• 締切済み

猫がソファーの下に穴を開けて中に入って困ってます

猫を2匹飼っています。 その猫がソファーの裏側に穴を開けて中に入っちゃうんです。 困るのが、ソファーの中に仕込まれているシリカゲルの袋を破くのでツブツブが部屋中にばら撒かれます… 現在はソファーの裏面の穴にガムテープを張ってふさいでますが、また違うところを開けられてしまって。。。結局イタチゴッコデス! 何かいい方法ないですか? また、同じような経験した人いませんか?

みんなの回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.4

こんにちは。 そんなにお気に入りの場所ならば、シリカゲルを取り除ければ 猫たんに開放してもいい気もしますが。 (おこまりなのに、猫優先発言ですね。でもとてもかわいらしいもので。) たぶん 他頭飼いされていることで 一人になれる・かくれれる場所が欲しくてやってるのもあるのでは。 他にそんな秘密のアジト的な場所を別につくってやれば しなくなるかもしれません。(^=・ェ・=^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.3

ソファーの裏をベニヤ板で塞ぐ

yoshikin2
質問者

お礼

ベニア板で塞ぐのは完全防備ですね~ でも、大工作業に自信が無いです… これ最終手段ってことで考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.2

わたしんちはホームセンターやファッションセンターしまむらで売っている安いマルチカバーをしています。(1枚2000円程度のを2枚購入) ソファーの形状も関係するのであとは質問者さんがマルチカバーがめくれ上がらないように工夫してください。

yoshikin2
質問者

お礼

そうですね! 安い布貼り付けるのだったら自分でも出来そうですね。 検討してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harubaba1
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.1

こんにちは ソファーに穴? なんてガッツのあるニャンコさんでしょう(*^。^*) お見かけしたところ、そんな悪戯しそうな子には見えませんねー。可愛いですね(茶トラさん家の子と似ています♪) ソファーに猫の嫌いな臭いのスプレーをかけては如何ですか? 大型のペットショップに行くと色々有るので あと暗くて狭い空間も好きなのでそんなグッズ置いてみたり。イタチごっこも楽しい時間?かも

yoshikin2
質問者

お礼

かなりのいたずらっ子なんですよ。。特に黒猫のほうが 臭いのスプレーは前に試したんですが、全く動じなかったのです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拾った猫がソファの下から出てきません・・(ちょっと長文です)。

     実家の事なのですが、5日位前に捨てられた猫を拾い、獣医さんに連れて行き(怪我などはしていませんでしたが一応)、獣医さんのお話だと大体1歳になるかならないかくらいの若い猫だそうですが、拾った時にボロボロの首輪をしていた事から元飼い猫だったと思われます・・。 獣医さんでも大暴れし、飼い猫だったはずなのに全く人を寄せ付けず、「できれば個室に一人(一匹?)にして、静かにし、餌の時だけ中に入るように・・そして餌は同じ人が持って行き、猫が自分で環境に慣れてくるまでは、構わないようにして」とアドバイスを頂き、猫に空いている部屋 (それは私の実家にいた時の部屋・・)をあてがい、トイレの砂を置きました、するとトイレの躾はできているようで、きちんとしてくれます。 ですが、かれこれ一週間にもなろうとするのに、ソファの下から出てくる様子は全くなく、私の姉が餌係り?として、ソファ下にお皿に入れた餌を差し入れする状態です・・。  週末に帰った私がソファの下の猫に手を伸ばした所、「シャーっ」と威嚇され家族からは「猫をいじめた!!」と悪者扱い・・・。(動物好きなのに・・)。 姉は続くようなら獣医さんに相談すると言ってましたが、どなたか同じような猫経験がある方はいないでしょうか・・?。一体いつ普通の飼い猫になってくれるのでしょうか・・。 経験ある方がいたら回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫とソファーについて

    現在1匹の猫を飼っています。 部屋にはレザーのソファーを置いているのですが 猫がソファーに上がって爪を立てるので ソファーに傷がついて困っています。 今は肘置きや背もたれ部分にはタオルをかけて 爪を立てられない様にしていますが そうなるとソファーの見た目が汚くなってしまい・・・ ソファーに爪を立てられない様にする何かいい対策 ありませんでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫がソファーで爪とぎをしないようにしたい

    猫を1匹を飼っています。家の中のあちこちで爪とぎをします。それはよしとして、ソファーだけはやめてくれないかなと思っています。 数年前にソファーを置いていたのですがボロボロにされ(お化け屋敷のようになり)、捨てました。 以来ソファーを置くことはあきらめていたのですが、やはりソファーは欲しいなと思います。 猫がソファーで爪とぎをするのを防ぐ方法はあるでしょうか? あるいは、猫がソファーで爪とぎをしてもソファーにダメージがおよばないようにする工夫はあるでしょうか? ソファーの素材は問いません(布でも皮でもゴムでもOKです)。 どなたかご存知のかた、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 猫がレザーソファーをひっかく!

    うちの猫、追いかけっこをしてほしいとき、かまってほしいときはソファーの角をひっかけば、青くなった人間(私)が自分に寄ってくると覚えかけてしまったようです。 ほかに悪いことはしない猫なのですが、このイタヅラモード、暴れモードの時、人と遊びたいときなどに毎日ちょくちょくやります。 ソファーの配置変えをしてから段々とそうなりました。 2部屋にある2台のソファーの同じ位置にやります。 お腹が空いてご飯が欲しくての場合もありますが、たいていはご飯直後のハイになった時などです。引っ掻き音に気がついて私が振り向くと、嬉しそうに逃げては止まり、こっちを振り向きます。 捕まえて、ダメ!とかコラ!とか怒った声を出してもへにゃへにゃと寝ころがります。ノドまでごろごろ鳴らしてます。 冗談じゃないと思い、やめさせようとその場ですぐにお尻を叩いたりもしましたが(叩き方甘いですが)、その場は同じことはせずに他の遊びをするようになるんですが、かまってほしくなると必ずまたします。 それに、考えてみたらこの猫にとってはこれしか人の気をひく方法を知らないんだと思うと、あまりきつく怒れません。 元気いっぱいなのは嬉しいんですが、ソファーも大事なので我が子ながら憎いです。 遊びにつきあってあげ続ければやめるようになるんでしょうか? このソファー、(旦那の趣味です)○十万もするソファーなのでマジでシャレになりません。 本気でガリガリやってるわけではいないようで、結構な音をたてていたにも関わらず、今のところソファーは無事です。 ソファーの端に物を置くようにして引っかけないようにするしか方法はないでしょうか? 今はそうやって応急処置をしています。いい案があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 【子猫です】小屋から部屋の中へ出すと、ソファの下に入って出てきません

    捨て猫2匹(約1ヶ月半)を保護して1週間になります。 体調もよくなり、食欲旺盛で2匹で元気いっぱいじゃれ合っています。 予定では2週間後に予防接種をして、各種検査などしてから問題なければ里親探しに入るつもりです。 今まで猫を飼ったことがなく、今のところも飼う予定がないので、我が家にケージはありません。 一時しのぎとして、120cm×50cmくらいの大きなダンボールの中に寝床とトイレを作り、飲み水と一緒に入れてあり 2匹は普段そこで生活しています。その小屋には完全に慣れたみたいで、その中では2匹とも大暴れして遊んでいます。 ダンボールには外の光が取り込めるように、また中から外の様子が分かるように小さな窓をたくさん開けています。 最近になって外を覗くことが多くなったので、小屋だけでなく広い部屋にも慣れておいた方がよいかなと思い 2~3日前から1日10~15分くらい外に出してあげています。 が、突然広いところに出されて慣れないせいなのか、2匹ともすぐにソファの下やカーテンのかげに入ってしまって出てきません。 名前を呼べば私のところに寄って来る、というほどまだなついていないので、そろそろ小屋に戻そうかと私が近づくと逃げてしまって いつも連れ出すのに一苦労です。 こういうときは無理に引っ張り出さず、自分から出てくるまで根気よく待ってあげた方が良いですか? それとも外に出すのは毎日少しずつ時間を増やしていく感じで、日にちをかけて慣らす方が良いのでしょうか? やっぱりずっと小屋の中より、外(といっても部屋の中。小屋の外という意味です)に出してあげた方が猫にとって良いのですよね? ケージではなく普通のダンボールなので小屋にドアなとなく、猫たちが自分で小屋←→部屋の中の行き来はできず 出し入れは私が抱き上げてしています。自分で出入りできるような小屋にした方がいいですか? とにかく初めてなので、何にしても次から次へと疑問が湧いてきます。 どうかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が革のソファに尿 臭いを消す

    至急お願いします! 猫が革っぽいソファに 粗相をしてしまい困ってます! 家にあるものでなんとかしたのですが 臭いが残っていてとてもじゃないけど我慢できません。 熱湯をかけるといいと聞いたんですが それって革製のソファにして大丈夫なんですか? ソファの中とか… 他に臭いを消す方法があったら教えてください 大至急お願いします( ; ; )お気に入りで…

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖を直すには

    現在生後1ヶ月過ぎたぐらいの子猫を保護しています。その子のあま噛みを直すにはどうしたらいいでしょうか??ネット等で調べてはいますが、膨大な情報が有り過ぎてどれが良い方法なのか分かりません。 この子は捨てられていたのか、野良猫だったのかは分かりませんが、1匹だけでした。子猫は兄弟達と遊ぶ事で噛む強さを学ぶそうですが、この子はそんな経験をした事がありません。 現在はおもちゃを噛ませるようにしていますが、以前は手で遊んであげていました。そのせいかおもちゃで遊んでいても興奮すると手、足を噛んだりします。(私の遊ばせ方が悪いのかもしれませんが。) 噛む力はそれほど強くないですが、たまに痛い時があります。どうしたら噛み癖を直せるのでしょうか!??? 現在試している躾方法 1.目を見て大きな声で「痛い」「駄目」と言う。そして遊ぶのを止め部屋から出る。   →効果は今の所ありません。 2.猫になったつもりで、子猫の手を噛み返します(強すぎないよう加減をしてます)   →まだ試したのは一回だけですが、子猫を怒らせているような気もします。 3.私の手足にガムテープを貼る。(猫はガムテープを噛んだ時の感触が嫌いという事だ   ったので)   →こちらも試したのは一回だけですが、その時はガムテープを貼った後は噛みませんで   した。 子猫が大きくなる前に噛み癖を直したいと思っています。 噛み癖を直した成功法、また子猫を上手いこと遊ばせる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼う事になりました‥

    私は犬も猫も大好きなんですが 猫は飼った事が一度ありません。TVで家の中の猫の様子は見たことはありますが‥家の中がどんな事になってしまうのか想像出来ないのです。 猫を飼ったら 家の中がこんな事になっちゃうとか、ありますか? 爪でソファーに穴が空くとか‥できれば詳しく教えてほしいです。

  • シリカゲルの猫砂って猫に有害ですか?

    現在猫ちゃんのトイレでシリカゲルの猫砂を使っています。 猫も気に入って使っていますし、 私もトイレのお世話が楽なので良いのですが、 排泄の後に猫ちゃんが砂を掻くとフード付きトイレの中に シリカゲルの粉塵が充満しているのが気になります。 砂のパッケージには猫に有害とは書いていませんが、 あの粉塵の中で用を足している姿を見ると、 吸い込んで大丈夫なのかと心配です。 肉球にも粉状になったシリカゲルが付着しますが、 手足も舐めるから直接体内に入るでしょうし・・・。 このまま長期間使用したら猫に有害な要素があるのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫がおしっこを布団やソファーにします

    家には猫が三匹います その内の二匹は我が家で生まれた兄弟でオスとメスです この兄弟が五歳の時 生後二ヶ月の捨てメス猫を飼いました 現在は兄弟は八歳 捨て猫は三歳になりました 三匹とも虚勢避妊をしています 問題は三歳もメス猫のことですがおしっこもウンチもちゃんと猫トイレでしますが 時々布団やソファーなどにおしっこをします とてもこまっています なんとか止めさせる方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
アマゾン返品のサポート方法
このQ&Aのポイント
  • アマゾン返品のサポート方法について知りたい。
  • アマゾンのマーケットプレイスで購入した商品が中古の不良品で届き、返品したいが方法が分からない。
  • アマゾンのサポートに問い合わせたが、返品受付センターでは承けられないと表示された。返品方法を教えてほしい。
回答を見る