• 締切済み

政治家にも定年制が必要では?

これは与党、野党問わずなのですが。 いわゆる老害と言うものを感じるのです。 私も若い方ではないのですが、テレビなどで長年政治家をやっている人 を見ると目が死んでいると言うか政治理念が摩耗してしまった人が数多く 見られる様に思うのです。潔く引退すべきであると進言したくなります。 民間会社の様にある年齢以上になったら相談役に退き実質の政治は次の 人に引き継ぐべきだと思うのですが皆さんはどう思われますか? 私個人としては65歳が適当と思うのですが。

みんなの回答

  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.7

運転免許の更新のように高齢者の適正検査を義務付ける。 適格なら政治家を続ける。 不適格なら政治家でなくなる。 まぁ細かな話は無しでこんな感じではどうかなぁ。

kanden
質問者

お礼

問題はその政治家が任期中にどんな実績を残したかが適正検査になる のではないですか? あるいは実績でなくてもどんな事を主張し続けてきたかでもいいのです けど。 何をやってきたか、どんな事を考えているか、これがはっきりしない 議員が多すぎる様に思うのです。 まあ究極的には選挙民の意識の問題なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.6

こんにちは 私も60~65歳でいいと思います それ以降残りたい人はボランティアで 議員年金もなし。(もしくは減らす)でどうでしょう 地元を何とかしたい 国をよくしたい。と思って議員になっているのですから 本来ならボランティアでも出来るはずです

kanden
質問者

お礼

私もそう思っています。 国民と現役議員の間に立って国民の声を政治に反映させる役割もいい ですね。 国会中継なんか見るとなぜか眼力が失せて何となく政治家をやっている 様に感じる老いた政治家が多すぎる様に感じるのです。 「私はまだ若いぞう」と主張するなら任期中にどんな政治実績を残した かそれが分かれば私の主張は引っ込めてもいいのですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

年齢的には:70歳定年制(選挙公示日の時点)を、私は支持します。 理由としては・・・ ◇政治家、議員の知識、経験、心技体には個人差があり、一律に定年(年齢制限)はあらゆる世代・地方・業種からなる主権者(国民)の各代表としての権利・義務の代行委託という面から、その利害や主張の合意形成を立法化する民主主義&代議員制度にそぐわない。 ◇立法、国会運営、外交交渉、事件事故への対応等で、議員年齢や活動期間に蓄積されたノウハウ、判断力、経験を、求められたり必要とする場面も多々ある。 ◇高齢化社会の中で、高齢世代の代表者&代弁者として、世代代表が不可欠。 ◇戦争・敗戦・復興の生き証人としての体験と見識が、テーマー、懸案事案によっては→判断や説得力に原体験は必要、活きる場合もある。 ◇政策や法案には過去の見解・談話や交渉過程が当時の関係者・経験者として必要な場面も多々あり→折衝力として、継承、連続性も与件であり、判断と折衝に国民への説明にも必要であり、ネゴ・折衝の場合のリーダーシップにも重要。 ◇身分は主権者である国民が選挙と言う手段で→正統・正当に峻別し、信託した結果。 (逆に言えば、老害と言えるような候補者は→高齢・多選・活動成果が不十分と見れば落選となる)                  ↓ ◇然し、「若々しく見える・年齢の割りに体力考え方がしっかりしてる・経歴&キャリアが立派・根回しや裏情報や人脈がさすが・顔が利く・頼りになるetc」等の年齢&経験を重ねた事のメリットを幾ら忖度、主張しても→言い換えれば、歳のわりに云々は逆に思い切って若手の抜擢と必要な情報、経験、ノウハウの伝承、育成指導を先送りしておる事に繋がる。 ◇元気な高齢者が顔を利かせ、頑張りすぎると→それは、あたら世代交代の芽を摘み・ポスト○○の人材に、体験チャンスを奪い、新規人材登用のチャンスと新たな発想や活動成果の期待と可能性を奪っている可能性も高い。                  ↓ ◇従って、私が思う現状・これからの時代の要請・課題に応える政治家の定年制は政党の党議拘束を排し、議員の信条、資質、見識で選ぶのが王道だと思いますが・・・ ◇それでも、世代交代・国の将来に責任と直接影響を受ける年代代表・変革に癒着防止に清新さを促す新陳代謝&新風を吹き込む為には・・・ *衆議院(小選挙区は70歳・比例区は65歳) *参議院は定年制なし。 *内閣は国会議員としての定年と同じ、但し、民間からの大臣は定年制なし。 *首長については、定年制なし。

kanden
質問者

お礼

私は体力を要する政治家の一線にはやはりある年齢以下の政治家が担う べきで老いた政治家は補佐役、アドバイザーになるべきではないかと 思っています。そうでないと理想に燃えた若き政治家が育たないのでは ないかと思うのですが。 もちろん年齢を重ねた人の経験、知識は不可欠です。 でも高齢であっても多選される政治家は選挙で選ばれていると言う現状 を考えれば一概に定年を訴える事は出来ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

記憶力というのは若いほどよい しかし判断力というのは 年齢を重ねていくほどに良くなっていくものです。  そして、結局政治家を選ぶのは国民なんですから、年をとりすぎで「こりゃ、ダメだな」と思えば投票しなきゃいいんです。   だから個人的には政治家に定年制は必要ないです。  自分は逆に選挙権にこそ定年制が必要だと感じてます 最近の年寄りは事アルごとに『年金、年金』といいますが  まだ若い自分にとっては『あんたらよりずっと若い自分の方がはるかにもらえる額少ないんだから文句ゆーなーー!』  って思います 個人的には年寄りの年金よりも、『少子化対策』や『子育て支援』、『産婦人科の減少問題』にこそ重点を置くべきだとおもってます  しかし自分の事(自分の年金)しか考えない年寄りの票数のせいかいつも年金が選挙の最重要問題です  自分は選挙民こそ定年制が必要だと感じます

kanden
質問者

お礼

逆に選ぶ側に定年を設けるべきとは逆転の発想ですね。 ただ後半からの年金に関するご意見にはうなづけないのです。 年金が無駄遣いで浪費されて来なかったならばおっしゃる通りかも 知れません。 年金は国民に対する大事な老後を保障する約束事です。 少子化対策などは税金投入すべき政治課題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.3

政治家もそうですが、 人事院総裁もそうだと思います。 天下り、渡りをやって人事院総裁になって税金の無駄を絵に描いた人物です。

kanden
質問者

お礼

今まで表に出てこなかったのが人事院と言う存在でしたね。 質問の趣旨とは違いますが「若者」に奉仕するのが「老人(禁句か?)」だと 思うのですがどうも今の老人は若者を顧みない(特に政治家や官僚) 人が多いように感じます。 結局それは後でしっぺ返しされるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090205k0000m010070000c.html 自民党では一応70歳定年で70歳過ぎは立候補できない事に なっているのですが、いい加減な対応で、なし崩ししようとしています。 難しいのは70歳でも頭脳明晰で若手論客より出来の良い老人が 多い事です。 上のサイトの片山氏の見識は捨てがたい点が悩み所です。

kanden
質問者

お礼

確かに定年の年齢は私にも定義できません。 ただテレビで見ると直観的に分かってしまうのが熱意です。 目の輝き、言動、それらが明らかに減退しているのです。 又おっしゃる通り頭脳明晰でいる人もいますが、それを実行する体力が 感じられないのです。 一線の政治は体力、知力を備えた人に任せてアドバイザーになると 言う状況の方がダイナミズムを生むのではないかと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akikiiii
  • ベストアンサー率7% (7/98)
回答No.1

政治家は60歳定年くらいでいいと思う。おっさんすぎて。

kanden
質問者

お礼

そうかも知れませんね。 ただ質問して何なんですが日本に対する理想に燃えているのなら何歳 になっても政治家としての資格はあるとも思っているのです。 何歳になっても前向きな人も周囲にはいました。 でも政治と言うものは若さと言うパワーも必要です。 理想に燃えた若き政治家の為に身を引く気構えが欲しい所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治で「カードをきる」とは何ですか?

    モーニングショーやワイドショーで「佐川カード」と言ってました。 それは野党が証人喚問を要求しているから与党が佐川さんカードを出すんだと思うのですが、このような政治の世界では国内でも国際的にも政治はポーカーゲームのようにと言うか、まさにゲームそのものをしているのでしょうか? 北朝鮮や韓国もカードを出しとマスコミが言っていまして、日本はお金出したりしますよねえ、そして年中毎回日本はまぬけ負けてるような気がします。 そんな前置きはどうでもいいとして…政治って尊敬できる大人がしていて偉いことをしているんだと思っていましたが、ゲーム感覚で政治をしているなんて、大人げないと言いますか…いい大人が子どもがするゲームのように世界や国を動かしていると思うのですが…逆にそういうふうに考える人が子ども思考なのでしょうかねえ…「ハイそうです」と言うことでもいいのですが…ま、子ども目線や子ども思考で考えてみたとき「佐川カード」などと言って今般森友学園書類改ざん問題をゲームのように仕掛けているのは野党ですか、与党ですか、どちらが餓鬼でどちらが大人なのでしょうか? テレビで解説している人たちも腹黒で視聴率とるために国民のためにもならないようなコメントで政治ゲーム解説して国民をプチ騙ししてポーカーゲームのように腹の中でほくそ笑んでいるのでしょうかあ? そんな大人げない貪欲な餓鬼のゲームにつきあっているのは与党ですか?野党ですか?国民ですか? ゲームを仕掛けているのはマスコミですか?野党ですか?与党ですか? …カードもいろいろあるけどクレジットカードとかじゃないですよねえ、花札でもないし…トランプ氏はそのまんまカードかもしれないけど、そんなことはどうでもいいとして、誰がゲームを仕掛けているのか…そしてそれは良いゲームなのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

  • 政治の事を知りたいです

    政治の事を知りたいです… ただ、政治と言ってもピンきりだと思いますが まずは選挙の事を勉強したいと思います 但し、詳細を書いた為 長文に、なった事を御詫びします その前に、実は、私の場合 今迄、政治の事を、ほとんど知りませんでした 正確に言うと、政治どころか 選挙の仕組みすら、一般常識程度でも ほとんど知りません 但し、実は私の年齢を考えると 一般常識位は知って無いと、チョット恥ずかしい年齢です 余談ですが、具体的な数字には触れたくないですが 簡単に例えると、初代ウルトラマンを リアルタイムで見てた、ギリギリの年代です ただ、ほとんど知らない理由は 今迄の選挙でも、ほどんどの場合 総理が出るのが自民党からだった為で いつも自民党からなら誰が就任しても同じ… そんな気持ちで、知りたいとも思いませんでした しかし、先日の衆院選で 民主党が自民党に大勝して、政権交代に、なり 実に久々に自民以外から総理が出る為 少なくとも新鮮味を感じました 更に、最近フジテレビの再放送で 木村拓哉主演の『CHANGE』 http://ja.wikipedia.org/wiki/CHANGE が放送され、政治や選挙の事が非常に分かり易かったです そこで、折角新鮮味を感じる等なら 少しは政治の事もと思い 丁度、衆院選も終わったばかりだし 選挙の事でも、今迄「何で?」と思う事が、あった為 その質問を、したいと思います これは、実際に検索で調べてみても 専門用語だらけで分かり難かったからです ◆議席って何か? 表現が違うかも知れませんが 専門用語を知らない為、ここでは与党と野党で書かせて頂きます 選挙の度に、与党と野党で(?)議席の数で 勝ち負けを表現しますが、この議席って何ですか? この理由なんですが 通常選挙では、投票数で数える筈なのに どうして、投票数等じゃなく議席なのか? 最初は、それぞれに所属してる人数(?)の事かと思いました しかし、テレビで見てると 各党に入る議席の他に、残り議席が表示されてます でも、人数なら各党で決まってる筈ですから 残り議席で振り分けの様な表示は変だと思いました 要するに、例えばですが もし与党が10人の候補者、野党が5人の候補者だとすると 与党が現在6人の当選だから、残り議席が4人 野党が3人だから、残りは2人と書くなら分かるんです でも、表示では残りを両党で分ける様な書き方です ◆落ちても、どうして比例区での復活が、あるのか? 比例区の意味を全然知らない為の疑問なんですが どうして落ちても比例区で復活出来るのか?… 何か、まるでスポーツ等の 敗者復活戦みたいなイメージなんですが 調べると全然違う様ですし… ◆当選確実は、どうやって判断? 分かり易く言うと、当選だけの表現なら 何となく分かるんです これは極端な話、学生時代で言うと 学級委員や生徒会長を選ぶ時に経験が、あるからなんですが それなら、どうして当選確実が、あるのか? これが学生時代なら 例えば、候補者が2人で 有権者が、11人いたとしたら どちらかに6票入った時点で当選が決定ですが その6票入って“当選”が決まる迄は全く分からない訳です つまり、こういう選挙では“当確”が無いと… 勿論、学生時代と一般の選挙では 有権者の数が違う…つまり 学生時代には、有権者は、ほとんどが投票に対して 一般の選挙は棄権も多いのが事実ですから その為かも知れませんが… ◆どうして野党と与党が、ある? 一応、以前に聞いた話で 違いを簡単に言うと、政権を持ってるのが与党 持ってないのが野党と知りました しかし、どうして2つに分かれてるのか? つまり、どうして1つじゃダメなのか?… しかも、いつも両党でケンカばかり、してる感じなのと 私の記憶に間違いなければ 選挙の時、いつも与党と野党で議席を競ってる様で 反対の党が、いる(必要)のか?…と… 極端な話、わざわざ 野球のセ・リーグとパ・リーグの様な理由で 分けた訳じゃないと思うんですが… ◆野党の数と連立政権は? 今回の選挙でも与党は自民と公明だったと思います 逆に野党は、民主他、他にも党が複数でした しかし、現在(2009年9月8日)連立では 民主、社民、国民新党が話し合ってます これで不思議なのが、選挙の時には 例えば共産党等も野党として議席に参加したと思ったんですが どうして現在は連立に参加してない(?)んでしょうか?

  • 政治批判をする人

    よくコメンテーターなどでも、 政権が変わっても、何が起こっても、 えらい、やたら、とにかく政治批判をしてる人がいますが、 「じゃあ自分で(政治家を)やれよ」と、いつも思うのですが そういう人に限って、 あと、 いいことを言ってる人にしても、 そういう人に限って 「いえいえ、私は政治家なんてとても…」と、 言います。 アメリカに対する米軍基地問題だって、 そういうコメンテーターや、地元知事や、 野党などは、 いくらでも強気になって「どんどんアメリカに言え!」と言います。 ですが、実際自分がその立場になったら、 アメリカに強く言えるのか? 自分が与党の立場になって、 実際アメリカに強く言えるのでしたら、 是非今すぐ政治家になって、それをして下さい。 それとも、ただ 批判をすることだけに、快感を覚えている人達? と思うのですがー。どう思われますでしょうか。

  • 【政治】リベラルの人はなぜリベラルを応援するのです

    【政治】リベラルの人はなぜリベラルを応援するのですか? いま自民党以外が与党になると民主党政権みたいになるのは目に見えてますよね? 野党は一部に焦点をおいて話すので全体が見えていない子供のようです。 どう考えても欠陥があるリベラルを応援する理由を教えて下さい。 与党の妨害、足を引っ張ってるだけですよね。

  • 政治家の圧力とは何をバックになされるのか?

    政治家が企業や団体・個人に直接圧力をかける時は、何をバックにしてやっているのか? また、これは法的にやって良いことなのでしょうか? 平たく言えば国会議員とは法律を作るだけの人達で、その過程で論議や根回し・数の取り合い・派閥抗争をしているという認識でいるのですが、政治家が直接民間や公的な団体、個人に何かを強要したり圧力をかけるといった話を時々耳にします。 これは何かしら脅せる材料を持っているからでききることだと思いますが、それはなんでしょう? 「法律をそっちの都合の悪いように変えるぞ」 「予算出さないぞ」 「やりにくいようにするぞ」 これらは政治家1人の力ではできないことですよね?多数を取って採決しないと実行できないと思います。 ・NHKのドキュメンタリーの放送前に内容に対しての干渉があったとかないとか(与党) ・海上自衛隊だか海上保安庁だかが不審船に手を出さないように圧力をかけたとかかけてないとか(野党) あと、ついでに政治権力とはどういうものがあるのか教えてください。

  • 「今よりいい政治形態」って…?

    バカバカしい質問かもしれませんが… 「今よりもっといい政治形態」というのは 存在しないのでしょうか? 例えば、「政党」というのは本当に必要なのでしょうか。 現在では、どの政党もほとんど主義・主張に大差が ないように思われますし、また、同じ政党であっても 思想の異なる人がいたりします。 それならば、「政党」というものを無くし、 全員が「無所属」の状態になった方が 無駄な派閥争いや権力争いに力を注いだり、 与党VS野党の無駄なあげあし取りといったものが 無くなって、良いような気がするのですが…。 勿論、政党を無くしても結局は 似たような考えを持ったもの同士が集まって 活動をするでしょうし、そこに力関係も生まれるでしょう。 そして与野党の対立があるからこそ、 お互いがお互いを監視してバランスがとれているのだと思います。 でも… 「与党でなければ実際の政治に関われないから」 という理由で自民党に入党したり、 まったく主義・主張が違うのに、連立与党として 政党同士が手を組んだり離れたりしている現状を思うと、 「政党」というものにさしたる意味があるとは思えません。 それならば、案件(たとえば年金問題とか、自衛隊派遣とか…) ごとに、その都度同じ意見の者同士が集まって検討し、 意見の対立するグループと討論をすれば良いのではないかと…。 つまり、与党であるとか野党であるとか、長年国会議員を やってるとかやってないとか、そういった事とは関係なく、 同じ「いち国会議員」という土俵で討論をし、 お互いのよい意見を取り入れ、それをより高い次元で まとめていくといった方法を採る…といった事は出来ない のでしょうか。 うーん… 多くの先進国が同じ形態をとっている事を考えても、 きっとこれが「妥当なあり方」なんでしょうが… 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • ガソリン暫定税は必要なものなのか不必要なものなのか?

    政治には疎い、というよりあまり興味がなかったのですが高校の授業で今、与党と野党が争ってる暫定税率についての話をしました。 暫定税率がどういうものなのかその税金がどのように使われてるのかというのは大体で判りました。 自分は率直に「えーそんな風に使われてるかもしれないならいらないじゃん」と思いました。 でもこれって必ずしも廃止すべき事なのでしょうか? やはり必要と思ってる人もいるのでしょうか?

  • 政治の基本のオススメ本を教えて下さい

    すごく恥ずかしいのですが、政治や経済などの知識が全くありません 与党と野党の違いが理解できてないレベルです… 本当に情けないし、学ぼうとニュースを見ても、わけがわからない現状です… 無知な私が適当に入れた票が、たかが一票ですが万が一一票差で当選不当選が決まったら申し訳ないと選挙に行けません ちゃんと学んで選挙に行きたいと思っています 学生時代の教科書などはもう捨ててしまってないので、本を探そうと思ったのですが、ここまで知識のない人向けの本はあるでしょうか? 初級中級上級と少しずつステップアップしたいのですが オススメの本がありましたら、教えて下さい

  • 【政治】参議院議員選挙2016の野党の公約を見たん

    【政治】参議院議員選挙2016の野党の公約を見たんですが、どうせ与党になれないんだからもっとデッカい噓を付いたら良いのにと思いました。 例えば、日本共産党。 日本共産党は保育所を増やして、さらに保育士に月5万円のベースアップ。さらに5年以内にさらに月5万円のベースアップの月10万円ベースアップすると言っている。 与党になれないので幾らでも言える。 なぜ月10万円もベースアップ出来るわけがないのに公約にしているのか。 なぜ他の野党もどうせ与党になれないんだからもっと大ボラを吹いて1議席でも確保して政党助成金を貰いましょうよ。 どうせ与党には自民党がなるんだから、他の野党が公約にしている公約の倍額。いや、もう10倍公約でも何でも良いでしょう。 保育所を今の10倍、保育士を月100万円のベースアップします。年間1200万円ベースアップします!と言えば馬鹿が比例で票を入れてくれて政党助成金ウハウハじゃないですか? どうせ政策は与党の自民党が決めるわけだし、野党は公約で大ボラの大ウソを書いても野党だから実行出来なくても良いのになにやってるんだと思ってしまう。 保育所今の100倍に増やす、保育士の給料も今の100倍にすると言えば表が入るのに勿体無いと思います。 維新の党も幼稚園から大学まで学費無償化とか無理な大針で釣りをしているので公明党は大学卒業後の就職先まで100%面倒を見る。 仮に民間企業に就職出来なかったら、国の職員として雇うとか公約にすれば票が入りやすくなるのでは? 当選したら、当選させてくれたけど与党になれなかったゴメン!公約無理だわ!って言えば政党助成金貰える政党にはなるのでは?と皮算用してます。 今の野党の公約ってこれに近くないですか?

  • 大臣のポスト

    大臣になれるのは民間は別として、(連立)与党の人だけですか? 野党だけども優れた人材で、国民からの支持もある議員が仮に居た場合、野党でも大臣になれますか?

このQ&Aのポイント
  • 海外経験20年以上で得られる男性向けの生活の知恵
  • 灯油のない国での生活の快適さ
  • 物価が高いスイスでの資産形成の秘訣
回答を見る