• 締切済み

政治家の圧力とは何をバックになされるのか?

政治家が企業や団体・個人に直接圧力をかける時は、何をバックにしてやっているのか? また、これは法的にやって良いことなのでしょうか? 平たく言えば国会議員とは法律を作るだけの人達で、その過程で論議や根回し・数の取り合い・派閥抗争をしているという認識でいるのですが、政治家が直接民間や公的な団体、個人に何かを強要したり圧力をかけるといった話を時々耳にします。 これは何かしら脅せる材料を持っているからでききることだと思いますが、それはなんでしょう? 「法律をそっちの都合の悪いように変えるぞ」 「予算出さないぞ」 「やりにくいようにするぞ」 これらは政治家1人の力ではできないことですよね?多数を取って採決しないと実行できないと思います。 ・NHKのドキュメンタリーの放送前に内容に対しての干渉があったとかないとか(与党) ・海上自衛隊だか海上保安庁だかが不審船に手を出さないように圧力をかけたとかかけてないとか(野党) あと、ついでに政治権力とはどういうものがあるのか教えてください。

みんなの回答

回答No.9

>全マスコミも黙る政治家側の暗黙の武器は、 >記者クラブ制度を利用した脅し(仕事やりづらくするぞ)ということでしょうね それは手段の一つに過ぎません。 経団連が背後にいる自民党ですから、「君の社は広告いらないようだね?」でおしまいですよ あと、最近やたらと創価学会系の全面広告や、政府系広報が増えていると感じませんか? 「民主党に公開質問状」で全面広告を使ったり、「新型インフルは安全です」って、スポットCM、テレビ局にいったい幾ら払ってるんでしょうかね 無駄に騒ぎ立てておいて、あんなCMを打っりゃ、税金なんて幾らあっても足りるはずがありません。 土建屋にカネを渡せば問題にされますが、マスコミにカネを渡しても問題にされません。記事にしないんですから。 そういうお金がないと経営が成り立たないほどに、新聞・テレビ業界が立ちゆかないくらいの状態なんでしょう。 大企業から新聞社の社会部に社員を出向させる例も出てきているという噂。 何かマズイことがあれば揉み消せるように、とのことだそうです。 http://japan.zdnet.com/blog/chameleon/2009/05/31/entry_27022714/ 最近のマスコミは、グレーどころかブラックなことを平然とやっていると確信しています。 (そこまで追い詰められている)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

政治権力=マスコミの統制力でしょうね ・微罪を大げさに騒ぎ立てさせる ・重大事件を報道させない 公明党の元書記長の矢野絢也が、自身がトップを務めていた、その公明党と現職の幹部を裁判で訴えています。 前代未聞のトンでもない事件だと個人的には思うのですが、全く報道されていません。 西松が紙面を賑わせていた3月後半の出来事です。 元民主党の幹事長が民主党を訴えた事件が起きれば、もの凄い大旋風が起きるでしょうけどね。 これこそ、政治力=マスコミ統制力 を得た者にのみ許された特権です。 その矢野絢也が書いた暴露本「黒い手帖」が本屋から姿を消している、ということも起きてます。 信者が買い占めているのか(これなら合法)、圧力をかけられた本屋が自主回収しているのかは定かでありませんが。

参考URL:
www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%9F%A2%E9%87%8E%E7%B5%A2%E4%B9%9F&num=50&newwindow=1
jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう圧力も可能なんですね。 その場合政治家が圧力をかける時の、全マスコミも黙る政治家側の暗黙の武器は、記者クラブ制度を利用した脅し(仕事やりづらくするぞ)ということでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.7

基本的には数を抑えない限り、議員の力というのは限られたモノです #むしろ知らない者の幻想がそれを支えているという面すらある  ただ、「数を抑える」というところにキーがあります。 長らく政権与党であった自民党の場合、党内で様々な政策に関して事前に調査・審議しています(政務調査会)。  つまり、例えば農政だったら、農政がやりたい人が集まって党内委員会であらかじめ法案なり政策なりを検討し、それ以外の議員はその決定に従って行動する、というシステムです。 #議員が全方位を考えなくていいし、スペシャリストが出るというメリットと共に、いわゆる「族議員」が生まれる訳ですが  ここまでくると、人数はかなり少ないですし、この調査会は原則として全会一致です。  つまり何らかの政策で根回しが行っておらず「ワシは聞いておらんぞッ!」-つまりは根回しがきていない以上、俺は案件を全力でぶっつぶすという意味ですが-となったら、アウトです。  さらに調査会を党の機関決定とする総務会もやはり全会一致が原則で、同様のことが起こりえます。もっともここでは反対者は退席するしきたりがあるそうですが。  野党の場合は、例えば執拗な趣意書提出(これを出されると、行政は無駄な労力を費やして答弁書を決定せざるを得ない。例えば、民主の長妻氏が無用なほどこれを乱用)、国会での質問などになります。  もっとも、逮捕されたムネオ氏の様に「官僚を呼びつけて執拗に怒鳴る」なんてぇ素朴な手法を取る人もいますが(彼の場合、それだけではないが)

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そういった嫌がらせをバックに色んなところに色んなことは、しようと思えばできますね。 わかりました。 ということは、それはその場での瞬間的な細かい指示ではないですね 電話して「明日の放送内容を変更しとけよ」 電話して「今そこで追跡している不審船には手を出すなよ」 ↑実際にこれらがあったかどうかは別として、このような目下の出来事に対して圧力や指示が出せる可能性があるのは行政を司る大臣であって、立法の国会議員には無理ですよね?これが聞きたかったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentber
  • ベストアンサー率8% (7/78)
回答No.6

色んなことは出来ます。 ヤクザとかにも繋がってそうですし。 近所迷惑なことをして脅したり。 色々します。 政治やとは脅してなんぼだと思います。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的に、どのような圧力を、何を背景(材料)にして行ったことがあるのか教えていただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>・国会議員が法律を作ることなく、直接その場で電話などで圧力や介入をしてくることはありますか? 当然あります。法律を作ってしまったら脅しになりませんよね? 立てこもり犯が「人質を殺すぞ」という脅しは殺さないからこそ脅しになるのです。人質を殺してしまっては脅しになりません。 まあ、電話で圧力をかけるようなことはないでしょうが、やんわりと圧力をかけたりはするでしょう。 >「法律をそっちの都合の悪いように変えるぞ」 >「予算出さないぞ」 >「やりにくいようにするぞ」 >これらは政治家1人の力ではできないことですよね?多数を >取って採決しないと実行できないと思います。 ですから多数決にされてしまいます。 例えば、影響力が強い人として森元総理。彼は派閥のドンです。彼が「こうする」といえば、派閥内の何人もの議員がそれを支持します。 ですから、野党の多くの議員や、与党議員でも小物はそのような影響力をほとんど駆使できません。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 (行政の人間ではない)影響力を持った国会議員が多数による立法を背景に圧力をかけることはありえる、過去にあったということですね? ということは、それはその場での瞬間的な細かい指示ではないですね 「明日の放送内容を変更しろ」 「今そこで追跡している不審船には手を出すな」 ↑実際にこれらがあったかどうかは別として、このような指示が出せるのは行政を司る大臣であって、立法の国会議員には無理ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

・国会議員が法律を作ることなく、直接その場で電話などで圧力や介入をしてくることはありますか? ・・基本はありません。国会議員にそのような権限はないからです。  ただ行政を執行する大臣クラスなら可能です  例を挙げるとハイマンナンの蒟蒻ゼリー事件ですね。蒟蒻セリーによる事件発覚後、ハイマンナンに対して販売自粛の要請を出した事があります。これを行ったのは野田消費者行政担当大臣ですかハイマンナン「蒟蒻畑」を販売規制しようとしているのは、地元岐阜の後援会の相談役が社長を務める企業がこんにゃくゼリーを販売しているのでそのシェア拡大のためなのでは?と囁かれていたりいます。 ・大臣など行政の人間ならばそういうことをしますか?  ・・・します ・その場合の脅しの材料は何でしょうか?   法律ですね、上記で上げた野田消費者行政担当大臣のような行政の人間は事件・事故に対し法律の適応が可能です

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 私には政治家が直接企業などに圧力をかけて何かを強要するイメージがあったのですが、これは私の中の勝手なイメージだったようです。 おそらく、大臣がどこかしらに圧力をかけたという報道を何度か聞いてたのを勘違いして国会議員がそういうことをやっているイメージが付いたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

>行政が圧力や介入をするのならわかるのですが、立法が仕事の政治家が口を出せるのですか?  では、他に例をあげましょう。オウム真理教はご存知ですか?  地下鉄サリン事件を起こした団体です。あのように危険な行為をした団体に対し国会において『破壊活動防止法』が適応されるか論議されましたよね。  あのように国民の安全を守るために、法律の適応を審議する場合もあるのです。 >しかるべき所に電話を入れて現場に指示を出させたとかいう話なのですが  それはもっと細かく言うと国会議員の(立法)のお仕事ではなく、内閣(行政権)の話です。  この行政権は全ての政家が行える権利ではなく、内閣総理大臣を頂点とした内閣のお仕事です。憲法では内閣の半数は民間から選出することができます。  ※小泉内閣時代の竹中平蔵大臣がいい例です。彼は選任当時、民間人でした。  不審船に関しては海上保安庁、防衛省の管轄です。それらの担当する防衛庁長官を初め、関係者が指示をだしているにすぎません

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の文章が下手で質問内容が伝わってないかもしれないので書き直します。 ・国会議員が法律を作ることなく、直接その場で電話などで圧力や介入をしてくることはありますか? ・大臣など行政の人間ならばそういうことをしますか? ・その場合の脅しの材料は何でしょうか?(やらないとくくるぞ?、補助金?都合の悪い法案提出するぞ?など?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

圧力をかける・・・この場合は2つあります ・これは憲法で規定されている『法の元の平等』とう認識の下おこなわれる事。簡単に言えば公正取引、独占禁止法はご存知でしょうか?  このような不公平を是正する為、有利な片方に法律を制定して不平等を是正する目的があります ・もう一方は、日本の国益を損なう場合です。例えば北朝鮮の工作が発覚したとき行われた朝鮮総連への圧力がそれにあたります。  質問者は『圧力をかける』とマスコミでよく耳にしますが、それはマスコミの誇大な報道が原因です。  明らかな不平等な法律は制定は無理です。日本は三権分立により国会議員が制定した法律(立法権)に対し、裁判所がこれが正しいが見極めます(司法権)  つまり、片方に明らかな不平等を制定しても裁判所が違憲判決を下せばその法律は無効になります。  ※最近では最高裁で国籍法第3条に違憲判決がでて、国会で国籍法の改正が迫られている事はご存知でしょうか? (NHKのドキュメンタリーについて)  干渉については分かりません。しかし行過ぎた偏向報道には介入するのが普通です。理由としてはTVに関しは基準となる『放送法』という法律があります。そこでは放送の公平性が規定されています。  ですので行過ぎた偏向報道は法律違反となるのです。  ※新聞・雑誌ににはそのような規定がありませんので、どれだけ嘘を書いても法律に触れることはありません (海上自衛隊だか海上保安庁だかが不審船)  北朝鮮の不審船ですね。これは手を出さないよう国会で与党に申し入れしただけで圧力ではありません。  又、国会議員の政治権力はただ一つ 憲法で定められた立法件のみです。憲法に定められた範囲内で憲法を制定する権力だけです

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます >朝鮮総連への圧力 >行過ぎた偏向報道には介入するのが普通です 行政が圧力や介入をするのならわかるのですが、立法が仕事の政治家が口を出せるのですか?また、政治家が介入してきたところで従わなければならないような怖さの理由は何かあるのでしょうか? >不審船には手を出さないよう国会で与党に申し入れしただけで しかるべき所に電話を入れて現場に指示を出させたとかいう話なのですが、 それが本当かどうかはさておき、要するにそういった介入を色んなところへ(行政機関ではなく)政治家がしてたりするのか?何故できるのか?ということをお聞きしたいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.1

時代劇を見ると、悪役のお代官さまとかお奉行さまとかには、悪い虫がついているでしょう。あれと同じ現象ですね。 権力や財力のある人には、色々な人たちが群がって来ます。それが良い方にも悪い方にも力になります。その力の大きさでどの程度のことができるようになるのか決まってきます。 小物と思われるような政治家でも、自分の地盤では力を持っているものです。 法的にはどうなんでしょうか?そこら辺はわかりません。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の文章が下手で質問内容が伝わってないかもしれないので書き足します。 (1)政治家に何かを強要されて従う人(組織)は政治家の何を恐れて従うのでしょうか? 別の言い方をすると政治家は相手が従わない場合具体的にどういった嫌がらせをすることができるのでしょうか? (2)それとも「(1)」のようなことは私の勝手なイメージで、そのようなことは行われていない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の日本政治をこの体たらくにした責任は誰に?

    今の日本社会というより日本政治にについてです。 先日、強行採決だと騒がれた入管法といい、メディアが全く報じない水道法といい、多くの国民が望まないと思われる法案が増えています。 この体たらくにした責任は誰にあると思いますか? 与党・政府、官僚、野党、与党支持者、野党支持者、メディア… 私は与党寄りの考えですが、正直、今の与党を真に支持できるかどうかわからなくなってきたので、皆さんの見解を聞かせてください。

  • 強行採決はどこが問題なんですか?

    今日もニュースで強行採決が問題視されていましたが、何が問題なんでしょうか? 政治家は法律をつくるのが仕事なのに、日本の政治家は人数が多い割にはやっている仕事が遅過ぎると思います。しかも野党に限っては、採決をとるのに議会を欠席して問題にしていますよね?これは職場放棄ではないのでしょうか?このほかにも牛歩戦術や牛タン戦術等、無駄なことばかりして、建設的な手段とは思えません。そんな非建設的な野党がいるから与党はムリしてでも強行採決で法案を可決しようとしているのではないでしょうか?

  • アメリカ合衆国の政治について質問です。

    アメリカ合衆国の政治について質問です。 (1)副大統領が上院議長を勤めている理由は何かあるのでしょうか? (2)上院と下院で例えば予算採決が優先されるなどの何か違いはあるのでしょうか? (3)与党である民主党と野党の共和党の一番大きな違いは何でしょう?又左翼の共産党は存在しているのですか?

  • 強行採決は民主主義政治か?

    先日、医療制度改革法案について衆院厚生労働委員会で強行採決が行われましたが、 一方(野党)の意見を打ち切って人数にものを言わせて採決することは民主主義政治として正しいことですか? 与党側は人数で勝っているので十分に審議をしたあとでも可決できると思います。 それをしないのは国民に不利益な法案なので、世論が盛り上がる前に決めてしまおうということなのでしょうか? 難しい問題なので、私に認識違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 二大政党制は・・・

    ここ最近の与野党の政局はさすがにうんざりしました。  しかし、個人的には二大政党制という仕組みに無理があり、必ずしも政治家たちの質を問うても   不毛ではないかと思いました。(少数ですが優秀な政治家も現時点で存在すると思いますよ。)   今でさえ党内抗争、派閥抗争の激しい日本の政治の動き・・・  多少の汚職があっても、昭和の自民党のようにどっしりと大きな与党になってほしいです。  同じような政策理念をもつ人たちが自民、民主にそれぞれ別れてしまうのは労力の無駄だと思います。 再び、中選挙区制にもどすという案についてみなさんはどう思いますか。

  • 【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選

    【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選挙に行ってもなにも変わらないって気付かないものなのでしょうか? いや、選挙権を与えられたばかりの新社会人なら分かるけど、10年、20年選挙に行って投票して今の現状で、選挙に行ってもなにも変わらないって私はすぐに気付いたけど、、選挙にいこう!って呼びかけてる人たちってまだ選挙に行ってるの?と思う。 与党の自民党以外の野党は日本には存在しない。与党になれる野党がいない。 自民党は党内で与党派自民党派閥と野党派自民党派閥が党内で出来ているので自民党で野党の機能まで整っている。 今の日本は選挙に行く意味ってないでしょ? 野党に入れる方が害だよ。毒を盛る必要はない。逆に行くなと言いたい。行かなくても自民党が勝つ。 選挙に行っても何も政治は変わらない。政治を変えたいと思うなら選挙ではなく自分が立候補しろ。無駄過ぎる。時間の無駄。 ですよね。

  • 政治家にも定年制が必要では?

    これは与党、野党問わずなのですが。 いわゆる老害と言うものを感じるのです。 私も若い方ではないのですが、テレビなどで長年政治家をやっている人 を見ると目が死んでいると言うか政治理念が摩耗してしまった人が数多く 見られる様に思うのです。潔く引退すべきであると進言したくなります。 民間会社の様にある年齢以上になったら相談役に退き実質の政治は次の 人に引き継ぐべきだと思うのですが皆さんはどう思われますか? 私個人としては65歳が適当と思うのですが。

  • これって官僚政治

    こんにちは。 社保庁の年金問題から始まり今は後期高齢医療制度の問題でTVに出てくる政権与党の議員さんたちが野党の議員から問題点を指摘されて、答えられなくて困っている場面がこの頃多いと思います。わたしは国会に法案の改正を官僚にまかせて、与党の議員は理解もせずに提出しているのではないか。そして、今の法律は官僚だけが理解できるものなっているのではないでしょうか。庶民からはまったくわからないのが当たり前になっていると思う。書店ではその法律が改正ごとに解説書が出る始末です。やっぱり、官僚が政治を支配してるんですか。ご意見を聞かせてください。

  • 選挙制・政治(中学3年生範囲)に詳しい方教えて下さい。

    私は今、中間テストがあるため社会の公民を勉強しているのですが、その中にいくつか疑問(分からないところ)が出てきました。政治だとあまり資料を見ても分かりません。そこで、中学3年生にも分かる内容で教えていただけないでしょうか? 質問欄↓ (1)小選挙区比例代表制って・・・? (2)小選挙区制はなぜ与党に有利? (3)比例代表制は何故有限者の意見を反映しやすいの? (4)↑だったら、何故衆議院も参議院も比例代表制にし ないのか? (5)衆議院と参議院って簡単に言うと何? (6)今、与党はどこ(誰)・野党はどこ(誰)? (7)『政党が運営する政治を政党政治と言う』とかいて あったのですが、ほかにも、○○政治と言うのはあ るの? (8)地方公共団体は郵便の仕事をするの? ひとつでも、分かるものがあったら教えて下さい。お願いします。

  • 「今よりいい政治形態」って…?

    バカバカしい質問かもしれませんが… 「今よりもっといい政治形態」というのは 存在しないのでしょうか? 例えば、「政党」というのは本当に必要なのでしょうか。 現在では、どの政党もほとんど主義・主張に大差が ないように思われますし、また、同じ政党であっても 思想の異なる人がいたりします。 それならば、「政党」というものを無くし、 全員が「無所属」の状態になった方が 無駄な派閥争いや権力争いに力を注いだり、 与党VS野党の無駄なあげあし取りといったものが 無くなって、良いような気がするのですが…。 勿論、政党を無くしても結局は 似たような考えを持ったもの同士が集まって 活動をするでしょうし、そこに力関係も生まれるでしょう。 そして与野党の対立があるからこそ、 お互いがお互いを監視してバランスがとれているのだと思います。 でも… 「与党でなければ実際の政治に関われないから」 という理由で自民党に入党したり、 まったく主義・主張が違うのに、連立与党として 政党同士が手を組んだり離れたりしている現状を思うと、 「政党」というものにさしたる意味があるとは思えません。 それならば、案件(たとえば年金問題とか、自衛隊派遣とか…) ごとに、その都度同じ意見の者同士が集まって検討し、 意見の対立するグループと討論をすれば良いのではないかと…。 つまり、与党であるとか野党であるとか、長年国会議員を やってるとかやってないとか、そういった事とは関係なく、 同じ「いち国会議員」という土俵で討論をし、 お互いのよい意見を取り入れ、それをより高い次元で まとめていくといった方法を採る…といった事は出来ない のでしょうか。 うーん… 多くの先進国が同じ形態をとっている事を考えても、 きっとこれが「妥当なあり方」なんでしょうが… 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。