• 締切済み

「確立」が自/他動詞が確定できません

今手元にある広辞苑だけを調べたところ下記の説明となっております。 「しっかりとうち立てること。しかと定まって動かないこと。 前者は他動詞であり、後者は自動詞としての意味が書いてあります。 そこで皆さんに他の大型辞典を調べて報告していただきたいのです。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

辞書を見るまでもなかったりしますが, #1 でいわれるように「確立」は動詞ではなく名詞なので, 必然的に自動詞/他動詞の区別は無意味です. では「確立する」と動詞化したら, とすると, 実はここでも区別できません. なぜなら, 日本語において「動詞そのものによって自動詞/他動詞が必ず弁別できる」とは限らないからです. 「自動詞か他動詞かはその動作の対象たる目的語が存在するかどうかで決まる」ということを考えれば, 自動詞/他動詞のマーカーは実は動詞そのものではなく格助詞 (主に「を」) であるというのは自然な考え方ではないでしょうか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

手元に大型辞典はありませんし素人ですが、「確立」は他動詞でも自動詞でもありません。名詞です。 名詞+する、名詞+させる で意味が変わるのは当然かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • bruiseは他動詞、自動詞?

    bruise(身体などに)打撃傷をつける この動詞は自動詞でしょうか、他動詞でしょうか? gooの英和辞典で調べたらvとしか書いてありませんでした。 他の単語はviやvtと書いてあるのに・・・ 確か、~を、と「を」がつくのは他動詞なんですよね? では、~に、というように「に」がつくには自動詞なのでしょうか?

  • 他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか

    他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか? discussだとわかりやすいんですが、他動詞と自動詞両方の意味があるものもありますよね? その見極め方や特徴などはあるんですか?また、なんで他動詞や自動詞というわけ方があるんでしょうか? 日本語にも他動詞や自動詞はあるんですか?

  • 自動詞と他動詞

    辞書で意味調べをしていてわからないことがありました。 自動詞と他動詞の違いがよくわかりません。 同じ動詞で意味が違うだけかとおもっていたら、 名詞にも他動詞になるものがあるようでびっくりしました。 「文化の特質を揶揄したものと考えられる。」 この中の揶揄を辞書で引いたら 名詞・他サ変と書いてありました。 上の文の場合、揶揄は他動詞ですか? 僕は、「~を」がつくのは他動詞だと思ってました。 違いますか?

  • 他動詞と自動詞の見分け方

    日本語と英語の自動詞・他動詞の見分け方はちがいますよね. 日本語では「~を」となる動詞が他動詞でそれ以外が自動詞と聞きました. しかし英語ではenter~「~に入る」など,日本語の他動詞より多くの単語がありますよね.winやloseなども前置詞なしで「~に勝つ/負ける」という他動詞の意味もありますよね. 一方go to~「~に行く」ですがgoは自動詞です. このように,日本語では自動詞,英語では他動詞.という単語の見分け方はないのでしょうか? それともこれは単語の意味を覚えるしかないのでしょうか?

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • 自動詞 他動詞 見分け方

    こんにちは 自動詞と他動詞の見分け方を教えて下さい。 動詞の後ろに前置詞が付けば自動詞、目的語が付けば他動詞ということは分かるのですが、 問題はセンターの問題の様に、四択で出題されていたりする場合  皆さん消去法で選ぶと思うのですが、一つ一つの単語の詳しい意味まで把握していないといけないですよね?(例えば CUTだったら を切る なのか 切る だけなのか。つまり、をが付くのか付かないのか) 皆さんはどのように暗記しましたか? 教えて下さい。 僕はまだ『を』や『に』などがつく動詞の区別がよくつきません。 ひたすら練習して暗記するのみなのでしょうか? また、 『自動詞なのか他動詞なのかを見分けるには、目的語無しで単語を言ってみて、日本語で伝わるかどうか考える。』 という見分け方をしたいのですが、目的語無しでも伝わる他動詞ってありますよね? ほんとうはそんなこと無いのでしょうが、日常会話的に考えてしまうと、頭の中でゴチャゴチャになってしまいます。 区別の仕方を教えて下さい。

  • 自動詞と他動詞の意味は?

    自動詞の自と他動詞の他の意味はなんでしょうか?

  • 自動詞と他動詞

    いまだに自動詞と他動詞の違いが 分からないのですが、誰か説明してください↓↓

  • 自動詞と他動詞の重要性

    (1)自動詞と他動詞の違いを覚えることがどれだけ重要か、その重要性を教えてください。 (2)それはなぜでしょうか。簡単な例を挙げてご説明いただけると助かります。

  • 自動詞と他動詞にかんする質問です。

    自動詞と他動詞にかんする質問です。 英文読解において、自動詞や他動詞を区別する意義をおしえてください。 また、自動詞がSVの2つの要素で意味の通る文を構成できるのに対し、他動詞はSVOという3つの要素から構成することができるという理解で間違いはありませんか? よろしくお願いします。