• 締切済み

国際公的軍事機関

現在、国家間の軍事的戦争に関して、国連として介入阻止する場合、常任理事国の拒否権発動があると、国連軍としは発動できず、現在のような主義の異なる常任理事国の構成では、現実的には国連決議は無効であることが多いと思います。 そこで、今後、 国連というよりも、国際公的軍事機関(一国家には属さない国際的公的機関)を設置し、 (一定規模の)軍事機能は、国際公的軍事機関だけが所有することにし、 各国家には(一定規模の)軍事機能は所有・使用を認めず、もし国家間において軍事的行為が発生した場合は、原則いかなる理由にも関わらず国際公的軍事機関がこれを阻止する、ということを実現できないものでしょうか。 補足ですが、戦争の要因は色々あるとは思っています。例えば ・領土・経済的事情(過去・未来の変転事情を含む) ・宗教的事情 等々あるでしょうが、要は、「国家」領土の線引が主要因だと思えます。 これらについては、 ・原則、国際公的軍事機関発足時点での国際認知国家を継承認知し、 ・明確な区分が困難な場合は、折半方式(一例です)等々とし、 ・その後は国内において最低数年毎に選挙を実施することにし、 ・自他国の状態について、国民へは国際公的機関による一定の報道周知を行うことにし、 ・独立・併合等を妨げることはない、 と、いうことにしたらいかがなものでしょうか。 もちろん、上記は概要であり、現実には様々な具体的問題があることはわかりますし、こうした案の決定決議自体が困難であることもわかりますが、大局的に見て、国家間の諸問題を国家間における軍事的方法により解決するということの方が、延々と続く罪なことではないでしょうか。 もちろん、軍事的直接殺傷以外にも、経済的間接殺傷や権威的間接圧迫行為等もあり、後者を打破する手段として軍事的行為を選択するということもあるかもしれませんが、今後は軍事的行為以外で解決を図って行く、という方向にすることはいかがなものでしょうか。 なお、上記案は、あくまで一つの将来的理想案であり、仮に実現可能だとしても、実現までの間に生じる様々な現実問題に関しては、現実的対処等が必要であるなら、それは別途検討実施して行くことを妨げるものではありません。 大変拙い質問かとは思いますが、ご意見をよろしくお願い致します。

noname#88782
noname#88782

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

軍事力の一極集中で、もの凄く危険な思想では? 非軍事的な意思決定プロセスでは、世界各国や国連が、その国際公的軍事機関を止めることができません。 軍事力においても世界各国の軍隊はその機能を縮小されており、とても国際公的軍事機関に太刀打ちできない。 そうなると、国際公的軍事機関のリーダーが実質的に世界の支配者となります。聖人君子様がその地位につけばいいですが、絶対君主制国家で愚君が誕生している事実が示すように聖人君子のみがその地位に着くという考えはありえません。 どうやって暴君による支配を封じますか? 各国の意見を聞くとなると結局は国連と同じです。多少の意思決定プロセスが変わるかも知れませんが、それなら国連のマイナーチェンジにすぎません。 また、その軍事力がどこからやってくるのでしょうか? 軍事兵器をそろえるには莫大な予算が必要ですが、誰が出す? 人員もどうします?国連軍はあくまで賛同国のみの軍隊が出動しています。アメリカで問題があったとして、国際公的軍事機関に所属するアメリカ人がアメリカにミサイルを落とすことはないでしょう。

noname#88782
質問者

お礼

>軍事力の一極集中 軍事拠点そのものは各地へ点在させ、各拠点相互の一定の監視バランスを図る想定でしたが、確かに機関として一極ということではありますね。 >機関に所属するアメリカ人がアメリカにミサイルを落とすことはないでしょう 国内の警察機関を国際的に拡大するイメージが、なんとか実現できないものか、と考えていましたが、 例えば日本の戦国時代に警察機関を作ろうとするようなものなのでしょうか。。。 ともあれ、確かに現実的には容易ではないでしょうね。 以上のご指摘、勉強になりました。 ありがとうございました。

  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.5

・その戦力の矛先が自分に向けられるかもしれない ・その戦力がいざというとき自分を助けてくれるのかどうか確信が持てない 質問にある発想はこの2点の解決が果てしなく困難です。 国家が無くならない以上、その軍事機関を構成する人間は必ず所属する国家の影響を受けるし、資金や技術の面でも各国の意思が絡むのは確実です。 だからといって資金・装備調達や意思決定を各国から独立させた存在を作ったら、それはそれでその軍事機関が世界を支配するだけですしね。

noname#88782
質問者

お礼

>資金や技術の面でも各国の意思が絡む >その軍事機関が世界を支配する 勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#101110
noname#101110
回答No.4

質問者様の主旨は何でしょうか? 1)国連安保理での軍事行動に同意が得られないということの対策? 2)国際間の紛争の特効策? 3)国としての軍隊保持を禁止する? それとも 4)国際紛争の禁止? 1)については安保理での同意が得られないまま国連が一方的に軍事行動へ走るのは、動かない(動けない)よりも更に危険なことであり、紛争を悪化させる可能性が高くなります。とりあえず超大国間の根回しがうまくいかなければ軍事行動はとるべきではないのです。 世界平和が質問者様の最終目的であろうことは大体推定できます。エジプト人事務総長の先導で国連が独自の軍隊を持ってこのために動き出したことは、毒をもって毒を制すのたとえどうり、危険なことではありましたが、現状として国際間の合意の下に慎重にこれをすすめていくことで一定の効果があがっていることも事実ではあります。しかし毒である以上やりすぎは副作用があります。今のシステムは妥当だと思いますよ。 3)が現状として不可能なことは明らかです。こういったことは100年河清を待つ気分でじっくりと進めねばならないでしょう。第一歩として核兵器の廃棄、ついで通常兵器の取引停止、生産禁止ということになるでしょう。国家の兵器保持禁止のまえに世界連邦が成立するかもしれません。そのほうが早道ではないか、とも思います。もっとも、そのまえに人間の文明が終息しているかもしれませんがwww

noname#88782
質問者

お礼

世界連邦というご指摘、勉強になりました。 (NO.3様と同様になりますが) それ自体、別の面で、かえってある意味でよくない世界情勢を招来することもありえるかも、という点も思い浮かび、考えさせられました。 ありがとうございました。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

国家からすべての武力を奪うのは、無理です。 ただし、国にも軍隊を残したうえで、共同運用される軍隊は存在します。 NATOやEUの安全保障協力などがそれです。 ソマリア沖の海賊対策においてもEU諸国の艦船が連携して、事実上の欧州軍として動いています。 もし、本当に軍を召し上げるというなら、国家そのものが統一されて、連邦制国家になるでしょうね。 それでも軍隊を召し上げるのはやっぱり無理で、少しずつやるしかありません。その結果が、アメリカの州兵でしょう。州兵と言っても、いざとなれば連邦軍に編入されるので、今は南北戦争みたいに州知事が戦争を起こすことはできません。

noname#88782
質問者

お礼

連邦制国家というご指摘、勉強になりました。 それ自体、別の面で、かえってある意味でよくない世界情勢を招来することもありえるかも、という点も思い浮かび、考えさせられました。 ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

不可能です 理由 ・国家に介入する力をもつ常備軍を維持するた為の資金がない ・どの国に属するかわからない軍を自国に駐留できない ・介入するには敵国を圧倒する技術力が必要、敵性軍の可能性がある物に米ロ各国が技術提供するわけがない ・指揮系統で介入する為の時間がかかりすぎて、実現性にかける  戦争とは『戦略』『戦術』2つに分ける事ができます。 質問者の提案では。戦略論を完全に無視してます。戦争とは戦闘行為そのものではありません。各戦略物資の輸出入禁止措置等、補給物資の制限、同盟国へのゆさぶり・・戦闘行為にいたる前までの下準備のほうが重要です。  国連決議というのは、そこが一番重要なのです。戦略論を完全無視してる以上無理だと思います。  まぁ・・そこを無視して軍をつくるとします。しかし現状の国連費用では軍をつくっても、まともな兵力は確保できませせん。  兵器というのは機密事項の塊です。自国が完全に指揮権を握れない軍に大切な機密の固まりである兵器は提供できません。誰が使うかわかんないですからね。  もし、出すとしたら戦術的に価値のないどうでもいい兵器になります。例えばロシア軍でいえばT-55、米軍ならM60ってとこがが限界でしょうね。  それで、戦争しにいっても返り討ちにあうだけです。 湾岸戦争でイラク軍の戦車はT72ですからね、ぶるぼっこです。  逆にイラクT-72と米軍M1のスコアは  約 1000:1です  イラクがT72 1000台破壊に対し M1は1台です  性能というのはそれほど重要です。で、混成多国籍国連軍に米軍がM1なんて提供するわけないですな。  どう高く見積もっても提供できるのはT-72クラスが限界、それじゃ相手がM1と同等クラスのチャレンジャ、レオパルド2クラス保有していたら真っ先に返り討ち・・w

noname#88782
質問者

お礼

機密の塊である兵器の技術提供は実質困難では、というご指摘、勉強になりました。 ありがとうございました。

  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

それなんて「沈黙の艦隊」?

noname#88782
質問者

お礼

拙い質問ですみませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国連などの国際機関の犯罪はどこが取り締まりますか。

    国連などの国際機関の犯罪はどこが取り締まりますか。 国連の組織内でも、背任・横領・贈収賄などのうわさは絶えません。 しかし、司法当局の介入を聞いたことがありません。 例えば、国連内の職員・役員が普通の国で犯罪とみなされる行為を犯した場合、 その捜査、処罰、裁判はどの国が行うのでしょうか。 質問1.例えば、ニューヨークの国連本部で犯罪が行われた場合、 米国の警察が動き、米国の裁判で裁かれるのでしょうか。 質問2.国際機関の活動は地球規模です。とても一国の国境内におさまりません。国際的な犯罪の場合どうなるのでしょうか。 質問3.国際機関の場合は、特別に法の上に立つということがあるのでしょうか。それは、理論上でしょうか。それとも現実の世界でしょうか。 質問4. その他関連情報がありましたら教えてください。 回答は、一部でもかまいません。

  • 国連=軍事同盟だった?

    ネットで下記の様な記述がありました。 >1942年に米英中ソで「Declaration of United Nations」がされていて、当時ルーズベルトはこの組織を軍事同盟と定義していたそうです。国連はこれらの国々にフランスを加え拒否権を持った常任理事国を作って成立し、名前もUnited Nationsを引き継いでいるのは事実のようです。ただ、現在の国連ができた段階では当初の軍事同盟の定義はなくなり、世界中の国々を加盟させる平和目的の組織になったので、名前はそのままでも定義が変わったと言うことだと思います。United Nationsを自然に訳すと連合国になると思います。中国語では、联合国(聯合國)なので、日本があえて国際連合と言っているのは、連合国を連想したり混乱を避けるため以外の何物でもないでしょう。 こうあるのですが、出来た当初の国連の本来の目的って、国際連盟に変わる国際機関ではなく軍事同盟だったのですか?

  • 国際連盟と国際連盟についての問題で・・

    次の問題が分からないので、分かる方教えてください。 国連は全加盟国で構成される総会、大国一致の考え方に基づき、拒否権を持つ5常任理事国と10か国の非常任理事国で構成される((1))、ILOやUNESCOなどの専門機関をもつ((2))、信託統治理事会、国際司法裁判所および事務総長をトップとする事務局を主要機関としている。 (1)と(2)が分かる方いますでしょうか?

  • 組織犯罪と国際法

     ソマリアに関係する安保理決議の質問です。 国際法はその法の性質から、テロなどの組織犯罪に対して、国権と見なすことはありません。従って、テロ・海賊に対して、国連憲章7章にあるような国際軍事活動は法的に問題があると考えられます。 ソマリアに関わらず、組織犯罪において国連憲章6・7章の適用することは、国際法の文理解釈では困難だと思いますが、目的論的解釈によって組織犯罪対策の国際軍事活動は正当化できるのでしょうか?  テロ関係でも問題になった問題ですが、ソマリア問題にもかかるのは、回答できる方がいらっしゃったら回答お願いします  回答がどうしようもないものは、スルーしますのでご了承を

  • 日本の軍事力は強化されるべきなのでしょうか?

    自分は戦争はしたくないので、日本が軍事力を強めることについて、否定的な立場にいます。 よく中国に対抗するためという名目が使われていますが、いかに軍事力が増大しても中国が日本に戦争をしかけてくるというのは、さすがに現実味はないとは思います。 しかし、中国が南シナ海での埋め立てのニュースを見ると、戦争は仕掛けてこなくても、日本領海内に埋め立てを実行して、あとはなし崩し的に領土を主張して実効支配ということは、やっても不思議ではないと思います。(現在進行形で中国が他の国に対してやっているので否定しようがない) 一度ああなってしまうと、「国際社会に訴える」とか「外交で解決」なんて、できるのかどうかが非常に疑問です。中国くらい大きくなってしまうと、国連決議に拒否権を持ってますし、経済制裁も世界経済が不安定になるので強力に長期間はできないでしょうし。実際国際社会もアメリカも手出しできないと思っているから、中国も今、無茶やっているんでしょうし。 そういう話を聞くと、抑止力のために軍隊を強めるとういのも、ある程度必要なのかなと思ってしまいます。 日本がフィリピンと同じコトをされる心配はないのでしょうか? 南シナ海の問題は、話し合いとか国際協調で解決するものなのしょうか? なにより、日本の軍事力は強化されるべきなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • もし日本が今、国連を脱退したら…

    もし日本が今、国連を脱退したら、どのような事が起こりうるのでしょうか? 日本、安保理の非常任理事国に http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-081018X597.html 今の日本では、軍事力などの国際貢献を行使できないし、国連分担金に見合った権利があるとも思えません。そして非常任理事国にはなれてもけっして常任理事国になれることもないと思います。その極めつけが国連憲章にある日本を対象とした敵国条項と隣国の行動です。 表面的なことしか理解しておりませんので、おかしなことを書いているかもしれません。 明確な回答はないと思いますが、回答をお願いします。 できれば政治・経済・軍事の面のメリット・デメリットをお願いします。

  • 国連安保理決議は武力行使(戦争)を認めているのか

    18日の小泉総理インタビューで (官邸ホームページ→http://www.kantei.go.jp/) 「私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」とありますが、 1990.11.29採択の安保理決議678は、いわゆる湾岸「多国籍軍」のイラクへの武力行使を認めた決議であり、1991.4.3に採択された決議687は、湾岸戦争の停戦決議であります。 これらの安保理決議が現在も武力行使の根拠となり得る理由は何でしょうか。 また、決議1441は、国連憲章第7章 (国連憲章→http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 第41条〔非軍事的措置〕に基づくものであり、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは、安保理で確認されていません。 にもかかわらず、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思いますが、それは誤った理解でしょうか。 10年以上前の湾岸戦争の武力容認決議が今も有効であるのであれば、新たな決議案など不要であると思いますが、 小泉首相の「…武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」という、その根拠とは何でしょうか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=499861 の追加質問です。よろしくお願いします。

  • 国連安全保障理事会の実効

    北朝鮮の国際社会の安全を脅かすミサイル発射に対して 日本が提起した制裁を含む決議案の採決が窮地に追い込まれています。ロシア(旧社会主義国)と中国の反対で廃案の憂き目にあります。安全保障理事会加盟15カ国のうち13カ国は採決賛成、反対2カ国です。2国の常任理事国の拒否権で潰されます。そこで国連改革色々ありますが(1)常任理事国にも多数決を導入(2)安全保障理事会加盟国の3分の2以上賛成なら常任理事国の拒否権を無効にする。現状では有効な決議案が葬られたり議長声明でごまかせらたら北朝鮮の思う壷になりかねないと思いますがこのような改革は無理なのでしょうか。

  • 教えてください!

    安全保障理事会について謝っているものを選べ。 1、安保理の常任理事国は、手続き事項以外の事項について、拒否権をもっている。 2、安保理は、国際社会の平和と安全の維持または回復に必要な軍事的措置を決定する場合には、あらかじめ総会の承認を得なければならない。 3、国連加盟国は、安保理の決定を、国連憲章に従い受託しかつ履行しなければならない。 4、安保理は、侵略行為の中止を求める自らの決定を実施するために、国連加盟国がいかなる非軍事措置をとるべきか決定することが出来る。

  • 小泉総理大臣は、国民に対して、どのように説明するのでしょうか。

    国連安保理の「武力行使容認決議」なしでの、米英軍のイラク攻撃が必至の状態となっています。 いままで「仮定の質問には答えられない」「態度をハッキリさせないのが日本の国益である]等のハグラカシ回答を続けてきた日本外務省と それを許してきた日本国首相も、イラク戦争が始まれば、国民に対して何らかの説明をしない訳にはいかないと思います。 私の理解では、国連安保理イラク問題決議1441に対してイラクが違反したという事実を国連安保理事会が確認し、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 (国連憲章:http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 現状は、安保理において、国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは確認されていません。 にもかかわらず、米英が、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思います。 この様な現状において、無理に説明するとすれば思い当たる言葉としては「勝てば官軍、負ければ賊軍」で、結局のところ国際法とか条約等は武力に対して無力であり、小泉首相の「国際協調」も言葉だけということになるのでしょうか。 このイラク戦争を、小泉首相は、国民に対してどのように説明するのでしょうか。