• ベストアンサー

マイホームを購入するにはどんな知識がひつようですか?

stoatsの回答

  • stoats
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.3

正直、頭金無しは危険だとは思いますが、 マンションにしろ、一戸建てにしろ、予備知識を手に入れるために見学しに行くのは全然問題ないですよ。 私も、予備知識無しに見学して、各メーカーからの話で知識を手に入れました。10社も見れば結構分かってくるものです。 まあ、ある程度区分けするとすれば、 1.新築マンション  ・ある程度の規格型でOKの人向き  ・コストは高め  ・耐震性に問題なし  ・周りに気を使う必要性大  ・リフォームしにくい  ・品質は良い  ・ローンを終えても管理費が発生 2.中古マンション  ・ある程度の規格型でOKの人向き  ・コストは安め  ・古すぎる物件は耐震性に問題あり  ・周りに気を使う必要性大  ・リフォームしにくい  ・品質は良くない(経年劣化)  ・ローンを終えても管理費が発生 3.新築一戸建て(建売)  ・ある程度の規格型でOKの人向き  ・コストは安め(中古ほどではない)  ・耐震性にある程度問題なし  ・周りに気を使う必要性中(大抵は家通しの間が狭い)  ・リフォームしやすい  ・品質は良くない(注文住宅に比べて材質は落ちる)  ・維持費がかかる 4.新築一戸建て(注文)  ・装備、間取り等にこだわりのある人向き  ・コストは高め  ・耐震性に問題なし  ・周りに気を使う必要性小  ・リフォームしやすい  ・品質は良い  ・維持費がかかる  ・建て方にこだわれる(在来、鉄骨、2×4、RCなど) 5.中古一戸建て  ・ある程度の規格型でOKの人向き  ・コストは安め  ・古すぎる物件は耐震性に問題あり  ・周りに気を使う必要性小  ・リフォームしやすい  ・品質は良くない(経年劣化)  ・維持費がかかる とこでしょうか? 参考にして下さい。

betty-toto
質問者

お礼

>正直、頭金無しは危険だとは思いますが この理由はローンが高額になるからでしょうか?それとも頭金ゼロ物件は良いものが無い...ってことなんでしょうか? どちらの理由にせよ、確かに私も不安ともどかしい気持ちでいっぱいです...。結果的に購入断念。となるかもしれませんが自分が納得のできる結果になるまで夫と向き合う話し合いと、物件の見学にはげんでみようと思います。

関連するQ&A

  • マイホームを購入しない賃貸派の皆様、教えて下さい。

    新築一戸建ての購入を検討していましたが、頭金のために貯金がなくなるうえに購入後の住居費はアップ、ローンを抱える不安や金利がもったいないと感じたので、一生賃貸で生活していこうと夫婦で決めました。子供の成長に合わせて便利な賃貸へと住み替えていきたいと思っています。現在は夫と私と娘(0歳)の3人で2DKのアパート暮らしです。 マイホームを購入しない賃貸派の皆様に伺いたいのですが、 (1)どのようなタイミングで引越しをしましたか?引っ越す予定ですか?  例えば子供の入学を機に…等 (2)家族構成とお住まいの間取りを教えて下さい。  我々はできたら子供をあと2人欲しいのですが、今 住んでいる地域には4DK以上の物件があまり無いです。  5人家族で3LDKは狭くて不便でしょうか?将来子供には個室を与えた方が良いのでしょうか?

  • マイホーム購入か?諦めるか?

    よろしくお願いいたします。 夫・・45歳(独立行政法人勤務)年収700万円台 妻・・36歳(専業主婦) 子・・もうすぐ5歳(再来年小学生) 現在は、公務員宿舎に住んでいます。築36年。 家賃は17,000円ほど。クルマが二台あるので、もう一台の駐車場代を 含めても30,000円以内ですんでいます。 子供が小学校に上がる前に、マイホームを購入すべきか この安い家賃の宿舎に居座り続けるか・・で悩んでいます。 夫の定年まであと15年しかありません。 夫は駅近の新築マンションが気に入っておりますが、3,000万はします。 私はやや郊外でもいいので、一軒家がいいかな~と漠然と思ってます。 子供が1人なので、独立してしまうと逆にマンションがいいのかな?と 思ってみたり、まだはっきりした希望が持てません。 もちろん定年になれば宿舎にはいられなくなりますので、 家を買わないとなりません。 今から頑張ってお金貯めて、定年になったら現金で買えるくらいに 頑張ろうと思ってました。 が、子供がもし独立していた場合・・ 私たち2人のために、キレイなおうちを買うのもなんだか寂しくて。 それなら、今マイホームを買ったほうが楽しいんじゃないか?と 思ったりしています。 今の住まいは、広さと周辺の環境には大変満足しておりますが 冬場が寒くてつらいです。 一番上の階に住んでおりますが、下の階は一年以上空室で 今は気兼ねなく暮らしていますが・・下に人が来るとかなり神経使います。 家賃が非常に安いため、ローンの支払いが不安です。 もともと高い家賃を払っていた・・というのならいいのですが、 いきなり6万や7万といった支払いが出来るのか?という不安です。 ・家を持つべきか、定年まで粘るか ・一軒家がいいのか、駅近マンションか ・ローンは払えるのか まとめるとこんな感じです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • マイホーム、マンション購入に関して!

    マイホーム、マンション購入に関して! 22歳 勤続3年目 子ども9ヶ月 いま住んでいるマンションの家賃が9.3万円です。 近くにマンションが建つ度にチラシが入るのですが、6万円台~と記載がありす。 それじゃぁ買ったほうが安いんじゃ!?と思いました 違う地域への引っ越しは今のところ考えていません。 マンションのローンは月6万円台でも他に何かお金がかかったりするのでしょうか? また、家賃より安いからとマンション購入などは考えが甘いのかな?と思って、わからないことだらけで教えていただきたいです。

  • マイホーム購入について

    近いうちに一軒家を購入したいなと考えております。 初歩的なことかもしれませんがお詳しい方アドバイスいただけば助かります。 旦那35歳会社員 私31歳専業主婦 子供一人 収入は月に22万ほど。 ボーナスはありません。 現在、アパート暮らしで車のローンやカードローンなどの借金はありません。 家を購入するにあたり1000万の頭金はあります。 この場合いくらぐらいのローンが組めるのですか? いくらぐらいの家を買うのが無理なく生活できますか? 将来的には私も働くつもりです。 今はまだ子供が生まれたばかりなので数年先になりますが…… また、一軒家よりマンションのほうがローン組みやすいなどあるのでしょうか?? そろそろマイホームを!!とゆう話がでたばかりで右も左もわからない世界です。 ご教授いただけますようお願いします。

  • マイホーム購入について夫と話し合いたい

    結婚1年目42歳の主婦です。マイホームがほしいと考えています。 夫に.も、マイホーム購入を決意してほしいのですが、どうしたらよいでしょうか。 夫45歳、会社の同世代は3000万円代のマンション、新築一戸建てを持つ人が多いです。 しかし、結婚した時点で、同世代の半分程度の蓄えしかないことが判明しました。 現在、私は築10年未満の中古物件で2000~2400万円くらいの物件を希望しています。 夫は、1500万円くらいがいいと言います。そういった物件は築20年超のものが多く、 私としてはいずれ修繕などにかかる費用も多くなり、定年後の負担が大きくなると考えています。 夫は定年後は荷物をコンパクトにして年金で賃貸暮らしでよいと言います。 私は年をとってから寂しい思いをしたくありません、。 先日その話をしたところ、夫は、休日2日間、ひざをかかえてため息をついて、 何もしゃべらなくなってしまいました。 実際夫の両親は年金暮らしの賃貸暮らしです。 (持ち家を売って子供たちに比較的近い本州に引っ越してきたそうです) 夫は20代のころから、義理の両親に対して旅行、高級料理、家電、百貨店の洋服を 買ってあげることをあたりまえにしてきています。 結婚後はかなり金額を下げさせていただいています(常識の範疇と思います) 義理の妹は40代で独身、自分の店出店のために夫から400万円を借金しています。 私たちの結婚後は少しずつ返しはじめましたが、返さない月もあります。 夫自身も結婚直前に、300万円の外車を購入しています。私が使うことも想定したそうですが。 私は、生活の基盤を安定させたいと考えています。 夫の実家、義妹、夫とも現時点では、困った経験がないためか、夫は住宅ローンに嫌悪感があるようです。 私は専業主婦でいられる状況ではないと考え、この10月から派遣社員として働くことにしました。 私たちは子供がほしいという点で意見が一致しているのですが、 私の感覚では、この先真剣に子供を授かる努力をする場合、 不妊治療・体外受精も必要と考えています。夫は自然妊娠が可能と考えているようです。 またひざをかかえられたら、と思うと気が重くて、その話を伝えられていません。 子供を作る努力をしてよいかも、自信がありません。。。

  • マンション購入時期かどうか悩んでいます

    マンションを購入したいと考えています。 夫の年収は去年300万で、妻である私も今年からパートに勤め始めました。 夫は29歳で私は24歳、子供はいません。 大体高くても2500万しないくらいの物件を検討しています。 今現在は賃貸アパートに住んでいて、毎月の賃貸料は7万5千円です。 自由になる貯金は300万です。 今、もっと安い賃貸アパートに引越しをして、頭金を貯めるか、それともローンを組んで思い切ってマンションを買うか悩んでいます。 住宅展示場を何件か回ってみましたが、あまり購入を先延ばしにすると住宅ローン減税などもなくなるので、早いほうがいいと方々で言われます。 引越ししてもまた敷金礼金が高いし、思いあぐねています。 色んなアドバイスお待ちしております。

  • マイホーム購入について

    この度、4000万円の新築一戸建ての購入を検討しております。 現在は2年前より中古の分譲公団に住んでいて残債があります。 売却と残債の差額で300万位は頭金に入れることが可能です。 主人の年収が550万位で、収入としては他に公団マンションを所有しており、賃貸で毎月11万ほどの収入があります。 こちらは残債もなく、まだ売却せずに賃貸収入を予定しておりますが、売却したとして相場は1600万位です。 当方は、夫が39歳専業主婦と未就学児が2人ですが実際にローンが通るのでしょうか? 頭金は現在の現金だけだと200万位です。 現在の住まいは人気があり、売却は予定通りの金額で売れると思います。 心配なのは夫の給料だけだとローンは厳しいと思います。 ただ、不動産を所有しており、こちらを抵当に入れればOKとか銀行から言われたりすることがあるのでしょうか? 今回希望している一戸建てをかなり買いたいと思っているので、ローン審査が落ちたらと心配しております。 (まだこれから販売予定なので審査もお願いしておりません) 何か良いアドバイスがありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • マイホーム購入のポイント

    現在賃貸マンションに住んでいますが、将来を見越してマイホーム購入を考えています。しかし漠然と業者や物件を見ているだけで妻も私も今ひとつピンときません。友人では既にマイホームを購入している人達がいますが、価格や環境面で本当に良い物件を選んでいます。私達が考えている地域と同じ条件で何故そんな物件を見つけられるのか不思議です。私達の選び方やローン組みの考え方等がどうもポイントからずれてるような感があります。何か選び方や考え方のポイントがあれば教えて下さい。

  • 賃貸かマイホーム購入か?

    いつも参考にさせて頂いております。 昨年11月に結婚した1年目夫婦です。 夫(30歳) 年収650万円(額面) 一部上場企業勤務8年目 妻(28歳) 年収350万円(額面) 大手企業派遣勤務3年目       子供ができれば退職予定。 主人の仕事の関係上、来年秋~冬には転居が必要となりました。 そこで賃貸にするか、マイホーム購入にするかの相談です。 車ローン:残284万円 (毎月28,000円、ボーナス(年2回)150,000円)     昨年12月に5年ローンで購入 現在貯金額:50万     挙式・新居(夫の実家が所有するマンション)への引越・     マイカー購入の頭金(80万)・ハネムーン(今年7月に150万程度)などで     ほぼ貯金はありませんが、8月からは月28万円、ボーナス月は50万円の貯金ができます。 現在の住宅費等:家賃6.5万円+駐車場代1.5万円で計8万円 転居先の賃貸マンション相場:2LDKで保証金60万程度 家賃12~13万円+駐車場代1.8~2.0万円で計14~15万円 このような状況で、みなさまならどちらを選択されますか? (1)賃貸マンションに引越 マイホーム購入のため頭金を貯める。 月22万円、ボーナス月は45万で年間約300万円。 3年で900万を目標に貯める。 (但し子供ができればマイホームは先送りする) (2)マイホーム購入(3500万ぐらいの建売、駅徒歩圏内) 今後の金利上昇・消費税アップ、家賃の支払を考え、建売戸建を 購入し、住宅ローンを支払い、準備できなかった頭金を3年以内に 貯金して繰上げ返済する。 (但し子供ができれば繰り上げ返済は不可能となる) 安定希望なので住宅ローンを組むなら35年固定型を希望。 まだ時間はあるので二人で話し合っておりますが、主人は絶対に(2)と言い、 私はできれば(2)がいいけど、ローンには不安もあり・・・ 色々なご意見を伺えればと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • マイホームは購入すべきか

    失礼します。 現在、賃貸マンションに住んでいます(家賃7.7万円)。 マイホーム購入を検討しています(マンションor戸建てを検討) ネットで調べていると、賃貸で住み続けることをおススメしている方も多いなと感じます。 購入すると、多額ローン返済の問題があり、今後も仕事があるかわからないなどの問題で 反対されているようです。 ローン返済が終わってからは、資産価値はないですが、その家に家賃ゼロで住めるのは 魅力的ではないですか(修繕費や税金などの出費は、当然と考えています) 賃貸よりも住居設備も購入した方が良いです。 人それぞれの状況があり、購入or賃貸を検討されてると思いますが、 私の状況は以下です。 私(30歳):年収370万円 妻:年収年収300万円 貯金:650万円 新築戸建てなら、2,500万円程度を検討 マンションなら、中古で築30年以内のものを1,500万円以下で検討中。 希望の住まいは、さいたま市。京浜東北線のさいたま新都心~南浦和 埼京線の北与野~浦和 あたりで考えています。 終生の住処は、さいたま市でもよいかなと考えております。 私の職場は、給料は良くないですが、準公務員のような国からの委託事業を受ける 社会福祉法人です。給料も国から支払われており、リストラされることもまずないです。 雇用状況は安定しているのですが、昇給はほとんど見込めません。 退職金もほとんど期待できません。 30年勤務して、360万円くらいです。 家を買うべきという話を親からよく聞きます。 しかし、家を購入した人からは、後悔していると聞いたり、買わない方がよく、 賃貸で住むべきという話を聞きます(家賃払ったら、資産価値ないしーと。)。 経済的な話に限って考えるなら、どうすべきか、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。 賃貸で住むとなると、子供が育ったら、妻と二人、小さいアパート等に引っ越せば、家賃6万円くらいになりますが、小さい部屋でしょうし、、、いろいろ考えてしまいます。 皆様のお知恵をお貸しください。ご助言をお願い致します。