• ベストアンサー

コンデンサーの膨張

高圧、特高受電の、進相用コンデンサーについてですが、力率改善のための、コンデンサーが、条件により、膨張、して、時には破裂します。 変圧器のように、丈夫なつくりにせず、簡単に膨張するように製作しているのでしょうか、教えてください。 パソコンでも電子部品用のコンデンサーが膨張して破裂、で駄目になるケースがありますが、コンデンサーだけ、なぜそのようなうつくりになっているのか、お願いします。高圧用の進相コンデンサーの、突入電流についてもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.1

質問者さまは勘違いしているところがあります。それは原因と結果が逆になっています 誤 原因 容器が膨張したり破裂したりする 結果 コンデンサーがだめになる 正 原因 コンデンサーがだめになる(ガス発生) 結果 容器が膨張や破裂をする 従いまして仮に容器を丈夫に作ってもコンデンサーの寿命は変りません。また丈夫にした場合内部でガスが発生した場合、ガス圧力がものすごく高くなり、大爆発をする可能性があり、大変危険です。 その事故を防ぐ為に内部圧力が上がったら、早めにガス漏れをするように、容器を弱く作るわけです。

thirdforce
質問者

お礼

ありがとうございました。昔関西電気保安協会に入って講習や試験を受けていた時に、先生から、そのしつもんがでて、10人くらいの生徒でしたが、誰も答えられません。認定であれ、試験合格であれ、一応電険3種の資格者ばかりで、先生もあきれた様子でしたが、おそらく、僕ら以外の講習でも、答えが出せなかったと思います。生徒の、資質を見るための質問だったようです。経験者に聞いてもわからずで、いつか知りたかったのです。胸の使えが降りました。

関連するQ&A

  • 力率について

    工場の力率について教えてください。 以下の状態で力率が進みすぎています。コンデンサーを切っても進みすぎており、 原因が分かりません。 工場全体的に「進み」になっているようで、何が要因でこうなっているか現在調査中です。 ・特高受電:77kV→6.6kV降圧 ・高圧側電気室:6.6kV受電 ・高圧受電位置に進相コンデンサ+リアクトル設置 ・工場稼働時・・・力率計は、針が進み0.5を振り切っている  工場停止時+コンデンサ切り時・・・力率計は進み0.54を指していた ・機械は大型プレス機、コンプレッサー、加熱炉 ・特高変電所の力率計は、進み0.95~0.99を指している 何か調査すべき点などございましたら教えていただきたいと思います。

  • 高圧進相コンデンサが破裂して困っています。

    6kVの特高受電変電所の、高圧フィーダーに進相コンデンサを何台か接続していますが、 高調波が原因と思われるのですが、2~3年に一度破裂して、恒久的な対処ができず困っています。 電力モニタ等で、高調波を多く出している負荷を探し出してリアクトルなどを付ける措置が必要なのでしょうか? どうか原因調査と対策について、ご教授願います。

  • 進相コンデンサについて

    遅れ力率改善の為に進相コンデンサを投入した場合、突入電流により電圧が瞬時下がります。その後、コンデンサを投入事によって電圧が上昇します。突入電流により電圧が瞬時下がる理由・コンデンサを投入事によって電圧が上昇する理由を教えて下さい。またどのくらいの電圧変動があるかもしりたいので計算方法も教えて下さい。

  • 力率について

    特高22000受電しており、特高室に進相コンデンサを設置しており、力率99%でております。そこで、テナントが200V業務用冷蔵庫をつけるので、専用に進相コンデンサを設置するよう指導したところ、設置したら、力率が100を超えるので設置する必要はないと言われました。そこで、供給電圧をVs(電流は力率99%なのでほぼ同位相とする)、線路インピーダンスをR+jwL、負荷電圧をVrとし、直列閉回路としてベクトル計算すると、位相だけみると、Vs=RI+jwLI+Irとなるため、IはVrより位相が進みます。上位でほぼ100%の力率なら、末端で100を超えるなんてことは、ありえるのでしょうか。普通、負荷があれば遅れ力率になるものだと思っていましたが。 頭が混乱してきたので、この考え正しいか教えてください。

  • 進相用コンデンサーの開閉時のメカニズム

    高圧進相用コンデンサー開閉時の突入電流及び遮断時における再点弧現象について出来るだけ詳しく教えて下さい。

  • 力率を良くする方法

    高圧進相コンデンサが設置されており、 SC1:50kVar、SC2:50kVar、SC3:150kVar の3台が常時投入されています。 受電点の電力と力率は、360kWで96%(進み)でした もしも任意の進相コンデンサを開放することが可能であるとすれば、どのようにすれば最も力率を良くすることができるでしょうか?

  • 高圧進相コンデンサの単相回路での使用

    配電線路(6.6KV)の力率が悪い為、高圧進相コンデンサを使用して力率改善を行おうと思っていますが、3相用は市販されていますが、単相用は販売されていません。そこでふっと疑問に思ったのですが、何故単相用の高圧進相コンデンサは市販されていないのでしょうか?需要・電気回路的どういう理由があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • こんにちわ

    受電設備について質問いたします。 特高で受電し変圧器で高圧に変電し使用しています。 したがって所内設備は高圧設備となります。 素朴な疑問ですが・・・特高で受電せずに高圧で受電すれば良いのでは? 特高で受電し、わざわざ変圧器を設ける特別なメリットがあるのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • LGRとコンデンサについて

    私が設備管理している某病院の電気設備についてですが(6600V受電キュービクル式)ある日、LGRの警報音が鳴っていました。セレクタスイッチにてどの変圧器回路かを調べている最中に、力率自動調整装置が働いてコンデンサが投入されたとたんLGRの警報音が止みました。そこで質問なのですが、そもそもLGRと進相コンデンサと関連性が分からず困っております。ご教授頂ければ幸いです。ちなみにLGRが発報していた回路ですが6600/210-105単三変圧器でした。

  • 力率コンデンサーの消費電力

    高圧受電において、力率コンデンサーを開放し遅れ力率が発生すると 電気料金の基本料の割り引がなかったり、逆に割り増しされたりしますが、 コンデンサーの投入による電気使用量のUPは、あるのでしょうか? コンデンサーは、消費電力がほぼ0なので電気使用量のUPにはならない? それとも、コンデンサーの投入によって電流がUPするので、電気使用量のUPになる? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう