• ベストアンサー

初めてのDAWソフト

popgrooverの回答

回答No.1

ご事情とご予算を鑑みると Reasonも選択肢に入れていいかと思います。 実売価格は6万円弱。 >■シンセの音色がいいのが多い >■サンプラー、シーケンサーがそこそこいい >■これらのジャンルがある程度、PC1つでオールインワンで出来ること 以上の3つのうち、シーケンサー以外はクリアしていると思いますよ。 シーケンサーは、妥協すれば我慢できるという感じです。

参考URL:
http://www.propellerheads.jp/products/reason4/main.html
sscommon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リーズンですか。昔、友人が使っていた気がします。 リサイクルとかいうチョップソフトがあるやつでした? リンク先のシンセの音聴かせていただいたんですが、 確かに音いいですね。参考に考えておきます。 最近、リーズンって名前聞くことないんですが、 使いやすさとかとかはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • アレンジ機能のある楽器・DAWソフト

    よろしくお願いいたします。 自身で曲作りを楽しんでおります。電子ピアノとシンセを一台、そしてDAWソフト(SSW lite7)で行っておりますが、もっと本格的なアレンジを簡単に出来ないものかと考えております。いろいろネット等で調べておりますが、どうも踏ん切りがつきません。 本格的なアレンジ機能の付いたシンセがあるのか、高価なDAWソフトが良いのか・・。予算を15万円位までで考えておりますが、本格的なDAWソフトを使っていくとなると、恐らくパソコンも買い足さないといけないとか、いろいろ悩んでおります。 メロディやコード、そして簡単なバッキングは自分で何とかなりますが、今風のポップスやヒップホップのようなアレンジに少しでも近づけたら理想かなと思っております。 もちろんプロのようにはいかないと思いますが、もし、良い組み合わせ、あるいは良い機材等があれば教えていただきたいと思います。

  • シンセのオススメ教えて!!

    シンセを買おうか迷っているんですが、皆さんの『イチオシ』を教えてください。 希望は、 最優先 ・作曲がしやすいもの(シンセにシーケンサーが付いていなくても、PCのDAWソフトなどと相性がよいというものでも構いません) ・音が良いもの ・できるかぎり安価 準優先 ・ライブなどで使いやすい お願いいたします。

  • DTMのソフト音源について

    DAWで使用するソフトシンセ、ソフトサンプラーについて教えてください。 まず、ソフトシンセは機械で作られた音、ソフトサンプラーは実際の楽器の音をサンプリングしたものという認識で良いのでしょうか? 以前DTMをやっていたのですが、その時にフリーのドラムサンプラーが手元にあり、それはいろいろなドラムのフレーズが収録されていてその各フレーズを繋げて曲を作るというものでした。 一般的なサンプラーはそのようなものなのか、またはシンセと同じように単純な音源としてのものなのかを教えてください。 また、GM音源などとVSTiの違いについてもお願いします。 よろしくお願いします。

  • DAWソフトの素材について、、、

    最近DTMをはじめたばかりなのですが、DAWソフト(FL StudioやAbleton LiveやACID)のループ素材をつなぎ合わせて音楽を一曲作ろうと思っています。 そして、最終的には共有サイトなどにアップしたいと思っているのですが、ループ素材で作り上げた曲の著作権はどうなるのでしょうか? そのままアップしても良いのでしょうか? ぜひ、分かられる方がいましたら回答お願いします。

  • 電子ピアノをDAWにするパソコンソフトを教えて

    我が家にしばらく使っていない、少し古いですがMIDI端子付きの電子ピアノがあります 型番はKORG FC-300です 今は全然使ってなくホコリをかぶっていますが、パソコンとつなげてDAWとして復活できたらいいなあと思っています それにふさわしいパソコンソフトを教えてください 機能としては、 1、シンセサイザーとして音作りをしたい 2、シーケンサーとしてドラムなどの伴奏をしてもらいたい 3、作曲もしたい ループ編集とかしたい 4、電子ピアノからの入力もしたい 等、一通りのことができるソフトを探しています なにぶんこの分野では初心者ですのでよくわかりません FL Studioは人気があるようですが、一通りの機能があるかよくわかりません いいソフトをご紹介してもらえるとありがたいです よろしくお願いします なおソフトの値段は問いません

  • 希望にあったDAWソフトを教えて下さい。

    今まではMTRを使用して、スタジオでバンド取りしていまいたが、 DTMに足を踏み入れたいと思っているので、機材について相談に乗って下さい。 ノートPC [CPU] Mobile AMD Sempron(tm)Processor 2600+ 1.60GHz [メモリ] 736MB 欲しい性能 PC ○ステップ録音、打ち込み ○各トラックをON/ミュート再生できる機能 ○使用トラック10以上 ○YAMAHA QY70 か QY700のデータを受信できる ○ロック調なドラム音色 PC性能が低いのでDAWソフトにはあまり追求はしていません。 打ち込みは歌メロとドラムのみで、歌メロの音色は気にしません。 ドラム音色は、フリーでも結構ですのである程度曲に雰囲気が出るくらいでいいと思っています。 希望に合ったDAWソフトってなんでしょうか。 サイトを色々回りましたが、DTM知識がなかった為に理解するのに時間がかかりそうなので、 相談することにしました。 オーディオインターフェイスを見ていたら、Roland UA-25にSONAR系のソフトが付属する様なので、 それで間に合えばいいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • ヒップホップ政策の際のDAWソフトについて

    はじめまして。 パソコンを使ってヒップホップ・ラップミュージックを作ろうと思うのですが、何かオススメのDAWソフトはありますか? 私が持っているパソコンはwindows7で、今パソコンに入っている曲からサンプリングしたものをもとに、曲を作ろうと思っています。 調べて見たところ、sonarやcubaseが候補なのですが、これらがパソコンに入っている曲をサンプリングできるのかいまいち確信が持てません。 また、オススメのオーディオインターフェイスも併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ダンスミュージック/エレクトロニカ楽曲創作の勉強がしたい

    一年ほど前よりDTMに興味を持ち、色々なDAWソフトの体験版やフリーのMIDIシーケンサーを使い練習しているのですが、なかなか思うような曲が創れません。 ジャンルとしては、広いですが、クラブミュージック・・・エレクトロニカ系を創りたいと思っています。 特に、SUPER EURO BEATシリーズのようなユーロビートに挑戦してみたくて、耳コピを頑張ってきたのですが、やはり限界があり、できればMIDIデータや書籍を見ながら勉強がしたいと思いました。 そのようなダンスミュージック、エレクトロニカ系の楽曲制作、音色づくりの参考になるオススメの教本やサイトはありませんでしょうか? 使用DAWが限定されたものでも構いません。 自分が探す限りではあまり良い成果が得られなくて・・・。 又、自分の楽曲制作がはかどらないのは思うとおりの音色が創れていないのが大きいと思うので、フリーではないちゃんとしたシンセも買おうと思うのですが、SEBシリーズのようなユーロ音源がプリセットされている、エレクトロニカ音源に特化した良いシンセはないでしょうか?単にハード音源でも構いません。 まぁ、音色づくりは元の音より創る人次第なのでしょうが・・・。 長文失礼致しました。どんな小さな情報でもいいので御回答頂けると嬉しいです。 ぁ、あと一つだけ、SEBシリーズの耳コピMIDIが昔公開されていた様なのですが、今はもう手に入れることは不可能でしょうか?

  • DAWソフトの購入

    DAWソフトの購入 いままで安価なMTRとkorgのシンセ、ドラムマシン、ギター、ベースを使ってエレクトロのような音楽を製作していましたが、音質や手間(接続したり外したりEQで補正エフェクトをかけるなど)トラック数の少なさを考えると慣れるのに時間はかかると思いますがDAWに移行しようと思っています。 現在SONORかCubaseの購入を考えていますが、学生なのでSONARではSONAR HOMESTUDIO 7XL、cubaseではCubase Essential 5くらいのグレードでないと金銭的に厳しいです。希望としてはドラムとベースの打ち込みができて、音源がいくつかついているとうれしいのですがどちらが適しているでしょうか?ちなみにMIDIキーボードとオーディオインターフェイスは別途で購入を考えています。回答よろしくお願いします。

  • DTMソフトについて

    Logic pro8、Protools LE8は、それぞれ平たく言うと、どのようなジャンルの音楽を制作されている方が使用するのが適しているのか知りたいです。人によって意見はあると思いますが、一般論でも結構です。 私は一人で音楽制作を行なっています。 ジャンルはノイズ、ハードコア、エレクトロニカを足した感じです(ギターは使用していません)。 楽器はシンセ、プラグインソフト、サンプラーを主に使用しています。 宜しくお願いします。