは殆ど削除しました。空き容量は結構あると思います。 どのようにしたら、もう少し早くなるのでしょうか。 書き足りない事が多いと思います。ご指摘下さい。補足していきますので,よろしくお願いします。 ウィルスバスター2003が入っています。マウスはWACOMの筆ペン(?)が使えるタイプのものを使用しています。

  • ウイルスバスターの容量を削減したいです

    私はNECのデスクトップPCを使用しているのですが、最近Cドライヴの容量不足に悩んでいます。 自分でも色々調べて削っては見たのですが、一番の負担となっているウイルスバスターだけは、どう手をつけていいのか分りません。 現在、69.8GBのCドライヴに保存しているのですが、Virus Buster というフォルダだけで28.5GBも食ってしまっています。 このフォルダの中で、削除してしまっても問題の無いファイルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウィルスの駆除が出来ません(PE_ELKERN.D)

    はじめまして。 KLEZとPE_ELKERN.D という2種類のウィルスに感染してしまいました。 ウィルスバスター(体験版)で全ドライブの検索をすると CとEドライブから、330以上という数の 感染ファイルが見つかりました。 ドライブCはwin2000を Eはプログラムインストール用に使用しています。 見つかったウィルスのほとんどがエルカーンです。 クレズはファイル数5くらいです。 検索の途中で「ウィルスは駆除しました」と 出るのですが、再度検索をしても 同じファイルから同じウィルスが見つかります。 感染ファイルの数も減らず 検索をかけるたびに、感染ファイル数が増えています。 これは、どうしたら良いのでしょうか? この状態が3日続いていて、非常に困っています。 どうか回答をよろしくお願いします。 --------------------------- OS:Win2000、IE6

  • CドライブのWINDOWSの容量について

    最近、Cドライブの容量が著しく減っていってしまいます。 そこで、Cドライブを見てみると、Cドライブの全体の容量は56.8GBあります。 その中のWINDOWSというファイルの使用容量が43.5GBもあることに気がつきました。 プロパティを開いて、詳細設定というところで内容を圧縮してディスク容量を節約する、という作業をしてみたんですが、これといって変わりがありません。 ちなみにウイルスバスターがインストールされてるので、ウイルスの仕業ではないと思います。 WINDOWSというファイルはこんなに容量が大きいものなんでしょうか? それともなにか余分なファイルが入ってしまってるんでしょうか? もし余分なものが入ってしまっているのであれば、見分ける方法みたいなものがありましたら教えて下さい。

  • ウイルスバスター2006NTとウイルスバスター2005が両方インストールされています。

    会社でNEC製VersaProを使用していますが、Cドライブにウイルスバスター2006NTとDドライブにウイルスバスター2005が両方インストールされています。 現在稼動しているのはウイルスバスター2005です。 Cドライブのウイルスバスター2006NTのフォルダにはJAVAHOOKNT.DLL、WebTrap.EXE、WTRES.DLLのファイルが入っています。 ウイルスバスター2005の稼動にはウイルスバスター2006NTのフォルダは必要あるのでしょうか? 削除してもいいものでしょうか?よろしくお願いします。

  • DATファイルの削除について

    自分のパソコンのCドライブにTEMPのフォルダがあり、その中に Perflib_Perfdata_ba0.dat というDATファイルがあります。 これはパソコンを使って、何かの動作をした際の記録をとっている だけかと思っていたのですが、どうもウィルスっぽい(マルウェア)のです。 検索をかけたのですが、海外サイトばかりでよくわかりません。 これの削除方法をどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起動時間が接続まで五分半かかります!

     再インストール(両ドライブ)して、起動して接続迄に五分半かかります。しかも、起動の為パソコンの電源ボタン押した後、「Microsoft Windows xp」の画面の真ん中辺りにある、「枠」の移動(枠内で左から右に移動のこと)が再インストールする前までは、移動が四回までに二回止まって、その後画面が切り替わったのですが、再インストール後は十回か十一回目に二回止まります。  1.ウイルスバスター2007とパソコンにあるセキュリティセンターを使用しています。  2.256mb。シャープの「メビウス」。  3.Cドライブは7.4GB使用(40GB中)。Dドライブは8.83MB使用。(9.89GB中)  4.再インストールしたので、ウイルスはないと思います。しかし、再インストール後「セキュリティホール」が62個出たのが気になりますが、1.で対応したのでいいと思います。  5.システムチェック?をしました。  6.モデムは、上り544、下り1824。  7.接続後は、ある程度時間たつと、まあいいかと思う動きになります。  8.ウイルスバスター2007の青の囲み枠で、再インストール後も「ウイルスバスターのバ...  未インストール」と出ます。        9.スタート、マイコンピュータ、Cドライブダブルクリック、プログラムファイル、トレンドマイクロ、ウイルスバスター2007(303KB)迄いくと、ウイルスバスター2006(88.1KB)とあり、2006があるのが問題ないかがありました。  上記の内容1から9までのご回答含めて、ご回答お願いします。  

  • Dドライブがウイルスバスターになってしまいました。

    OKWebの皆様、はじめまして。初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 Win98 NEC VALUESTAR NX メモリ126.0MBのRAM Windows98(C:) 合計サイズ4.00GB 使用領域3.79GB 空き領域219MB (D:) 合計サイズ1.56GB 使用領域138MB 空き領域1.43GB 先日、ウイルスバスター2001をインストールしました。 Cドライブの空き領域が少ないと思い、Dドライブにインストールすることにしました。 その時インストール先を誤って「D\」にしてしまいました。(本当はDドライブの中のフォルダにしたかったのですが) インストール後「マイコンピュータ」>「(D:)」をダブルクリックするとウイルスバスターが起動してしまい、Dドライブを開く事が出来なくなってしまいました。「エクスプローラ」からなら開く事が出来ます。 Dドライブのアイコンもウイルスバスターのアイコンに変わってしまいました。 アンインストールをしようと思い、「アプリケーションの追加と削除」をやってみましたが、ウイルスバスターが項目にありません。 ウイルスバスターをアンインストールして、もう一度正しくインストールしたいので、ウイルスバスターをアンインストールする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TBS「プレバト」での俳句のコーナーが好評で、素人が作った俳句に驚きを覚える。
  • ネットではやらせ疑惑もあるが、多くは優秀な大学卒業生が参加しているため失礼だと感じる。
  • 私も俳句や短歌作りに興味あり。海老名SAでのひと時を詠んだ俳句を作成。
回答を見る