• 締切済み

木材の膨張

初心的な質問で申し訳ないです。 木は、水を吸うと膨張することは聞いたことある気がします。 水を吸った以外に膨張するケースはありますか。 (1)強い衝撃で折れた時に膨張するとか、(2)木の種類によっては膨張するとか。 ご回答を宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.2

お礼をありがとうございます。 どんなことがあってその質問をするのか、理由が書き添えてあると回答しやすいです^^。 くれぐれもケガに気を付けて楽しんでください^^。

teraness
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 折ってしまった木材をボンドで直したときに思ったよりピッタリ直らないのでフシギに思い、木の性質について知りたかっただけなのです。

  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.1

(1)折れたことで膨張はしませんが、スキマが出来てしまうので膨らみが出たりもします。 (2)空気中の水分にも多分に影響されます。湿気の多いトコロは避けてください。 また、ヘコミを直して平らにした箇所なんかは、繊維が壊れているので変化しやすいです。 製材される以前、木として生えていたときの状況により、部分的な膨張が表れることもあります。

teraness
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日曜大工カテゴリーではまったく相手にしてもらえなかったので嬉しいです。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木材の性質と補修

    1度折れた木製バット(野球)を木工用ボンドで接着させる作業をしています。 完全にピッタリ元通りになることはなく、わずかに浮いてしまったりズレて接着してしまうケースがよくあります。 自然の木材が折れれば手作業で完全元通りにすることは不可能なのはわかりますが、どう合わせても数ミリもズレが生じるので気になっています。 水分を吸って木が膨張することは知っておりますが、強い衝撃で折れたことで膨張するようなことってあるのでしょうか。木材はハードメイプル(かえで)です。宜しくお願いいたします。

  • 包皮の膨張

    はじめまして、高1の♂です。 最近、仮性包茎が気になり出して、 よく風呂の中などで皮を剥くようにしています。 しかしそのままの状態で寝てしまうと、 朝起きた時に、若干包皮が膨張してしまっているんです。 そしてそれを放っておくとどんどん膨張していって、 病気なんじゃないかと思うくらいにまでなってしまいます。 これ以上あまり剥かない方がいいんでしょうか? 伝わりにくい文章で申し訳ないですが、 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • カッター傷に水が染み込み膨張!これは直りますか?

    お世話になっております。 表題の通りなのですが、 先日、木の机(食卓)にカッター傷を付けてしまい、 更に、そのカッター傷に水が染み込み膨張しております。 この膨張により机の上が凸凹になり、非常に困っております。 これは、直るものなのでしょうか。 ご指南くださいませ。

  • 衝撃波と有心膨張波について

    衝撃波と有心膨張波について 問題を解いていて ピストンを速い速度で動かし衝撃波を発生させた後、いきなりピストンをとめるとその衝撃波を追いかけるように、衝撃波より速い速度の有心膨張波が発生する と書いてあったのですが、なぜピストンをとめることで発生するのでしょうか? 自分の理解では、膨張波はピストンを動かした後方の流れを整えようとして発生するもので、ピストンの前方に生まれはしないと思ったのですが・・・ 検索等かけてみても見当たらなかったので質問します。 もしよければ、この辺が詳しい参考書等も知っておられたらご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 水の膨張

    学校で物質は、温めると膨張する、と習いました。 でも容器に水を入れて冷凍庫に入れておくと氷になった時、容器より膨らみますよね。どうして冷やしたのに、体積が増えているのでしょうか?また、温暖化で、海面が上昇するといいますが、氷山が溶ける他に 海水の熱膨張によるということが、あげられていますが、これは、どういう意味なのでしょうか。中学生でもわかるレベルで、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 空気の膨張と水の膨張

    空気を熱したときと水を熱した時を比べると、 どちらの方がよりたいせきが膨張するんでしょうか?

  • コンデンサーの膨張

    高圧、特高受電の、進相用コンデンサーについてですが、力率改善のための、コンデンサーが、条件により、膨張、して、時には破裂します。 変圧器のように、丈夫なつくりにせず、簡単に膨張するように製作しているのでしょうか、教えてください。 パソコンでも電子部品用のコンデンサーが膨張して破裂、で駄目になるケースがありますが、コンデンサーだけ、なぜそのようなうつくりになっているのか、お願いします。高圧用の進相コンデンサーの、突入電流についてもお願いします。

  • 熱膨張の形状変化2

    添付ファイルの2通りの形状において、実線から材料の温度が上昇 した場合、熱膨張時の形状変化は点線のCase1それともCase2 のどちらでしょうか? また円の外周の一部に切欠けがあった場合、ワークを均一に暖めた場合の熱膨張時形状はCase3それともCase4でしょうか? (1回目の質問では図が変形していたため、添付ファイルを直しました)

  • 肺の過膨張

    レントゲン検査で、肺の過膨張と言われました。 胸部レントゲンの時は、 「息を大きく吸って~止めて」 と言われると思いますが、そのときに、あまりに大きく吸いすぎたことで、肺が過膨張しているように見えた可能性はありますか? それとも、慢性閉塞性肺疾患や喘息の人以外が、肺の過膨張と言われた場合、そのどちらかの疾患に罹患した(健常な人がX線検査において過膨張になることはあり得ない)と思うべきなのでしょうか?

  • 銅の熱膨張長さ

    どなたか教えて下さい。 初歩的な質問で申し訳有りません。 銅の熱膨張係数は16.6×10^-6です。 これは1℃あたり16.6×10^-6mm膨張するという事でしょうか?

専門家に質問してみよう