• ベストアンサー

皇室典範改正

政府や、皇族の息のかかったような一部の似非有識者の手により改正されてよいものでしょうか。女性皇族も宮家を作る? そんなことしたら皇族だらけになりますよね。何を考えているんでしょう。とても国民の合意を得られるとは思えません。国民の意見を広く聞く必要がは、ないのでしょうか。 ちなみに天皇制については否定する者ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127088
noname#127088
回答No.7

>政府や、皇族の息のかかったような一部の似非有識者の手により改正  「皇室典範に関する有識者会議」のメンバーを見る限り「似非有識者」と呼ばれるような人は参加していません。一部に皇室の専門家ではない人も含まれていますが、憲法によって「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と定められているのですから、さまざまな人が参加することに問題はないでしょう。それとも具体的にどの人物が「政府や、皇族の息のかかったような一部の似非有識者」なのでしょうか?  首相官邸HP内に設置されている「皇室典範に関する有識者会議」のHPを見ると、これまでの議事録が掲載されています。これを読むと巷で語り尽くされた血筋論議はもちろん、制度論としての天皇制や歴史や伝統との関係といった多方面の論議がなされていることがわかります。今回の決定にはさまざまな意見がありますが、報道に振り回されず議事録に目を通されてから賛否を唱えてはいかがでしょうか。  【皇室典範に関する有識者会議】  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/ >とても国民の合意を得られるとは思えません。 >国民の意見を広く聞く必要はないのでしょうか。  多くの国民は皇室に対して特別な関心を持っていません。それはこれまで皇室典範の改正議論が起きなかったことからも明らかで、多くの国民が皇室の未来について考えていなかったことを意味しています。国民は皇室に対して皇太子妃殿下のご病気や愛子内親王殿下の成長といった、いわゆる「理想の家族」として興味を持っているという程度であり、皇室がどうあるべきかなどを真剣に考えている人など少数だと思います。  このような状況で広く意見を聞いたところで、そこには歴史としての天皇家や制度としての皇室といった論議はありません。おそらく目の前の皇太子妃殿下や愛子内親王殿下のお姿だけを見て「女性天皇だっていいじゃないか」「雅子様が可哀想だ」という意見が大半になると思います。もちろん最終的にどのような皇室を求めるかは国民が決めるべきですが、正確な知識がないままムードだけで議論したつもりになるより、専門家がきちんとした叩き台を用意して国民が検討する方が有意義ではないでしょうか。

その他の回答 (9)

  • tkotona
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

 わたしから見たら、政治問題であるはずの「皇位継承問題」をY遺伝子などという生物学からみるのはナンセンス以外のなにものでもありません。  伝統が大事なら「父系であることが大事で、それが天皇家の伝統だ」と言い切ればいいだけの話です。  明治以降に皇統が書き換えられたり、さまざまな断絶の危機にあって本当に125代も続いているのかあやしいという識者の指摘もありますからY遺伝子など持ち出す人のでしょう。よほど父系の皇統であるという自信が持てないんですね。  だいたい遺伝子が発見されたのが19世紀末~20世紀初頭であるのを考えれば、天皇家がY遺伝子保存のために生きているわけでないのはすぐわかります。  女系になったからといってなぜ宮家が増えるのかわかりませんね。今だって宮家は十分増えているんですがね。皇室典範を改正して女性皇族の皇籍離脱に関する条項を設ければいいだけの話でしょう。  それにイギリス王室は民間人になってしまった人もかなり下位ですが継承順位が与えられているんですが……。 「国民の合意を得られない」というほど国民が天皇家の血筋に興味があるとは思いませんね。象徴天皇制なのですから、天皇家が存続すればいいと思っている方が大半でしょう。

  • platon3
  • ベストアンサー率38% (44/115)
回答No.9

質問より「似非有識者」との表現が色々言われてますねぇ。 愛読しているメルマガを紹介します。 http://blog.mag2.com/m/log/0000000699/106528582?page=1#106528582 「国柄探訪: 万世一系のY染色体 ~「女性天皇問題」は歴史の知恵に学べ http://blog.mag2.com/m/log/0000063858 「皇位継承問題をほりさげる」 (第148号■平成17年11月21日発行) 「多くの国民は皇室に対して特別な関心を持っていません」との意見もありますが、 実際は「軽々しく口にしない」国民が多いだけでしょう。 また、「有識者会議とはそもそも、政府や皇室の政治的な判断が優先されないように 作られた機関であり」とのご意見もありますが、「優先されない」と、 「皇室のなんたるかを理解しない」メンバーが入っているのは問題が別です。 逆に「皇室が政治的に利用されている」と感じます。 そもそも、冒頭の挨拶にあるとおり「将来にわたり皇位継承を安定的に維持するための検討を行う」 ことを目的にしているのに、血筋が変わることを前提とすれば(女系) 何の安定か、という話になり、国民は納得しないでしょう。 また、現在の憲法や法律を持ち出しているのも「手続きの正当性」を 訴える目的でしょうが、「今」の法律で語るより「元々」の法律に 戻そうという議論にならないのが不思議です。 紹介したメルマガにもありますが、 「125代も続いている皇室の歴史には、このような危機が何度もあり、 実はそれに対する「安全装置」はすでに皇統に組み込まれているのである。」 とありますが、アメリカの勝手な都合で変えられた自国の憲法、法律を歴史ある伝統に則り 「元に戻す」だけで全て解決する問題でしょう。 まさか現在の皇室を「絶対専制君主」であり「戦争への道」だと言う輩は いないでしょうし。 (えっ!左巻きの人はまだ言ってるんですか?) 対処療法で皇室、ひいては日本の伝統をこの時代に変えてしまうのは 未来の国民に申し訳が立ちません。 遠くない未来に「あの世代は馬鹿ばっかりだったんだね」と言われかねません。 千年単位の伝統を自分の世代で「あっ、こうすりゃいいじゃん!」と変えようとする 安易といおうか、浅薄な考えを堂々と語っている姿には 恥ずかしいとか呆れるを通り越して 怒りを感じます。 回答になりました?

noname#14038
noname#14038
回答No.8

あなたが天皇制については否定する者ではない、というのは見ればわかります。むしろ皇室に近い見解を述べているように思います。 もちろん、国民の間で広く議論を巻き起こし、国民の意向を可能な限り反映させ、民主的に決めていく必要がありますね。 ですがそうなれば同時に、必ずしもあなたの見解のような皇族側に近いような意見が通るとは限らないことも意味しますよ? 民主主義の世界では多数決が絶対です。 ちなみに、あなたは「似非有識者」とありますが、有識者会議とはそもそも、政府や皇室の政治的な判断が優先されないように作られた機関であり、実際問題として、長子優先、女性天皇容認、女子の宮家創設・継承というような皇室側が顔をしかめるような結論が出ていますが?

  • pastorale
  • ベストアンサー率37% (62/165)
回答No.6

一女性としての意見です。 No.4さんの仰るとおり、何親等か離れた人は外していけば無制限の増殖は防げます。 私が両陛下や皇太子を尊敬するのは、ストイックで気品ある生き方と、しっかり妻を愛するリベラルな人柄に対してであって、y染色体とやらが繋がってるからなんて考えたこともありません。古代の陵を発掘して、DNA検査したら違ってた、でもちっともかまいません。 逆に、「俺は男系男子だ」と最近名乗り出た人を見て、こんな人が天皇になったら、それこそ天皇制を否定したくなると思いました。 あれほど優れた女性が二代続けて心身を病み、しかも男子を産むプレッシャーがそのままだとして、次の代にお妃になる人は一人もいないでしょう。 女性がそこまで学習能力がなくて、口説けば何とかなると考えているのでしょうか。 まして、側室なんて屈辱的な立場に甘んじる人がいるなんて、候補者を探してから言ってほしいと思います。世界の笑いものになります。 同じ苦しみで産んでも、女の子なら意味がない、この次は頑張れと言われた母親の虚しさ。男女どちらが生まれても同じように祝福できる制度に、皇室こそ変わっていくべきです。 エリザベス女王の夫君がギリシャ人だから、英王室がギリシャにのっとられたなんて誰も言ってません。 母親の血も半分受け継ぐのです。実の娘より、またまた従兄なんかがあとを継ぐ方がよほど不自然です。 国民の大部分が黙っているのは、審議会の決定が妥当だと思っていて、黙っていてもそれが通るなと思っているからです。 ただ、タイのように、生まれた子供の中から、適任者を選ぶという融通性はあってもいいかなと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

基本的に、同感です。 ただ、質問者さんが少しだけ誤解されていると思われることは、有識者会議の結論で直ちに法改正が行われるわけでは決してないという点です。 現時点ではあくまでも、小泉総理が諮問した、法案造りのたたき台に過ぎないのです。 三笠宮殿下が異論を唱えたのに続き、先日旧皇族の竹田氏も同様に意見を表明されました。 皇室関係者が一人もいない中で、皇室の将来を決定するなど、とんでもない話です。 先の郵政法案で自民党を離れた大物議員が、有識者会議に疑問を投げかけ、国会に提出されれば、堂々と議論すると言っています。同調する議員も少なからずいることと思います。 すんなり国会を通ってしまうとは、私は考えていません。 男女同権の世の中には違いありませんが、姉と弟の家庭があったら、 「姉は嫁に行き、弟が家に残る」 のが、まだまだ一般的な日本人の感覚でしょう。 これから何人か子供を作る予定の若夫婦の家で、 「男女にかかわらず長子を跡取りと決めてしまう」 ようなことも、普通の国民ではあまり、いや、ほとんどないことです。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

国会の決議で全く「問題ない」と思っています。 国会議員は、国民により選ばれた人達であり、議会制民主主義の原則により、国民を代表していると考えるのが正しいのです。 それに異論を唱えるのであれば、まず憲法を改定する事が先でしよう。 女性天皇、女系天皇、全く問題ありません。 何が問題なのか、理解に苦しみます。 現在の憲法では、男女平等の原則が貫かれています。 天皇制とて例外ではありません。 だいいち、天皇家の始祖「天照」は女性です。 女性宮家の問題は、女性天皇・女系天皇問題と、分けて考えれば、全く問題になりません。 別途宮家に関する規定を作れば良いだけですから。 (宮家から新たな宮家を作らない とするだけで、無制限な増殖は防げます、さらに、宮家の数を規定し、天皇より何親等か離れた宮家は、継承しない などの法律を作れば、全く問題有りません) 過去の悪しき伝統に縛られる事は、構造改革が必要な現代において、真っ先に排除すべき事だと思います。

回答No.3

直系の男子(のみ)に「皇位」が継承される。 それが「日本のくにがら」だと思います。

回答No.2

憲法の規定では、 第一条【天皇の地位・国民主権】  天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 第二条【皇位の継承】  皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。 「天皇」という地位(または天皇制というシステム?)に関しては、「国民の総意に基づく」とありますから 国民投票とかの方法で民意を問う必要がありますが、 誰が天皇になるかは国会で決めていいみたいですね。 つまり、皇室典範改正については、通常の法案と一緒 で、国民的合意はいらないみたいです。

回答No.1

歴史に裏づけされた伝統とか格式とか威厳とかを理解出来ない「私は頭がいいのよ」と思い上がった馬鹿達が、勝手な解釈で天皇制を薄っぺらなものにしてしまいました。 天皇とは日本の歴史(記録の始まり)そのものだと思っている者です。 国民の一人として質問者様の意見に同意だし、国民の意見は広く聞くべきだったと思います。

関連するQ&A

  • 皇室の将来について

    天皇後継者や男性皇族が数が少なく、皇室の将来が危惧されておりますね。その関係で女性宮家を認めようという意見があるようですね。ところで、それを認めるとその女性皇族が所謂一般男性と結婚しても、xxx宮として皇族であり続けることになると、私は理解しております。その際、女性皇族と一般男性との間に生まれる子供は 皇族になるのか、それとも一般国民となるのか: 女性宮家の設立(?)を考えている人たちはどのように考えているのでしょうか? 新聞などで知る限りでは、私には分かりません。どなたか、教えていただけませんか。

  • 「女性宮家」創設検討を…宮内庁、首相に要請

    「女性宮家」創設検討を…宮内庁、首相に要請 安定的な皇位継承制度の実現も求めている。皇室典範は、女性皇族について、一般の人との結婚などにより皇族の身分を離れるとしており、女性宮家創設にあたっては、宮家の当主となる女性皇族が結婚後も皇族の身分を保つよう、典範の一部を改正することになる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000085-yom-pol 「女性宮家」創設で皇族継承問題は解決すると思いますが、 女帝論議とさほどかわらないようにおもうのですが、どうでしょうか?

  • TVって、なぜ、皇族に「様」を付けるの?

    天皇や皇族は国民の象徴であるだけで、決して、国民よりも偉いというわけではありません。 TVでは、一般人に対して「様」は決して付けないのに、なぜ、天皇や皇族に対しては「様」を付けるのですか? また、生命が誕生したことは素晴らしい事とは思いますが、ひとつの生命が誕生しただけで、取り扱いが大き過ぎ疑問に思いますし、正月やパレードみたいな時もそうですが、一部の人々の行動に、物凄く異常さを感じます。 天皇や皇族は象徴なだけであって職業なだけであって、人権的には、我々と同じ立場だと私は考えます。 世継ぎ問題で騒ぐということからも、明治政府や第二次世界大戦の昭和政府の洗脳教育などのシステムから日本は脱却できていないのでしょうか?

  • 日本政府が旧宮家の復興を選択肢に入れない理由は?

    はじめまして 「皇族の減少」問題や「女性宮家の設立」問題が飛び交う中で、 何故戦後GHQによって潰された11もあった旧宮家の復興を選択肢に入れられないのかが分からない者です 何故、今の政府は、皇族の方々の御意向を蔑ろにして、 「女性宮家を作りたい」 と宣言するくらい今の宮家に拘るのですか? 悠仁さまの代の男皇子が悠仁さまだけで不安だ、 などと言っているなら、 きちんと男系で現在も子孫に恵まれている旧宮家を復興させれば簡単に解決する問題であると思うのですが… 紀子さまが悠仁さまをご懐妊あそばされる前に女性宮家を本気で考えていた時も、 旧宮家の御子孫が婿養子に入ることを承諾済み…みたいな話も耳にしたくらいですのに、 何故その方々を今からでも皇族扱いできないのですか? 何かそうはできない理由があるのですか? 私が考えているよりおそらくかなり複雑な問題なのだと思いますが、 分からないのでどうか嚙み砕いて教えてください よろしくお願いいたします

  • 旧宮家の男子を現在の宮家の養子として、皇族に迎える

    方策を実現しよう! 「養子案」が実現すれば現在の宮家も守られます 現在、常陸宮家・三笠宮家・高円宮家には、男子皇族の後継者がおらず、このままではやがて廃絶することになります。しかしこれらの宮家に旧宮家の男子が養子にはいられれば三つの宮家は存続し、男子がお生まれになれば、その方は、生まれながらの男子皇族として皇位継承権を持ち、その宮家を継承されることになります。 そうなれば、男子皇族が増えるとともに、現在の宮家がこれからも続いていくことになります。 皇族数減少の問題と安定的な皇位継承策とを検討していた政府が、この度、旧宮家の中から皇族に入っていただく「養子案」について、提言を行いました。 以上のことは皇室の伝統を守る国民の会のパンフレットに書いてありましたが、これから、どのように旧宮家の中から皇族に入っていただく「養子案」がすすめられて、実現できるのかわかる方がいましたら、ご教授頂けないでしょうか?

  • 皇族復帰で男系天皇になれる可能性のある人は?

    女性宮家の創設問題では賛否両論があります。 反対の理由は「女系天皇が誕生する可能性がある」ことです。 皇族の減少については男系天皇の資格を有する民間人の皇族復帰を主張されています。(櫻井よしこ氏ら)そこで以下質問です。 皇族復帰で男系天皇になれる可能性のある人は何人くらいいますか?(多分戸籍上だと思います) 以上です。

  • 源氏や平氏にならなかった皇族子孫はどうなったの?

    どの時代の天皇には子供がたくさんいました2~30人居たケースも多々有りますね。 皇太子や宮家などになればいいですがそういった以外の皇族は王となり後に臣籍降下したと思います、そういった子孫はどうなったのでしょうか? 仏門に入るとは聞いた事があるのですが武士や公家になったのはごく一部だと思います。それ以外、記録の残らなかったような皇族は時代が下がるにつれ農民や町人になって行ったのでしょうか? 農民や町民になったなどという記録が残っていますか? よろしくお願いします。

  • 皇室典範改正について

    今回男子が生まれたことにより、皇室典範改正問題が先送りされそうですが、麻生氏が言うように40年先という話ではないと思います。 なぜなら、現在の皇室典範は、女子は結婚すると皇室を離れるため、 女の子がどんどん結婚して皇室を離れてしまえば、宮家が一つしか存在しないことになってしまいますよね。 皇室を離れたくないから、婚期を遅らせざるをえない女子が出てきたりすると、皇族の人権問題にもなりますし、 すでによく言われているように愛子さまの教育問題もありますから、 今年来年決めなければならないことではないにしても、 いったん棚上げするような話ではなく、継続してずっと議論は必要だと思うのですが・・・。 どうなのでしょうか。

  • 皇室典範の改正について

    時代の移り変わりに従って女性天皇の容認派でしたが、彼にそう伝えると・・・・・“ジーン?”とか“もし女系女性天皇を認めると、天皇家はじきに一般の市民となってしまう?????”ではないか? と言われました。彼は女性の首相の誕生は大いに歓迎する。ただし、天皇家は別、日本の永い伝統を守るためにも皇室典範の改正は支持できない・・・・・と主張しています。日頃はリベラル派で物分りの良い人と思っていたのでちょっと意外でした。何方か私にも分かるように、簡単に事の真相を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「皇室典範」改正はなぜ難しい?

    天皇陛下が「生前退位」のご意向を示されている、という報道がされています。未だ天皇陛下ご本人の発言はないようですが、もし「ご高齢」を理由に天皇陛下のご意志であるならば、それを尊重して差し上げたらどうか?とも思うのですが、一方で政治家の多くが「『皇室典範』の改正は、難しい」という声が聞こえてきます。どういう点で、「難しい」のでしょうか?