• ベストアンサー

英語初心者ですが Spring has come.

noname#3394の回答

noname#3394
noname#3394
回答No.2

But it was good recently. とありますが、文脈から言ってこれは現在形の方がいいと思います。 But it is good recently. ANo.#1の方の回答に解説しますと、notは文章の述語を否定する働きをします。この場合はbe動詞(was)にくっついてそれを否定しています。 また、be look forward to のtoは前置詞なのでtoのあとには名詞あるいは動名詞が来ます。これをto不定詞のtoと勘違いすると、うっかり動詞の原形を持ってきてしまうことがありますので注意が必要です。

ito747
質問者

お礼

ありがとうございました 大変参考になりました。またよろしく

関連するQ&A

  • この英語表現は間違いですか?

    I was very happy when I heard it. の文を不定詞を使い書き換えると、 I was very happy to have heard it. になると思ったのですが、 happy to hear it の表現が適切でしょうか? どなたか教えてください。お願いします

  • 英語の訳し方

    I have been liked singing since I was a child. I leaerned singing a littele when I was a junior high school student. I began learned singing in earnest in high school. わたしは子供のことから歌うのが好きでした。 中学生のころ少しだけ歌を習いました。 本格的に歌を習いだしたのは高校生のときです。 あっているかどうか添削お願いします。 こういう文章の方がいいよ、などあればそちらも教えてほしいです。 よろしくお願いします

  • 英語の問題

    1:Are John and Mary still living in NewYork? No,they ( ) to Dallds.(1)are just moved (2)had just moved (3)have just moved (4)will just move 2:Is that Italian restaurant next to the bookstore new? No,I think ( )for more than a year now. (1)it's been open (2)it's open (3)it's opened (4)it was open 3:It's a long time since ( ) from Peter. (1)I've heard (2)l heard (3)I haven't heard (4)I didn't hear 解答と訳をお願いします

  • 翻訳お願いします

    I wish I knew, I haven't heard from kevin in a couple weeks, and the tracking number he gave me for my driver shipment shows it was never accepted by the post office - the shipping label was printed June 10th.

  • 英語が得意な方お願いします。

    翻訳サイトを使ったんですが上手くいきませんでした。 かっこよく訳して下さい。 I can tell that you've never been true to me, I can smell that you're acting so fearfully, I can hear that you' re hoping I want to hear, I can feel the alarm above ringing in me, I can touch as I know you don't feel a thing, I can pray, but I know you commit a sin, I can sense now it all become clear to see, You're no good, and you mean no good, treacherously.

  • 英語に翻訳したいのですが・・・。

    ところどころ翻訳できないのでチェックとアドバイスお願いします。 さまざまな景色 various scenery (?) さまざまな国の写真がのった本をみるのが大好きだった。 I liked to watch ~? 「どのくらいの国があるんだろう」と疑問に思っていたことを覚えています。 ↑まったく分かりません; 最近になって、全世界で200カ国ほどあると聞いた。 It was heard that there were about 200 countries all over the world recently. 最終的には~まで行きたい。 Finally, I want to go to ~. 世界一周するには200万円かかるそうだ。 I hear that it will cost two million yen to do a trip around the world. 国や土地によって違う文化や言葉も興味深いです。 A culture and a word different by the country and land are interesting.

  • as recently as

    That earthquake in Mexico happened a long time ago, didn't it?" "No, it was 【as recently as】 last year. のas recently as がよくわかりません。 普通の as ~ as は、 Tom is as tall as John. だと、Tom is tall.という文が隠されています。 It was as white as snow. にしても It was white. が隠されています。 I walked as far as the station.も I walked far.が元にあります。 しかし、それなら、it was 【as recently as】 last year. は、It was recently.となってよさそうなものですが、そうはなりません。どうしてでしょうか?

  • 英語動詞の原形についてです。

    田中茂範『表現英文法 増補改訂版』、224ページに、「 [原形を用いる] いずれの場合も共通しているのは、現に起こっている何かというよりも、むしろ『行為の未遂行』が前提にあるということです。この前提があるから、『何かをこれから行う』あるいは単に『何かをする』という意味で使うことが可能となります。[・・・] I heard him sing a Chinese song. [・・・] の sing a Chinese song もそれ自体は『何かをする』という行為を表しているだけで、現実に歌っていたということは問題にはなりません。」とあります。しかし、上の肯定文 I heard ... . で表された言明が真であるならば、sing a Chinese song は現実に起こったことではないでしょうか。 I didn't hear him sing a Chinese song. にも sing a Chinese song は使われているので、フランス語やスペイン語やイタリア語の接続法の節のように(?)、現実とは無関係なのです、ということであれば、I didn't hear him singing a Chinese song. の場合でも、この言明が真ならば、 singing a Chinese song は非現実ではないでしょうか。何故、田中氏は、現実と無関係と仰るのでしょうか。

  • 『I hear S + V』と『I heard S + V』の違い

    『I hear S + V』と『I heard S + V』の違い I hear ~/I heard ~、で、『~らしい』とか『~という噂だ』というような意味になると思いますが 両者の具体的な使い分けが、どうもよくわかりません。 たとえば、『彼は入院しているらしい』、『彼は入院している、という噂だ』というようなことを伝えたいとき、次の二つの言い方は、どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? (1)I hear he is in the hospital. (2)I heard he is in the hospital. たとえば、(1)だと、入院している噂が今飛びかっている感じのとき、 (2)だと、入院の噂が、そういえば、過去の一時期あったな、という感じのとき というような使い分けなのでしょうか? よろしく御教示ください。

  • 第五文型:hear の使い方

    第五文型の「原型不定詞」をとれる動詞(知覚動詞)に「hear」がありますが、あるテキストに2つの文が掲載されておりました。 1.原型不定詞[call] I heard someone call my name. 2.現在分詞?[singing]   I heard a little bird singing on a tree. どちらも、「私は~が~するのを聞いた」という文章なのに、1は原型不定詞で2は現在分詞が使われています。 これは、どちらでも良いということなのでしょうか?? 基本的なことかと思いますが、よろしくお願いいたします!!