• ベストアンサー

感情表現が下手な相手について

今付き合っている相手は、何故か感情を表に出すのをちょっと怖がっています。 嬉しいときに「嬉しい!」って思ったり悲しいときに素直に「 悲しい」と思うのを躊躇ってしまうようなのです。 学生時代、結構感情的になりがちでからかわれていたため、どうしても感情を表に出すのを躊躇ってしまうというのが言い分です。 あと、感情を出す前に頭で考えてしまうのが先になってしまい、感情がワンテンポあとになってしまうとも行っていました。 自分でもそういうのを治したいけど、治し方がよく分からないしどうしてもブレーキがかかってしまうらしいです。 治せるようなら治そうと本人も今度セラピーでも行ってみようかといいます。 私も本人が治したいと思うのであれば、そのほうが本人にとっても良いと思うので付き合っていこうとも思っています。 こういう人っていますか? セラピーに行くなら行ってみようと思うのですが、私も相手もセラピーに通ったことなどないので経験がある方アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

個人的な意見ですが、まずは本当の自分を知る事ができれば良いのでは。(時間はかかると思いますが) 相手が親とかだと、本当の自分の感情を出せないで、かなり自分の気持ちを押さえ込んできたのではないのでは・・・。 自分の感情ではなく、親がどう思うかで判断していると、本当の自分の感情とか分からなくなるし、本音を出すのが怖くなったりするかと思います。 年齢を重ねて直るものでもなく、より自分が辛くなってくるような 気がしますので、早めに専門家に相談するのも良いですね。 あと、・・・小さな「箱」から・・・こんなような本をみて、少しだけ 参考になったところがありました。 以上、自分も同じようなタイプの人間です。

SeaAndSee
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

原因から私が考えることなんですが相談者様自身がまず率先して感情表現をして共感してあげられればいいのではないかと思います。相談者さまが少々大げさな感情表現することにより相手の警戒心が薄れてくれれば治る可能性はあると思います。それと後は相手の方の感情表現されたときのその感情表現を受け入れてあげることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情表現

    22歳の女です。 私は、オタクと言うほどマンガを読みませんが、 綾波レイのような無口な女の子にすごく魅かれてしまいます。 憧れるだけなら良いのですが、影響されたためか 感情があまり表に出ないらしく、少し悩んでいます。 バイトを始めてからは、初めて会った人でも切り抜けられる 一応の会話は身につけたのですが、人と打ち解けるのにも 時間がかかるほうです。 特に、今までのことを考えると異性からは私のよぅな 人は扱いにくいのかなって思います。さらに、あまり 人を好きになりません。好きになるとすごく好きになります が、まず好きになる段階がここ最近ありません。 もし誰かと付き合うことになっても、感情表現を何とかしない とうまく行かないだろうなーって思ってます。どうすれば 相手にわかってもらえるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自分の感情

    最近、ムカつくことがあるとついつい口に出てしまいます。先日、学生会館(様々な大学生が暮らす施設)のエレベーターで、タバコに火をつけた学生を見かけました。その時つい、「つけっぱなしとか マナーを知らないのか?」的なことを呟いてしまいました。相手に聞こえたかは不明です。明らかに相手の方が悪いとは思うのですが、感情が不意に表に出るのはよくないと思います。このような場合、感情を圧し殺すにはどうすれば良いですか?

  • 感情表現が下手でもいいから、感情豊かになる方法

    23歳男です。よろしくお願いします。  悩みというほどでもないのですが、私は感情が自分の中にないように感じます。 (ないというと語弊があるかもしれません。例えば誰かに対して微かに恨みを憎しみが湧いたり、ほんの少し楽しいという気持ちはあります。)  感情がないというか鈍感というべきなのか、それとも私自身に感情や心というものがすっぽりと抜けてしまっているのか……。 今はほとんど感情というものを理性で理解してる様な状態です。  先日とある大手スーパーの一か所をお借りしていて、イベントのお仕事を行ったときのことです。 私と同僚がスーパーの幹部の方に場所のスペースについてや、イベントに行っているチラシなどについて注意を受けたのです。 私はその時に理性の部分で、この言い方は嫌味……っぽいかも? と考えました。 注意を受けた後同僚と少しお話ししたのですが、同僚は嫌味だと感じたらしく。 非情に怒りを感じていたようでした。 (注意されている時も、態度が少し不貞腐れたような感じだったので不愉快に思っていたと思います。) 注意されても感情では何も感じない私に対して、同僚は非常に感じていたということ。 こういうことが大変多いのです。  それだけでなく友達によく言われるのが、「何を考えているのかがわからない」。「感情がないわけではないのだろうけど、何を感じているのかがわからない」とよく言われます。  それでも「話しやすいし、話さなくても安心感がある」と言われるますが……。  常々思う事ですが、「私は何も感じていない」「何も考えてない」 人間は気付けば、何かを考え感じていると思うのですが、私は何も考えてない。 身の回りのことに非常に無関心であると思います。もしかしたら、本当に軽い知的障害があるせいかもしれませんが。  今この年齢になって、自分のやりたいことはなんだろう? と考えても、それは理性の部分でしか考えてないので、何も思い浮かんできません。 ……もう18歳の頃からそんな感じでした。  でも昔は違ったと思います。 よく笑いよく怒り非情に感情豊かだったと思います。 今とは正反対です。昔の自分が別人のように感じます。  先日、母と子供の頃の話をしました。 私は年齢の割には非常に幼かったし、なんというか幼い頃から自分の考えもなかったし、何も考えませんでした。だから、反抗期もなかったんです。  今自分が感情を感じないのは実はその頃の父親が原因の一つなのかなと考えます。 (父親に対して時々殺意、怒り、憎しみが湧くときがあります)  よく食事中に飲み物をこぼしたり、ちょっとしたことで怒られました。 その怒りは今になれば、愛ではなく本当にただの怒り。ストレスをぶつけられただけなのだと思います。 「殺すぞ!」大声で怒鳴られることが多かったです。  でもそれよりも一番鮮明に覚えてるのはペットに対しての仕打ちでしょうか。 父は誰よりも自分が優しいと豪語しながら、ゴミを自宅の敷地内にばら撒いてしまった愛犬を金属バットで何度も何度も殴りつけ、外で怒鳴っていたこと。  私が誰よりも可愛がっていた猫にノミがいただけで、「捨ててこい!」と怒鳴り声をあげ、捨てに行かせたこと。これは私も言われたこととはいえ、自分で最低なことをしたと思っています。  あの時は本当に辛かった。 でも、これはどちらも高校生時代の話なんです。 おかしいですよね? その年齢になっても、父親に反抗しなかったし、むしろ父親が絶対的だとどこかで思っていたんです。  だから、父親が怒ることはその怒らせる対象が悪いのだと思っていました。 今では、それも違うことはわかっていますけどね。  ただ父親のせいにするのは何の解決にもならないし、意味のないことだとは思いますが。 それでも、そういう経験が積み重なって、感情がないような状態なのかなと思います。 (全部が全部ではなく、私自身が弱く、勇気がないから感情を抑えた面々もあるはずだとは思います。) 昔 は感情があって辛かった。 なぜ死ぬのかわからなくて死ぬとどうなるのかわからなくて怖かった。 自分が死んだ後、意識のない状態を想像すると怖かった。 死んだら、またこの親のもとに生まれられるのかわからなくて怖かった。 番組で心霊写真に写った霊の死因が切腹の時、首切り人が間違って頭部を切って苦しみながら死んだという話を聞いた時も心が苦しかった。 精子が卵子まで行き届くまでの間に一億のものが死ぬと聞いたときも心が苦しかった。 目の前で金魚が死んでいくさまを見て、それを友達が笑っていたけど、自分だけは心が苦しくて仕方なかった。 自分の手抜き?で知らない人を怪我させてしまった事件があるのですがその時も罪悪感に潰されそうで辛かった。  感情があって本当に辛かった。 でも、その分すごく楽しいこともあって笑いが止まらなかったり。 すごく人に優しくされるとうれしくて仕方なかったり。  いつも意地悪な人がちょっと優しくしてくれると、こういう優しい面もあるんだなぁって心が暖かくなったり……。少し何かができるようになると、うれしくなったり……。親友って言われただけで、うれしくてうれしくて仕方なかったり……。  本当に辛いことが多くても、本当に素敵なことも多かったと思います。 今思えば、私も感情豊かだったんだな……って再確認します。  今では全て理性で理解してるような感じなので、生きていて楽しいかと言われると。 辛くはないけど、楽しくはないです。  常々いつも思うんです。 これもやってみよう、あれも。 でもそれは理性で考えてるだけ、何を考えても本当の意味で興味はひかれない。  長々と訳のわからない文章を書いてしまいました。 もしかしたら、単純に誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。  さてと、私の質問ですが、困る程ではないものの。今の私には内面に感情を感じません。 感情を心の中に豊かにする方法はないでしょうか?少しでも子供の頃のようになる方法はないのでしょうか?  確かに感情はなくても困りません。生きていけます。 でもそれは生きていると言えるのでしょうか? 私は生きているとは思えないです。それは死んでないだけなんだと思います。  こんなつまらない生き方はもう終わらせたい。 変わりたいです。感情豊かに感じ、それでも自分に素直に生きていきたいと思います。 またこれは精神科などの病院でも相談してもよい内容なのでしょうか……? まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。 どうか興味の惹かれた方はご回答をお願いいたします。

  • 好きな相手とのセックス後のマイナス感情

    以前、こちらでセックスへの嫌悪感について相談をさせていただいた30歳の女性です。 なんだか申し訳ない気分ですが、また相談させてください。 以前の件ではアドバイスをいただいき、落ち着いて相手と接してきたのですが、 先日、”気がついたら”という状況で恋人とのセックスを経験しました。 客観的には好きな相手と自然な流れの中で、何の問題もない幸せな経験のはずなのですが、 以来、自責とも後悔ともつかないマイナスの感情を抱える日々です。 マイナス感情の要因としては、 ・セックスはまだ先が良いと事あるごとに伝えていたこと。 ・ペッティングまでで我慢できる(それもないと無理?)と言っていたこと。 このことですっかり”まだ待ってくれる”と信用しきっていたことにあると思います。 それがいつものペッティングのつもりが、自分の覚悟も予測も、相手からの確認もなく (相手なりには確認をしたのですが、経験のない私にはわからない言葉でした)なされたことで、 好きな相手と経験を喜べないほどのショックを受けたようです。 「気持ちが通じていなかった」「自分の気持ちを無視された」等、不信感が沸き、別れたほうが良いのではと考える瞬間すらあります。 相手の事はこの件がなければ、きっとまだまだ仲良く過ごせ、 ひょっとしたら末まで一緒にいられる相手だと思っています。 私がこうした感情を持っていることはある程度伝えてあり、 相手としても戸惑いながらも、心配し気を配って接してくれています。 誰しも良い思いでばかりではないとわかっているつもりですが、 どうこのことを消化し、相手と向き合っていけばよいかがわからず戸惑っています。 なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 相手が恋愛感情で好いてくれてるのか知りたい

    20代の男です。 職場に最近気になる年上の女性がいます。 ある飲み会をキッカケに最近仲が縮まりました。 連絡先を交換して、今度また飲みに行きましょうという程度のやり取りをしました。 もう少し距離を縮めたいと、思い切って二人きりで遊びに出かけないかと誘った所快諾してもらえました。 文面でも◯◯さん(私)に遊びに誘ってもらえたのが嬉しいというような、好意を思わせる文面だったり、またある時に仕事の悩みを相談される時も、普段は誰にも相談しないのに◯◯さん(私)には心が緩んでつい相談してしまうというような内容で、相手もこちらに好意があるんじゃないかと期待してしまっています。 これまでの経験で同じような事を言われて舞い上がったってアタックしたらそんなつもりじゃなかったと撃沈した苦い思い出もあるため、好意を持ってくれてると確信が得られてない自分がいたりで、なかなか具体的やアプローチに踏み切れません。 せっかく遊びに出かける約束を取り付けたのでしっかり楽しみたいし、楽しんでもらいたい思いますが、相手がこちらを恋愛感情で好いてくれてるのかどうか確かめるための有効な行動や質問は無いでしょうか?

  • 恋愛感情の無い相手からのお誘い、断るべき?

    現在海外に留学中で、同じプログラムに参加している日本人の男の人に最近いろいろ誘われていて、この前一度一緒に出かけました。前も一緒に博物館に行ったことがあるのですが、それは学校の帰りだったからわざわざ出かけるという感じではなかったです。その人のことは良い人だと思うし色々趣味とかは合うのですが、私は相手対して恋愛感情はあまりないです。2人で出かけてみたら好きになるかもしれないと思って遊びに行って、楽しかったけどやっぱりときめいたりはしなかったので、これからどうしたら良いか悩んでいます。 遊びに行ったときに、また別のことに誘われて、私はその時は良い人だしこれから好きになるかもと思ってOKしたのですが、最近好きまではいかないけどちょっと気になる人ができて、ちょっと断るほうに気持ちが傾いています。 私は相手のことは友達としては好きなので2人で出かけるのは構わないのですが、今のところあまり恋愛感情は持てなさそうです。相手は、私に恋愛感情ある感じで誘ってきているので、もしこの先断るとしたら、このまま何回も遊びに行った後断るのはさらに断りづらくなるし、次2人で遊ぶのは断った方が良いですよね?たぶん遊びに行ったらおごるって言われると思うので。この前は少し観光した後レストランに行ったのですが、そこで奢ってもらってしまったので、自分で払うってその時強く言えば良かったなと思います。 しかし、断るとしたらどうやって断ろうか迷っています。忙しいから無理と断り続けたとしても、住んでいる寮が同じなので出かけていない場合すぐわかってしまって気まずいですし、この前まで2人で出かけてたのに、いきなり誰か誘おうって言いだすのも変かなとも思います。まあ断るとしたらどこかで気まずくなるのは避けられないとは思いますが。告白されたわけでもないのに、好きな人がいるって言うのも変ですし、どうしたら良いでしょうか? 長文ですみません。恋愛経験があまりなく困っているので、少しでもアドバイスお願いします。

  • 怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか?

    怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか? 今まで溜まっていたものを伝えるときには言い方が必要とは思いますが、 カチンときて怒ったときにも言い方って必要でしょうか。 友達に指摘されました。 直接本人に言いきらないのに影でコソコソ言っているよりも 私は本人に言った方が相手のためにもなるし、 いいと思います。 人間には喜怒哀楽があるし、 怒んないほうがおかしいですよね? 誰でも怒りますよね? 今まで相手に嫌な事されてて それを自分の感情のまま怒って伝えただけなのに、 その私が怒った人に言い方ってものがあるやろ、といわれました。 私の喜怒哀楽が激しいだけですか? やっぱりかちんときて怒るときでさえも言い方に気をつけて怒らないといけないのでしょうか? みなさんはどう思いますでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 異性だけど恋愛感情とは別に信頼できる相手はいますか

    学生時代に仲良くしていた男の先輩がいました。境遇が同じだったこともあり、本当に色んな話をしました。お互いにあまり他に人には理解できない悩みを抱えていたので、話せる相手が限られていたというのもあります。 お互いにお付き合いしている相手は別でいたので、恋愛感情はなかったと思います。私は正直相手の男性をイケメンだし優しいし彼女さんは幸せだな、とは思っていましたが、すくなくとも向こうは何とも思っていなかったと思います。 男女の友情?は成り立つと思いますか??

  • 付き合っている相手の感情について

    30代前半女です。付き合った期間は、4年ほどになります。 相手には現在働きながらの目標があり、会う頻度や結婚タイミングも相手になるべく合わせようと、頑張ってきたつもりでした。 最初は彼も勉強一筋でしたが、だんだん結婚を意識してくれるようになり、嬉しかったのですが、突然、再度目標に専念したいと言われました。 専念したいのは理解できますが、何ができて、どうしていきたいのかを知りたくて聞いたところ、今は何もできない、終わったら考えられると答えられてしまい、ショックで、暴言を吐いてしまいました。 すると、暴言を言われたことが辛かったようで、今は好きかどうかわからないし、答えられないと言われました。 謝りのメッセージが来たり、電話したりもしましたが、やはり納得がいっていない様子で、喧嘩するたびに辛い気持ちになると思うと、好きだけど先のことが考えられないと言われています。 私は直せるところは直して、関係性を進めたいとは思いますが、相手が一緒にいても辛い気持ちをずっと抱えてしまうのであれば、別れたほうが良いとも考えています。 今の相手の感情は、喧嘩後の一時的なものなのでしょうか、それともずっと継続して続くのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • この感情は主治医に伝えるべき?伝えたら相手は困る?

    私は鬱病治療3年目です。ここ1年くらい、主治医に対する感情に自分で振り回されている感じがしています。転移かどうかもよくわかりません。陽性転移と陰性転移の繰り返しのような気もしますし、主治医と私の相性の問題のような気もします。 主治医の言葉や態度に診察後に私の状態がしばらく悪くなることもあります。 転院も考えているのですが、こんなもやもやした中途半端な感情のままというのも気持ち悪く、どうしたものかと思っています。 具体的には、恋愛感情でないことは確かだけれど、主治医のことがしょっちゅう頭によぎる。いろいろ考えてしまう。 主治医と話しているとみじめになる。見下されているような気がする。 診察のために新しく服を買ったことがある。きれいにしていこうと思う。 でも、これはみじめに思われたくない、という意地からきてるような気がします。 どこか冷たいところがあるように思えて、信頼したら裏切られそうというか、冷たく突き放されそうな不安があって、自分を100%さらけだせない気がしています。 泣いてもいい、そういわれても泣けない自分がいます。わかってもらえてないもどかしさというか悲しさもあります。だけど、甘えたいような、頼りたい気持ちもいっぱいあります。 それでも、いい大人が(相手の医師のほうが2つ上ですが)甘えてどうする、診察は甘える場所じゃない、相手は甘える相手じゃないと必死で自分を抑えています。 医師に伝えたいと思っていても、何をどう伝えていいのかもわからないのですが、どうせ転院するつもりがあるなら、最後だと思って、感情を伝えたい気もしています。 自分の中のもやもやした感情の答えも出るのではないかと。 こういう場合、伝えるほうが私の精神状態や今後の回復にとってはいいでしょうか。 医師は迷惑するでしょうか。 アドバイスをお願いします。