• 締切済み

国籍法改正について(長文)

去る5/15に国籍法改正に関する再改正の署名運動がありました。 各地方議会などが国会に慎重審議を求める動きが出ているように、 私自身も再改正によって救われる人々や起こりえる不安といった 良い面、悪い面は別として、あくまで法として運用するのであれば、 悪用されないように慎重審議されるべきであり、 本改正法については審議事項が未だ多数あるという意見の者です。 この意見については、様々な賛否があると思いますが、 今回はそれについて議論するつもりはございません。 (議論するつもりはございませんが、後述にあるように  そこに悩みの種があるため、まず述べさせて頂きました) 議論以前に一部に偏った見方をして論点を変え、 事の本質から目を逸らしている人々が散見されます。 特定の政治思想を持った方が、逸らさせようとするのであれば 理解できるのですが、明らかにそうでないような方々までも 論点が摩り替えられたことに気づかず、心理誘導されて意見を述べています。 そういった方々には、 一方的な解釈で持論を展開し、己が主張と異なる意見には非難を浴びせ 少数の同調する意見のみを取り上げて正論と成す(自己満足なのでしょうか)。 最悪の場合、自分の意見が聞き入れられないのなら病院に行けなどと言う者までいます。 前置きが長くなりましたが、今回の質問です。 このような方々が在るべき本来の姿を直視できないのはなぜでしょうか? といいますのも、ネットだけではなく、実際の会話において 政治や経済のことについて他の方と語らいたいのですが、 こういった人々をネットで目の辺りにすると不安なのです。 ネットなら無視すればよいですが、 現実では難しいため上手に付き合う方法まで提示して頂けると幸甚です。 下記に私が疑問に思う人々の特徴を列記しておきますので 参考にして頂ければと思います。 1)法改正否定派のうち、不安を増長させ、特定の方を非難する者 難民が増え日本の治安が悪化する、人身売買が行われるといった不安は あくまで抜け穴が広がった際の可能性として論じているのであり、 抜け穴を埋めようとせず、そうなることが決まったかのように嘆き、 あろうことか特定国またはその国の人々の攻撃に終始する。 2)改正肯定派のうち、起こりえる不安や法的問題点を直視しない者 ただ只管法改正を肯定し、否定派に対してレッテル貼りや罵声を浴びせる。 また、これに該当する人々は、私のように法的な解釈から慎重審議 を唱える人々に対しても、1)の方々と同様な位置づけを当て付けて 見境なく攻撃する。 1)の方はネトウヨで2)の方はネトサヨというのでしょうか。 しかし、失礼ながら、1)の方についてはもう少し思考を重ねる 必要があるだけのように感じ、2)の方については、 思考そのものが止まっているような感じを受けています。 特に2)の方については、先日酷い書き込みを見ましたが、 可能性の示唆を被害妄想と逆に過大妄想してみたり、 否定派の方々の意見として、 特定国政府が直接関与しているかのような発言をしていると 一方的に展開した挙句、証拠を出せないのならば 自分の言うことが正しいのだ。 それが分からないのなら病院に行けとまで。 とても理解に苦しみます。 どなたか、こういう方々の心理と上手に付き合う方法を 教えて下さいますようお願い致します。

みんなの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.2

<参考までに> http://www.moj.go.jp/MINJI/minji174.html 法務省の国籍法改正該当者の申請状況です。  法務省は、日本人の父親に認知された外国籍の母親を持つ子供の数を3000人程度と把握していたそうですが、現在のところ、許可申請者が347人で、許可を受けた者が170人、だそうです。  状況をみる限り、平穏に混乱なく法改正の実務が進んでいるように思われます。(それでも、少数の偽装申請者は混じっていると思われますが。)  この状況を踏まえた上で、質問内容に記された<去る5/15に国籍法改正に関する再改正の署名運動がありました。>というようなことが行われたとすれば、かなり奇異なことに感じました。  できましたら、<国籍法改正に関する再改正の署名運動>についてのソース・状況を教えていただけないでしょうか。 

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

法改正否定派です  たしかに自分は自他共にネトウヨとは呼ばれてますね ただ自分の場合は1)にあたりませんよ NO1の回答者が引用している中でも触れておりますが 今回の『法には抜け穴が在る』と指摘しておりますが特定国までは引用してませんがw  貴方の論法はネトウヨと呼ばれる方は全て同じ考え方と考えておられるようですね。それは間違いです  それは思考の停止と呼ばれるもので、意味をなしません。 自分は立場的に左翼的思考の方と話し合う機会が多い為 >自分の言うことが正しいのだ。・・  と理解する意味もわかりますが・・それが全てではありません  自分は憲法9条改正派です。ただ、自分の意見を確認すべく、日本全国の9条の会のHPをもっている全ての会全部に、議論を申し込んだ事があります。  その時、9割ほどの9条の会が議論を否定してきました。  (自分の意見を完全削除されたり、無視されたり、話しは無意味と言われました)  しかし一部の会ではちゃんと議論ができました。 自分の感触では『弁護士が運営する9条の会』『学生が運営する9条の会』は比較的話をきいてくれました。  逆に『共産党系9条の会』『市民団体の9条の会』はまるでダメでしたねw >とても理解に苦しみます。  自分はこのような活動を続けて感じたことがあります。  自分の場合・・有名な啓蒙家ヴォルテールの言葉である「君の意見には反対だ。しかし、君がその意見をいう権利は命をかけて守る」というのがあります。  その言葉を忘れず、自分の意見を通すのでは目的ではなく、意見を交わすことによってよりよい選択肢を選びたいとおもってます。  しかし多くの方は『自分の意見を通す』これが第一となって自分を見失っているとおもいます。   これを念頭において、ちゃんと説明を何度も重ね、説明してゆきたいと思い、それを実践しております

goo0202
質問者

お礼

rikukoro2様 丁寧なご回答、誠にありがとうございます。 ご回答文の下段に示されている通り、 私も意見を交わすことによってより良い方向に進めていければと思っています。 とはいいつつも、『自分の意見を通すことが目的ではない』 ということに対して、私自身が常に向き合えているかどうかについては、 今後も自省していきたいと思う次第です。 貴重なアドバイスに対して重ねて御礼申し上げます。 ご回答文の上段の部分につきまして、 No.1様の回答が削除されていたため私は拝見することができませんでしたが、 私の拙い文が誤解を招いたいたようですので補足させて頂きますと、 1)の方々に対しては、質問文に”否定派のうち”と記述しております通り、 否定派の方々全てが特定国を引用していると私も思っておりません。 私が述べたかったのは、 特定国を引用したいために否定派の立場に立っている方々がいるとのことで、 それがネトウヨというものだと思っています。 ロジック的な解釈で申しますと、 否定派の中にネトウヨが紛れ込んでいる事が事実であることに対して 逆説的な心理を働せて小が大を兼ね、 ネトウヨの中に否定派が存在しているという錯覚は 保守思想に対してレッテルを貼るというネトサヨによる イメージ操作であり、拙いながらも私の文章を読んで 否定派の全てが特定国を引用しているとの解釈は、 ご質問者様が冒頭に1)の方とは異なることに既に気付いている一方で その巧妙な罠に陥っているのではないかと憂慮します。 ご回答文からは私には回答者様は純粋な保守思想をお持ちに見えます。 様々な議論の中で特定国を引用されることはあるかと存じ上げます。 しかし、特定国を引用するために否定派の立場に立っている方とは 異なるのですから、そのような印象操作に惑わされることなく どうかネトウヨなどと自虐されず、 今後もこのようなよき議論を重ねて頂ければと思う次第です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国籍法改正案をゴリ推しする議員名

    国籍法改正案を 国民にもしらせず、まともに審議もせずに 通過させてる議員がいるそうですが、 どういう議員なのでしょうか? これに係わってる議員名をお知らせ下さい。 私達には“知る権利”があると思いますので、、、。 また このしっかり審議もされず通過する法案を 阻止しようと戦ってくれてる議員さんって どんな方がおられるのでしょうか? 宜しく お願いいたします。 陰でコソコソするって、ほんとにいやらしい。 またマスコミは何故報道しないのでしょか? 麻生さんへの「カップラーメンは幾ら?」なんて質問より 重要だと思いますが、、、。

  • 改正国籍法について

    未婚の日本人の父と外国人の母の間に生まれ、出生後に認知された子の日本国籍取得要件から「婚姻」を外す国籍法改正案は20日、参院法務委員会で趣旨説明が行われ、審議入りした。法務委は同日の理事懇談会で、26日に1時間45分の参考人意見聴取、27日に4時間の一般質疑を行った後に委員会で採決することで合意。このため、改正案は28日の参院本会議で成立する見通しとなった。 偽装認知の罰則は1年以下の懲役、または20万円以下の罰金です。 日本国籍が売買される(悪用される)危険があると思います。考えられる問題点をご存知の方、教えて下さい。

  • 憲法改正の是非について疑問!

    私は法や政治について詳しいわけではありませんが、憲法改正の是非についてとても疑問に思います。マスコミなどが言うように「あなたは反対、賛成、どちらですか?」二つに一つなどと問うなど意味もないし、あってはならないと思います。 それは詳細にわたって綿密にどのように改正されるのかという具体的な内容ではないでしょうか。そこがあれこれと十分に議論されつくされてからの結論であり改正されても今までのように拡大解釈される事が可能な法であったりするのでは問題外ですし、大多数の日本人が納得できる法であるような議論が十分でないままで進行させるなど私にはあり得ないと思うのですがご意見よろしくお願いいたします。

  • 国籍法改正で日本はどうなってしまうのでしょうか?

    今回の国籍法改正で日本はどうなってしまうのでしょうか? DNA検査をして、日本人の父や母を有する人が日本国籍を所有するのは当然の権利だと思います。 でも、今回の改正では民主党や公明党の反対でDNA検査は拒否され、日本人の認知のみだけで日本国籍を得られるようになってしまいました。 ドイツなどのヨーロッパ諸国で同様の法律改正がなされた時に、大量の外国人が入国して、治安が悪化したため、DNA検査が必要と改正された事がわかっているのに、なぜDNA検査はされないのでしょうか? 生活に困窮する外国人が日本の生活保護を受けるために、日本国籍を取得したり、今まで不法入国として入国できなかった人たちが大量に入国する事も予測されています。 これだけ重要な法案がマスコミでほとんど報じられないことも、議会で丸山議員が意見を述べようとした途端、放送も中断されてしまったのも、信じられません。 このままでは日本は一体どうなってしまうのか、不安でしょうがないです。

  • 法律の成立や改正について

    法律が国会の審議を経て成立や、改正法案が可決(成立)しますが、通常国会に提出された法案の可決時期は多くの場合、会期の最後の方(6月~7月)に集中しているように感じます。まず、この意見は間違っていないでしょうか? また、正しいのであれば、どうしてそうなのかその理由が知りたいです。 されにおまけで、成立から公布するまでには一般的にはどのくらいの日数を要するのですか?教えて下さい。

  • 道路財源特例法改正案が不成立の時

    道路特定財源を今後10年間維持する「道路財源特例法改正案」が参議院で審議されていますが、もしこの法案が衆議院で再可決出来できなかった場合に、徴収した税金はどうなってしまうのでしょうか? 自動的に一般財源になってしまうのですか? それとも使えないまま塩漬けになるのでしょうか?

  • 憲法9条改正?

    今、学校でディべートをやっています。お題は「憲法第9条改正すべきか?」です。私は否定側にいるのですが、 9条を改正したらいけない理由、したほうがいい理由、それぞれあると思います。その意見を聞かせてください!!おねがいします。

  • 皇室典範改正

    政府や、皇族の息のかかったような一部の似非有識者の手により改正されてよいものでしょうか。女性皇族も宮家を作る? そんなことしたら皇族だらけになりますよね。何を考えているんでしょう。とても国民の合意を得られるとは思えません。国民の意見を広く聞く必要がは、ないのでしょうか。 ちなみに天皇制については否定する者ではありません。

  • 憲法改正限界について

     清涼飲料水の自動販売機(120円商品を購入)で、前の人が残しただろうお釣り(880円)<残しただろう人は特定しようがない状態>をネコババ(窃盗とも言う)しようか、と2分思慮して最終的には、本来もらえて当然のお釣り30円(150円投入した)を忘れてしまった ダメ人間です (”救いようがないアフォ”だとその日ずっと自虐モードだったことは内緒) 憲法審査会において審議?議事が開始されましたが、今一判然としない話なので、質問したいと思います ・・・・・・・・・・・・ (1)そもそも、憲法改正は無限に可能なのでしょうか? いわゆる『主権万能説』<=主権全能論的無限界説>(主権者の意思決定によって憲法は無限に改正できる)などを適用すれば、国際法・慣習法なども無視して憲法改正できるわけですが、その正当性はどこまで厳然としたものでしょうか? 法実証主義的無限界説も理解できなくもないのですが、どうも良く理解できていません。 もっとも小生が無知なだけかもしれませんが・・・・ 憲法審査会の内容では、憲法改正の限界射程について論説が見当たらないわけですが、論説の必要性はないでしょうか? もちろん、学説は多様であるわけで、無限界・限界のどちらでもなく、議論するのも方法とは思いますが、日本国の「憲法の立ち位置」・「立憲主義の認識」に関わる問題であって、学者レベルではなく、憲法審査会レベルでもしっかり議論するべきように思うわけですが・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ (2)憲法改正方式について  憲法審査会は、改正方式、つまり、 A:条文の一括改正(大日本帝国憲法から現憲法に改正したように全面改訂)・B:条文の部分改正 C:『憲法の変遷』(解釈改訂) まで審議・議論するべきように思います。 ちなみに、上記について私見があれば、言及してもらいたく思いますので、よろしくでつ。 ・・・・・・・・・・・・・ (3)八月革命説の総括  憲法改正限界について思慮するにおいて、現憲法改正上の学説・論理的説明として「八月革命説」がもっともメジャーであるわけですが、その適否・是非については、一定の議論が必要だと思います。 もちろん、必要不可欠というレベルではなく、限界・無限界のどちらにしても現憲法とポツダム宣言等との整合性の問題は思慮する価値はあるように思う次第なのですが・・・・ ”単なる学説論争に過ぎない”と言えばそれだけの話ですが、新旧憲法の立ち位置を諮る上でも軽視できないと思うわけです・・・ これは、”『上諭』の扱い” や『天皇機関説の適否』にも共通するわけですが、どう思われるでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4)前文をどうするか? 小生個人の偏見もありえるだろう見解なのですが、憲法の要諦は概して前文に集約されうるものと思います。 小生個人は、望ましい立憲主義を思慮するに、”改憲も止む得ない”という立場ですが、既存の改憲論が”是”と出来るほど優れているものとは思えないことから、現憲法を支持するに過ぎないわけですが、 具体的な改憲評論においては現憲法の前文と大差ないように思えて仕方ありません。 その適否は各人思うことがあるでしょうが、オリジナルでも既存の私擬憲法でも良いので、紹介してください。 なお、「前文なし」という憲法典もそれなりにあるわけで、そういう回答もアリで・・・ 以上、長くなりましたが、暇な時にでも・・・・

  • がーん・・特許法改正・・・結構デカめ。

    短答式・・ダメでした・・また来年です(;-;) 先月23日に改正法が可決したそうで・・ 特許意義申立・・なくなっちゃうんですね・・(;-;) これって・・短答式が大幅に影響でそうですよね・・ で、質問というのは・・ 特許庁のページ以外になんか今回の改正について情報ありますせんか? たとえば、短答式の傾向予測とか・・ あと、実務の方々はこの変更をどう捉えていらっしゃるんでしょうか?・・ 実務上はあまり変らないですか? そういう意味では料金体系の改正の方が重大ですか? 宜しくお願いします。 なにか他にアドバイスなどもお願いします。