• 締切済み

BUELLの故障について

karashif7の回答

  • karashif7
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.2

私の09年9SXも先日燃料ポンプのヒューズが飛んで走行不能になりました。 ヒューズを交換したところエンジンは動き、それ以来症状が出ていません。 ディーラーで調べても良くわからなかったようで、現在様子見です。 最近のモデルは燃料ポンプ周辺に絶縁処理がしてあるらしく漏電は考えにくいとの事、また同じような事が起こるようなら燃料ポンプを外してみるということでした。 あまり参考にならないかもしれませんが同じような例ということで一つ。

関連するQ&A

  • フューエルポンプの不動について

    フューエルポンプについて質問させていただきます。昨晩、仕事帰りに家の近所のコンビニに寄り、エンジンをかけて帰路につきました。コンビニを出発して20mくらい進んだところでガス欠気味の症状が出てエンジンが止まりました。再度エンジンをかけると3秒くらいはかかったのですがまたガス欠のような症状で停止してしまいました。そのときは家が近かったので押して帰りましたが、本日詳しく見てみると以下のような状態でした。 (1) IGをONで通常動作するフューエルポンプが動作しない (2) バッテリー直結するとフューエルポンプは動作する (3) IGをONにしてからフューエルポンプにつながっている配線をはずしテスターを当てると電圧はかかっていた (4) 配線にテスターを当てながらフューエルポンプをつなぎなおすと電圧はかからなくなった 以上です。この症状の原因と対処方法をおしえていただけませんか?コンビニに寄るまでは正常に動作していました。

  • 70プラド 噴射ポンプの、トラブル

    以前、プラドのエンジンの事で質問したのですが、エンジン型式を、間違えていました、エンジンは、1KZ-TEでした。症状は、燃料が、出てなくて、フューエルカットソレノイドバルブが、悪いのでは?と、言われました。そこで、ポンプを見たのですが、そのパーツがどれなのか、わかりません。配線の出ているパーツがたくさんあります。フューズは、調べたのですが、異常なしです。そのパーツが、正常ならば、ポンプを交換しないといけないそうで、かなりお金がかかるそうなので、こまっています。

  • 三菱自動車に特にお詳しい関係者のかた、宜しくお願い致します。

    CN9A エボ4 燃料ポンプが作動しないため、始動不可の車両について、お教え下さい。 バッテリー、スターターモーター、全く問題ありません。スターターは良く回ります。 キーを[ON]にしても、フューエルポンプの作動音は、一切しません。よって、エンジンはかかりません。 走行距離は伸びていない車ですので、何かのパーツの、使いすぎによる寿命ではないです。 1 フューエルポンプが動かない、ということは、何が原因として考えられますでしょうか? 2 上記1 に、複数の原因が考えられる場合、考えられる全ての原因について、教えて下さい。 3 クランク角センサーや、クランク角センサーまでのハーネスのコネクターは、原因として疑うべき1つでしょうか? 4 これ以外の電装品は全て問題ない場合、ヒューズはどうでしょうか?フューエルポンプのヒューズってあるのですか?   (ある場合、場所も教えて下さい。) 5 ワイパーモーターの下に、フューエルポンプ検査用のコネクターがあるようですが、   これは何の検査の時に、どの様に使うのでしょうか?   今回、ここを使って検査することは可能ですか? 6 上記5 コネクターですが、もしここにバッテリーからのプラスをつないだら、どうなるのでしょうか?   この頃のランサーの中で、CN9Aに限り、ショートするのではないか(ECUまで回路がつながっている)と、   回路図からは見れるのですが、いかがでしょうか? 8 CN9Aには、いくつのフューエルポンプが付いているのでしょうか?また、   ヤフオク(http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56806593)の写真   どの部分にフューエルポンプが付いているのでしょうか? その他、何か注意点などございましたら、お教え頂けますと有り難いです。 どれか一点でも構いませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • バイク STEED(スティード)のエンジンがかかりません・・・

    オークションでSTEEDを買ったのですが、エンジンがかからなくて困っています。お助けください。 現在の症状は、 クラッキングはします。 点火プラグは弱いですが火花は飛びます。 キャブレターに詰まりはありませんが、ガソリンが1滴も入っていませんでした。 以上の事を確認したので、フューエルポンプかフューエルカットリレーが原因だと思いました。イグニッションをONにした時のフューエルポンプ音の「ジジジ」も無かったので。 まずは、フューエルポンプを取り外し、12Vの電圧をかけるとポンプはガソリンを吐出しました。フューエルポンプはOKだと思います。 そこでフューエルカットリレーを疑い、新品に変えたのですが、フューエルポンプは動きませんでした・・・。 テスターを使って電圧を測定してみると、 フューエルカットリレーまでは12Vがきていました。 フューエルポンプのコネクタまでは、セルを回さない状態で約0.05V。セルを回すと1.5~7V程度の電圧がきていました。 念のため配線図を見ながら断線も調べましたが問題は無さそうでした。 もう自分の知識では、どうにもなりません・・・フューエルポンプを動かすためには、どうすれば良いでしょうか? お手数ですがご返答お願いします。

  • 日産サニーのトラブル 点火異常

    どなたか、下記の現象、説明つきますか? 私は最後の仮説しか思いつきませんでした。 現象 (1)昼まで問題なく動いていたのに、深夜に動かそうとしたらセルが回るがかからない。セルの回転音が重い、どんどん弱弱しくなる。 (2)バッテリが弱っているのは知ってたが寒いので、その晩は放置。 (3)翌日昼暖かくなった。一晩充電したジャンプスタートバッテリ準備し、かけようとした。かからない。 (4)近所の知人が、車とブースタケーブルを出してくれたので接続するも、やはりかからず。  ・サニーのバッテリのみ   前夜12.2V程度、少しセル回すと12V切る。翌日午前11.8V程度。  ・ジャンプスタート用のバッテリとブースタケーブル接続時は12.3V以上13.4V程度をキープ。 (5)ヒューズ確認。  「フューエルポンプ」と書いた、15Aヒューズ異常なし。 ここで悪戯心で、ヒューズ戻さずにセル回すと、なんと、かかった!!!! でも、すこしたつと止まってしまうし、アクセル踏むとその瞬間に止まる。 (6)15Aヒューズ戻したら、何事もなかったかのようにかかるし、治った。その後古いバッテリの交換をやりに、近くの店まで往復したが問題なし。以後快調。 最初の(1)~(4)までの間、なんでかからなかったのでしょう?? 仮説 a)フューエルポンプは、バッテリ直結で、普段から電圧かかりっぱなしである。 b)(a)を前提として、フューエルポンプに使われているICないしCPUが中途半端な弱ったバッテリ電圧で、暴走、もしくは張り付き状態になっていた。 c)このため、電気を与えても、暴走したままエンジンはかからない。 d)ヒューズを外したことでフューエルポンプ完全停止。それでもセルが回れば、一応エンジンに火が入る設計となっていた。だから一瞬でもかかった。 e)ヒューズを戻したことで、リセットが かかってエンジン復帰。 これ以外は私には考えられないのですが、なんだったのでしょうか?

  • 日産アトラスが高速道路上上り坂で止りました

    アトラス15年式(ガソリン車)1.5t 18万kmに乗っています。 昨日、エンジンを掛け乗りはじめてから40分くらい高速を走行中 上り坂にさしかかった時に急に息つきをしはじめました。 症状が現れて数百メートル走ったところで エンジンが停止してしまいました。 何度もセルを回しましたが2度とかかることなく あきらめました。 計器は水温系も異常なし、ガソリンも半分以上入って いました。 そのときは積載車に乗せて高速を降り仕事の現場まで トラックを運びました。 翌日、エンジンを掛けましたがやはり掛からず・・・ ヒューズを確認したところフューエルポンプヒューズ10Aが 切れていました。 そこで10Aを入れ替えて再始動しましたが掛からず。 またヒューズは切れていました。 次に15Aを入れてセルを回しましたがヒューズは切れなかった のですがエンジンは掛かりませんでした。 そんなことを何度も繰り返しましたが、エンジンキーをONにしたときに 燃料ポンプの音がしないことに気がつきました。 そしてアクセルをあおることなく再度セルを回したところ エンジンが一瞬掛かったのですが回転数が低く15秒くらいで エンストしました。 その後は、アクセルを踏まずにセルを回せばエンジンは 掛かるのですが30秒持たずにやはりエンジンは止ってしまいます。 業者さんも正月休みなので連絡が取れないため これだけの少ない情報で何か不具合場所や 改善する方法などわかる方がいらっしゃれば 教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • スズキ Kei 始動不良について

    スズキ Kei 12年式 HN11S の始動不良についてご質問します。 走行中にIG,METERヒューズ切れによりエンジンが停止しました。 以前にも同じ症状が出たことがあり、その時はジェネレータの不良だったので今回もそうかと思いオルタネータの配線を外してみましたが、キーONでヒューズが切れ始動出来ませんでした。 フューエルポンプリレーも外してみましたが、同様でした。 とりあえず牽引で持って帰り2~3日放置後確認したところ、キーONでのヒューズ切れは無くなったのですが、しばらくアイドリングしているといつの間にかヒューズ切れにより停止していました。 ヒューズの切れるタイミングはまちまちのようです。 アイドリング中に、エンジンルーム内の配線類を動かしてみたりしましたが、停止したりはしませんでした。 現在はバッテリーを換えて今のところ症状は確認出来ていませんが、おそらく出ると思うので車の使用はしていない状態です。 当時は雨が降っておりましたので、室内への雨漏り等も疑いましたが、それは無いようです。 似た症状もしくは経験・知識のある方がおられましたら、点検箇所や改善・対策方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 故障時の保証について

    以前もここで、エンジンがかからないという内容で質問させていただきました。 スズキST250を新車で購入して1ヶ月、まだ200kmしか走行していないのですが、また同じような症状が出てしまいました。 暖機している最中にエンジンが切れてしまい、いくらセルを回しても、それ以降かからなくなります。 ガス欠ということはありません。また、カバーをかけているし、まだ一度も雨にさらしたこともありません。原因はわかりませんが、購入した店に連絡しようと思います。 メーカー保証というのが1年付いていると思うのですが。 こういう場合だと修理代はかかるのでしょうか? もし本当に故障だとしたら、新車と交換ということも交渉次第ではやってもらえるものでしょうか? 大切にしているバイクなのに、買ったとたんに修理というのは残念です。

  • ディーゼル車 燃料フィルタ交換後のエア抜き

    ニッサンテラノRR50(QD32エンジン)です。 先日燃料フィルタを初めて交換。 手動のポンプを押して何とかエンジンかかったが、 いまいちアイドリング安定しないし、 朝一発目はポンプ押さないとエンジンかからない・・・ (一回かかれば5、6時間後でも一発始動なんだが) 調べて「エア抜きプラグ」ってやつをはじめて知った。 今更お恥ずかしい・・ で、このエア抜きプラグってどこにあるんでしょう? それとも朝一かからないのは他に原因があるんでしょうか? フューエルフィルター交換に関わるトラブルと対処。 詳しい方がいらしたらどうぞ教えてください。

  • ワイパー部の故障

    こんにちは。 89年式のゴルフ2のワイパー部が故障しました。 下記の症状ですが、何が原因か解る方はおられませんか。 1.ワイパーは動くがウォシャー液を出す動作をすると、ワイパー用の ヒューズが切れます。 2.フロント用のみの症状で、リアでは問題なくウォシャー液も出ます。 3.ウォシャー液のポンプ(?)のモータを切り離して動作させたが、   ヒューズ切れは発生しました。 4.この症状が出る前から、ウォシャー液がなかなか出なかった。 (動作しないことが多々あった) 5.関係無いかもしれませんが、リレーの内部を確認しましたが、異常は 見られなかった。 誰か、同様の症状を経験された方はおられませんか。 内部配線の突然の断線はあり得るのでしょうか。 どうか宜しくお願いします。