• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「誰に食べさせて貰っていると思ってるのか?」)

誰に食べさせて貰っていると思ってるのか?

rastaman11の回答

回答No.6

「誰に食べさせて貰っていると思ってるのか?」 絶対に言ってはならない禁句のひとつですね。 奥様の陰の支えを全て否定し、人格そのものにも大きな傷をつけます。 「誰のおかげで、自分が安心して仕事ができるのか?」 突き詰めれば、奥様の支えのおかげでしょ? 1人暮らしで、今の仕事のパフォーマンスが発揮できますか? 無理でしょう? 奥様もずいぶんと無茶なことをおっしゃってますが、そこはグッとこらえましょうよ。 仕事先のお客様に言われたら、どんなことでもこらえられるでしょう? 奥様は、あなたの生涯で一番大切な「お客様」なのです。

long_pi_
質問者

お礼

◇rastaman11様 ご回答ありがとうございます。 > 奥様の陰の支えを全て否定し、人格そのものにも ↑多分、私はココが分かっていないと思います。 妻は、仰る通りの気持ち(になる)だと思います。 なぜ?人格否定になるのでしょうか? 理解不足で、誠に申し訳ございません。脳がASなもので...。 > 「誰のおかげで、自分が安心して仕事ができるのか?」 ↑妻は、全く同じ事を言います。 「当然、あなたのお陰です。そんな事は分かり切って いる」という事は、私もよく言います。   > 奥様は、あなたの生涯で一番大切な「お客様」なのです 確かに、私はお客様の無理難題は、大抵の事はクリアして 来ました。 この理解は、すんなりと飲み込めます。 妻をそう理解すれば、確かに喧嘩にならないと思います。 間違いなく、私が土下座して謝ります。   「俺は、こんなにしんどいんだ、お前に分かって欲しい。」 という甘えのような感じでしょうか...。 (私は3人兄弟の末っ子です。妻は長女)

関連するQ&A

  • アスペルガーの人の金遣いの荒さや借金癖について

    私の従兄と知人(男性)が、両方とも中年でさらにアスペルガーです。 アスペの症状には色々ありますが、 そのうちの一つに、かなり『笑えない』ものがありまして、 (彼らの症状は、全部笑えないのですが) 決して全員ではないですが、 アスペの人にお金を渡すと、全部すってんてんに使ってしまって、 大変なことになりませんか? アスペは、ほしいものをすぱっ!と、高額でも、後先考えず買ってしまいます。 もしくは、アスペの人って、借金を平気でしてしまうところがないですか? 私は、そのアスペ男性たちの直接の家族ではなく、あくまでイトコなんですけど、それでも、色々まきこまれることがあるのですが、 もっとも理解できないのが、 家族が、アスペの夫や息子に、平気で金を渡してしまったり、 家の権利に関する重要な書類を平気で手渡してしまうこと、 なんです。 アスペの家族は、本人が”おかしい人”っていうことは大昔からわかっている。 それなのに、お金を自由にさせる権利を与えてしまうんです。 社会人であった場合は、平気で金を高利貸しに借りに行ってしまって、これは止められないんですけどね。 ただ…アスペの人が既婚者であった場合、 『健常者妻』がちゃんと『障害者である夫』の管理をするべきなのに、 黙って見ていると、妻も夫のいいようにさせてしまうんです。 そういう類の妻の考えによると、 「アスペといえど、日本の女は男を立てる!妻は夫の三歩下がる!」 みたいな考えみたいなんですけど、 それって賢明ではないですよね。 健常者の妻が、障害者の夫のにリードをつけるどころか、完全に離してしまって、 夫のやりたいようにやらせてしまう感覚がまったく理解できません。 結果、そのアスペ夫の家は、担保にとられ、一家離散してしまっています。 それでも、その妻は、根本的解決にのりださず、 「夫には困ったの~(泣)」 と泣き言を言い、 隣近所に、お金を借りてまわったり、お米をくれとせがんだりしていて、 皆も、そのアスペ夫婦に飽きれてしまっています。 (私も「夫が低所得者で、金がないから米くれ」と言われたんですけど、無視しました。) そういう健常者妻も、外で積極的に働こうとしません。 なんでこうなってしまうのでしょうか? 貴方の周囲に、見ててはがゆくなるような、”アスペ家族”がいませんか? アスペに詳しい人は、ご意見くれると嬉しいです。 以下、回答者の方々にお願いがあります。 ・「その家族がどうなろうとアンタと関係ないだろ!」といった、質問者の気持ちを理解していない、立場になってない、もしくは、質問者に対して悪意ある回答はご遠慮願います。そういう回答をつけるくらいでしたら、この質問を無視してください。 ・回答者の方本人がアスペルガーかどうか、教えてください。 ・「アスペルガーでも軽度の人がいますから」 というような内容を書き込み、アスペルガー症候群の人たちが、全部問題がない人たちである、とでも話を置き換えたいようなずるい回答を多々みかけることもあります。しかし、それは、屁理屈回答でしかないのでご遠慮願います。中には健常者に限りなく近い人もいるでしょうが、重度の人が多いことも確かです。重度の人を基準に話をすすめてください。

  • 同居の妻の母

    同居の妻の母が、子育てについて夫婦喧嘩している我々に、子供の事で喧嘩しているのだから子供も喧嘩の場にいるべき、見せるべきと言います。子供に夫婦喧嘩の理由を理解させて、子供の行動を躾すると言うのです。当然、子供は夫婦喧嘩なんか見たくなく我慢しています。私は夫婦喧嘩は見せるべきでは無いと思っています。妻、義母と見せる見せないで喧嘩したこともあり、結果夫婦喧嘩を見せ子供にイヤな思いをさせる本末転倒な事もしています。 ちなみに我々夫婦はよく喧嘩して子供にイヤな思いをさせてます。 義母の考えは到底受け入れられません。妻も義母も勝ち気で家庭環境は今後も変わらないと思いますが、自分の考えがどうなのか知りたく投稿しました。

  • 夫婦のお金の問題について

    夫婦のお金の問題について 先ほど妻と喧嘩をしました。そのやり取りの中で、「旦那の稼いだ給料は夫婦のもだ」と言われました。 「何だったら弁護士に聞けば?」とまで言われました。 実際のところこの発言は合っているのでしょうか??法律的に詳しい方がいたらアドバイスをおねがいします。 ちなみに現在働いているのは私だけで妻は簡単なバイトを時々しているだけです。

  • 妻との金銭感覚ズレに悩んでいます。

    妻との金銭感覚ズレに悩んでいます。 私は結婚14年目の41歳サラリーマンです。(娘二人:中1、小3) 私の年収は950万程度、妻には全給料を渡しており、ごく普通の家庭かと思います。 ここから相談なのですが、妻に給料を渡した経緯は、新婚当初『私に金管理やらせろ!』と妻からの強い要望があり円満のためにもそのようにしたのですが、完全に妻の独裁状態になってしまったことです。 結婚数年もすれば、月々の小遣いがもらえなくなり、恥ずかしながら年金生活の父親から貰っているのが現状(妻は親から貰えるものは貰っとけとの考え)。 何とかボーナス時には数万円(3~5万円)は貰えている状態です。また、給料の使い道は、私の意見も全くといって通らず(例えば家族でのレジャー)、『あんたは黙っとけ』のスタンス。 本人曰く、『生活費にかかる』の一点張りで、娘を私立中学へ入れるなど教育費にはお金をかけたいようですが、問題は、本人がどんどんエスカレートしてしまい、私の意見を聞かない・金を渡さないことに執念すら覚えてしまったことです。 言い方も脅し調で(彼女は大阪人)、せめて『夫婦で財産を共有するという意識は持ってくれないか?』との私からの度重なる依頼も、この趣旨が理解できず、『結局自分がお金を使いたいんだ』との解釈しか出来ません。(わざとかもしれませんが) 貯金もどの程度あるのか定かでないのですが(本人からの正式回答なし)、少なくとも借金をしている様子はありませんし、本人は、『しっかり者の主婦』を主張したいようです。ただ、これを良いこと理由に、大人しくしていろ、はないでしょうし、『私(夫)が管理する』といえば、『離婚』の二文字を必ずと言っていいほどちらつかせるだけ。(私(妻)は、家政婦ではない、との発言・考え) 長々と書かせてもらいましたが、給料(家計)は『夫婦の共有財産』との考えに乖離があり、夫婦間のトラブル多発、子供への悪影響も気にしてます。 ちなみに、『主導権』を常に握りたがる妻の背景には、頑固であった自身の父親への恐怖心からの過剰防衛 が根底にあります。 これを理解できない私が小さい人間となのかと自問もしていますが、皆様からのご意見を伺いたく宜しくお願いします。

  • セックスレスについて

    妻が拒否し、セックスレスが続いています。 結婚期間=レス期間です。当然子供はいません。 何度も話し合いましたが、嫌なものは嫌との事で進展がありません。 喧嘩もしました。離婚も考えましたが、経済面等の理由からなかなか踏み切れません。 妻からは、風俗など、外での処理をと言われていますが、風俗に行けるほど小遣いをもらっている訳でもありませんし、それなら妻の小遣いから捻出すべきでは?とも思ってしまいます。 その事もそうですが、外で処理と言っている時点で、夫婦破綻では?と思ってしまいます。 妻も離婚したくないようですが、妻の考えが理解できません。 不肖な私に、妻の気持ちを代弁して頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不倫と家計の関係

    旦那が給料全部妻に預け妻が家計を管理する夫婦より、旦那が自ら給料を握り妻にはあまりお金を渡さない夫婦のほうが、旦那が不倫する確率が高いと思いますか?

  • (個人事業)妻が経費を増やせといいます

    個人事業を始めました 作業は私と妻でしているのですが 妻との考えの違いがあり困っています 考えの違いというのは 私としては経費はできるだけ抑えて お金を残していきたいという考えなのですが 妻は「税金が安くなるので経費として いろんなものを買っていったほうがよい」という 意見なのです 経費で使った分だけ 税金が安くなる(経費=税金)と言うのです つまりはお金は残したらダメ!という考えのようです 何十回も説明したのですが妻は理解ができないようで 困っています 会社を始めたときも収入が少なく月に40万ほどだったので 必要経費を考えた場合には20万ほどしか 生活にまわせるお金がなかったのですが 妻は「なぜ40万円のすべてを使えないのか?」と 言ってきたりしたこともありましたし 月に30万円ほどしかなかったときも 生活費を35万通帳からおろしてほしいと 言われたこともあります このときも理解をしてもらえずに困りました 今回のような場合にはどのように説得して 理解してもらえばよいでしょうか?

  • 夫婦ってなんでしょう??(いろいろな考えを聞かせてください)

    早くに結婚したので すでに結婚18年です。子供は一人でまだ小さいです。 つくづく夫とは性格や考えが合わないと思うことばかりで 長く会話をすると大抵最後はケンカになります。 ちょっとした言い方にもカチンとくることが多いです。 この先もずっとこの調子だと思うとぐったりです。 ケンカにならないようにするなら、 理解し合うのはあきらめて、 適当に表面上で合わせておけばいいかとも思うけど 何十年も一緒にいて「どうせこの人とは理解し合えない」って お互いが感じる夫婦って??? できるだけたくさんの考えを聞かせていただけたらありがたいです。 「夫婦はお互い心から理解し合えるものですか?理解し合えてますか? 理解し合うのを諦める夫婦はもう実質夫婦の意味がないですか?」

  • 家賃は折半と言われました。アドバイス下さい。

    秋に結婚します。 最近彼に「君が仕事してる限り、家賃は折半が当たり前だから払って」と言われました。 最初はびっくりして「私の給料は家を建てる為の貯金にまわすんじゃないの?」と聞くと「今まで自由に使ってたのにいきなり全額貯金なんてできるのか?自分だけ給料は大事に貯金しておいて、僕の給料だけをあてにして生活するつもりなのか?」と言われました。 ほんとうに驚きました。 彼曰く「お互い働いて生活するのだから、生活費は私も負担しますと思うのが普通だ」と言う事です。 勿論、少し出して欲しいと言われれば出すつもりでした。 彼は「夫婦になったら二人のお金になる。どっちの財布からお金を出しても、二人の給料を合わせたら結果は同じだ。だから、折半が嫌という君の考えは理解できない」と言っています。 夫婦でも財布は別!という家庭の方の意見をお聞かせ下さい。 私はこれからどういう風に考えを変えていけばいいのでしょうか? 一番上手くいく方法は私が彼を信じて「はい」と返事しておけばいいんでしょうか・・・。 私が難しく考えすぎならいいんですが。 よろしくお願いします。

  • 誰のおかげで生活出来ると思ってるんだ?

    結婚1年目の夫です。 先日、妻の友人から夫婦関係の事で相談があると言われ、 我が家にその友人を招きました。 相談内容は、 夫婦喧嘩の際に、友人の夫に 「誰のおかげで生活出来てるんだ?」 と、言われたそうで、それがショックだったとか。 友人は専業主婦で、上記の台詞を言われる前に、 家事の分担について考えて欲しいと夫に言ったとか。 (夫は風呂掃除、たまの食器洗いくらいが家事負担をしているようです) 我が家も妻が妊娠中で現在は無職。 妊娠前は妻もパートで、同様に8万程の収入でしたが、 妻の小遣いは2万で残りは貯蓄でした。 私の考えでは、 専業主婦であるのにも関わらず、 何故収入を得ている夫に家事分担をさせるのか理解出来ません。 夫は外で金を稼ぎ、それで家計を負担する。 妻は家事をして、生活出来る環境を維持する。 それが私の普通の夫婦像です。 妻が働かない、それなのに家事もしない。 じゃあ、妻は何の為にいるの?そう思います。 つまり、友人夫の言う、 「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ?」は正論と思います。 友人が帰った後に妻に考えを聞くと、 私は同じ台詞を言われたら「あなたのおかげ」と答える。 収入の無い私が家に住んで、ご飯を食べて、服を着てるのは あなたの収入からであるのは間違いなく事実だし。 その上で、お菓子を食べたり、美用品や服を買ったり、 友人とお茶もしてるんだから口喧嘩でなくても、 そういう台詞を言われるのは仕方が無いし、当然と思う。 との事でした。 そういう考えでいるからか、 妻は私に家事を手伝え、と言ったことは一度もありません。 他人に現状を話したら、私が間違いなく責められるくらい 家のことは何もしてません。 話が少しそれましたが、 これといった理由もなく、働かない専業主婦が、 夫に家事を分担しろなどというのは傲慢にも程がある、 というのが私の考えですが、変なのでしょうか? それが事実だとしても、 口に出されると腹が立つ、というのなら分かるのですが、 本気で友人のような不満を平気で口にする主婦の考えが理解できません。 昨日、テレビでも同様のテーマを扱ってたので、 気になって質問しました。