• ベストアンサー

写真たての「たて」の漢字は?

カテゴリが合っているのかどうかよくわかりませんが・・・ タイトルの通りですが、この場合の「たて」って どういう漢字ですか? イメージとしては写真「立て」かなとも思いますが、 表彰なんかでもらう「たて」は「立て」とは 表記しませんよね? ちょっと気になってしまって・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.2

通常、写真立て、と表記します。 写真を「立て」て飾るためのもの、ということで、 写真立てなのでしょうね。 傘立てとか、ペン立てと同じ用法ということで。 表彰でもらうのは、あれは、盾ですね。 勇者を褒め称えるために盾を贈った故事が起源だそうですが。

yama_x
質問者

お礼

非常にお礼が遅くなりまして申し訳ありません。 そういう起源があったんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

写真立てだと 約20,500件出てきました。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&q=%8E%CA%90%5E%97%A7%82%C4&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja 写真たてだと ぐっと少なく 約4,720件でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「3タテ」などの「タテ」の語源と漢字は?

     プロ野球で、同一カード三連戦を三連勝した場合に、「3タテ」と言ったり、柔道の5人の団体戦で、5戦全勝したときに「5タテ」と言ったりしますが、この「タテ」の語源と、漢字でどう書くかを、ご存知の方、ご教示願えますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 漢字表記してイイのか? 「でき立て」 。

    チラシみたいなのに、「でき立てホヤホヤの・・・」 な文句がありました。 言わんとしてるコトは判りますが、ここにあえて 「立て」 と漢字表記しなくても・・・ な気持ちがおきました。 たしかに、「たて」 を辞書でひくと、『立て』 の表記があり、その解説として 「その動作が終わったばかりの意を表す」 がありました。 でも、「3番目」 の解説としてです・・・。 「焼きたての芋」 「採りたての野菜」 などと使いますが、この「たて」を、漢字で表記することはイカガなものか? と思うものであります。 「焼き立て」 ・・・ 音だけ聞けば違和感もナニもありませんが、字ヅラをみるとどうも・・・ な感じがします。 あえて漢字で表記するものではないと思いますが・・・ この場合 (終わって間もない) の 「たて」 は、「経て・たて」「経ず・へず」 等の、時間に関する語のニオイを感ずるのですが・・・ そのあたりからの転化みたいなコトってないのでしょうか?

  • 漢字表記について

    【作りたて】や【出来たて】などの漢字表記でたまに 【作り立て】や【出来立て】となっている時があります。 これは正しい表記ですか? もし正しいとしたら【座り立て】とかおかしくないですか?

  • 「崎」の別の漢字(旧漢字??)を探してます!!

    「崎」という字の、右上にある“大”の部分を“立”と書く漢字(旧漢字なんでしょうか?)を探しています。 辞書を引いても表記されていないし、困ってます。 人名なのですが…

  • 「ふやける」の漢字、語源を教えてください。

    タイトルの通りです。 辞書で引いても平仮名表記でした。 そもそもこれは漢字があるのでしょうか? 併せて語源も教えていただきたいです。

  • たて脚とは?

    こちらのQ&Aで数回「たて脚」という表現をみましたが、今ひとつイメージが湧きません。 Googleの検索にかけてもでもかかりませんでした。 どなたか具体的に教えて戴けませんでしょうか。 (右のローでデフェンスが右にいる場合、左にいる場合など・・・) 宜しくお願いいたします。

  • 「ところてん(心太)」の漢字表記について

    ところてんを漢字で表すと「心太」となります。 それなのに、大多数の人がところてんを漢字で書く場合「ところ天」になると思っているような気がします。 実際お店で売っているものの表記も正しく「心太」と書かれているものよりも「ところ天」と書かれているものの方が多いのが実状です。 「心太」と「ところ天」では全くの別物、いくら通りが良いとはいえ、正しい表記があるのだからそちらを使うべきではないのでしょうか? どうしても腑に落ちません。どなたか私を納得させて下さい!

  • 「3タテ」の由来

    今日、「3タテ」ってどういう漢字をかくの?と聞かれました。自分では「縦」だと思っていましたが、良く考えるとその字を書く理由がわかりません。 新明解の第二版では、「縦」にも「立て」にもなく、「たて(造語)」ということになっておりました。 また過去のgooの質問には、「立て続けに負ける」からきているとか、「立て」という助動詞である。という回答がありました。 助動詞ということは、「うまれたて」、とかの「たて」ですか?結論として、「3立て」がただしいのですか? 教えてください。

  • 漢字で書く「直」の表記について質問

    常用漢字の場合「直」とか普通に表示されますが サイトやアプリによっては「直」でなく「十」に「且」と似た字がタテに合体している字見受けられました。 旧字体でもないし真ならば眞の字なら説明がつきます この字に見覚えがある方教えてください。何をきっかけにこのような表記になったのかも教えてください。

  • 漢字源とJIS漢字字典の違いって・・・

    タイトル通りなんですけど、どう違うんでしょうか? 私が今持っている漢字辞典には、調べたい事が載っていない事が多いので、 新しく買い換えようと思っています。 例えば「言う・云う・謂う」等の、ほぼ同じ意味で使われているものの、 作家さんによって使う字を変えられると、いつも不思議に思うんです。 謂うの場合は「謂われ」などに使われますし、 「言う」は一切使わず「云う」だけを使う人など… こういった感じで他にも気になる漢字が沢山あります。 そういったちょっとした疑問も解ける辞典を探していたところ、 この2冊で悩んでいます。 「漢字で意味が変わる ビミョ~な日本語」という本も気になったのですが、 やはり、いつでも些細な事でも調べられるものが良いので… どなたか知っていらしたら教えてください!