• 締切済み

DTMソフトについて

Logic pro8、Protools LE8は、それぞれ平たく言うと、どのようなジャンルの音楽を制作されている方が使用するのが適しているのか知りたいです。人によって意見はあると思いますが、一般論でも結構です。 私は一人で音楽制作を行なっています。 ジャンルはノイズ、ハードコア、エレクトロニカを足した感じです(ギターは使用していません)。 楽器はシンセ、プラグインソフト、サンプラーを主に使用しています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

現在販売されているDAWソフトは、どれも非常に高機能になり、またVSTプラグインで拡張できるため、機能面での大きな違いが少なくなってきました。 ジャンルの向き不向きというよりも、制作スタイルの違いにフィットするかどうかで選んだほうが良いのではないでしょうか? たとえば、先にサンプリングでビートを作るのか、メロディーをMIDIで打ち込んでから重ねるのかなど… それと、それぞれのDAWソフトは、ルーツの違いで、微妙な所に差があるのは事実です。ただ、売れているソフトは改良が十分進んでいますから、相当使い込まないと、そのあたりの細かな違いは、気にならないかもしれません。 たとえば,ProToolsは、テープレコーダーの代わりにMACでレコーディングするためのプロ用のソフトがルーツです。 Logicは、元々は譜面作成ソフトでした。 CubaseはMidiシーケンスソフトでしたが、オーディオも扱えるようになったあとVST規格を提唱した、いわばVSTの本家本元です。

unun2319
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございます。 DAWをまだ使っていない為、まだ自分の制作スタイルが自分でよく理解出来ていません。 とりあえず今あるもので進んでいって、少しづつ自分のスタイルを掴んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

質問文に挙げられたソフトはどちらもDAWと呼ばれるもので、DAWと言えばどれもやることは同じです。 MIDIを操る。MIDIの信号でシンセ、サンプラーを乗りこなし、録音しては録音した音を編集し加工するものです。 VSTプラグインさえ使えるものであればいずれも上等な機能を持っています。あとは使いやすさだけです。 とはいえ、こういったソフトはいずれも手に入れたばかりだとちんぷんかんぷんでありますが、慣れてしまうとほかのソフトが言うこと聞かずに・・・という具合です。 まずは慣れ親しむことですね。ちなみに私はキューベースを使っています。MIDIもオーディオも優れた操作性だと思っています。 挙げられたジャンルをこなすのも簡単にできます。

unun2319
質問者

お礼

基本的にはどれもやる事は同じなのですね。 その人が良かれと思って選択したDAWソフトが、自分の基礎になるのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DTMのソフト音源について

    DAWで使用するソフトシンセ、ソフトサンプラーについて教えてください。 まず、ソフトシンセは機械で作られた音、ソフトサンプラーは実際の楽器の音をサンプリングしたものという認識で良いのでしょうか? 以前DTMをやっていたのですが、その時にフリーのドラムサンプラーが手元にあり、それはいろいろなドラムのフレーズが収録されていてその各フレーズを繋げて曲を作るというものでした。 一般的なサンプラーはそのようなものなのか、またはシンセと同じように単純な音源としてのものなのかを教えてください。 また、GM音源などとVSTiの違いについてもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 音楽制作(DTM)について

    単純な質問なのですが...音源(ソフトシンセ、サンプラーも含め)のそれぞれの楽器にはリバーブが元々掛けられているのも有れば、そうで無いものも有ります。例えばWarm Violinなどゆったりした効果を元々設定してある楽器。 要はリバーブ(効果)有りと無しを一緒に打ち込むとバランスが難しいので、先ずリバーブ無しの楽器で統一してミックスダウンの段階で一斉にリバーブなどを掛けた方が良いのか? またその2つのタイプを混在させて制作するのも有りなのか? 皆様はどうされてますか? ご意見を伺えれば幸いです。 ※ホストアプリはDP、スタンダードなソフトシンセとサンプラーとソフトシンセドラムを使用しています。

  • DTMソフトを探してます。

    パソコンでMTRをしたいのですが、どんなソフトがいいか教えていただけますでしょうか? 今の音楽環境は、 XP-50、EX-5シンセと内蔵シーケンサーにてオケ制作。 A-4000にてサンプラーも音源として使用。 オケをVS-880EXで多重録音後、ボーカル録り。 エフェクト、ボリューム、パンなどを調整し、最終トラックダウン。 やりたいこと。 ・VSではトラック数が少ないのでトラック数を多くして録りたい。 ・VSのエフェクトの使用制限が多いので、もっと多くのエフェクト  (ブーストアップやメインボーカルをコーラスに変えるなどの特殊な)を使いたい。 ・基本はVSで録る(今のところ)。 ・シンセはあればいい程度。 ・予算は10,000~20,000円程度。 ちなみにジャンルはトランス、テクノ、ハウス、ポップスです。 わからないながら、調べてみてSONAR6のホームスタジオが良さそうな気がするのですが。

  • DTMのソフト選びで迷っています。

    DTMをはじめようと思いますが、ソフト選びで以下の3つで迷っています。 Cubase LE Protools LE Sonar LE できるだけ安価で抑えたいので、LE版をオークションで買おうと思っています。 どんなことをしたいかといえば、 キーボードとPCをつないで、MIDI打ち込み(MIDIインターフェースはあります) VST音源を購入して、打ち込んだMIDIデータを鳴らす 出来上がった音楽をCDにしたいので、マスタリング機能が必要 ゆくゆくはオーディオインターフェースも購入して、 ボーカル録りや、市販されているオーディオ素材の貼付けなどもして音楽制作したいと思っています。 また、LE版には取説がないそうですので、市販書籍でわかりやすい(LEではなく、上位バージョンのものでもOK)ものが発売されているものがいいです。 とりあえずはMIDI編集のしやすいものがいいですね。 こんな用途に合うのは3つのうち、どのソフトでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • DTMソフト、どれがよいでしょうか?

    Mac miniユーザーです。(Mac OS 10.3使用) ガレージバンド2で楽曲制作をしていたのですが、ループシーケンサーという特性上、私の考えていたものと違いました。 調べてみたところ、作曲という観点でガレージバンドを使っている方は少ないようなので、楽曲制作のソフトを購入しようかと思っているのですが、種類があり、どれが良いのかイマイチ分かりません。 ROCK INNのHPを見たところ、 Logic Express7、Cubase SE 3.0、STORM 3.0で迷っています。 Logic Express7はappleのソフトですし、プロのアーティストも上位ソフトのLogic Proを使われている方が多いようなので、プロの方と同じ雰囲気のインターフェイスで作曲出来るという点で魅力的ですし、STORM 3.0は楽曲制作をサポートしてくれる機能があるようで、音楽の知識が無い私のような人間には心強いですし。(でも、どの程度までサポートしてくれるのかイマイチ良く分かりませんが・・・。) 私は今までに音楽の経験は無いですし、音楽理論などの知識もありません。 今現在、学生なので、お金が無いため、パソコン1台で曲になるものを探しています。 作りたい曲のジャンルはポップス、トランスなどです。 アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • KORGのM1LeをLogic で使う方法

    KORGのM1LeをLogic で使う方法 KORGのソフトウェアシンセM1LeをアップルのLogic で楽器として使用する方法を教えてください。 とりあえず、M1Leはスタンドアロンとしてはマック上で動作しています。

  • インターフェイスについて、、

    インターフェイスについて、、 当方、音楽を作っています。 現在、新たなインターフェイスの購入を検討中です。 音楽は、主にプラグインソフトで一人で制作しています。 ですので一つづつ録音して、重ねていくという方法で製作しています。 プラグインソフト・サンプラー・シンセを主に使用して、数十トラックを重ねて曲を構成しています。 使う楽器(ハード)としては、現在シンセサイザー二台・後は外でフィールドレコーディングしたもの・それ等を扱うサンプラー・そして自らの声です。 ナマのギター・ベースは、使う可能性としてはありますが、現時点では低く、多様する事は今後としてはないと思います。 私的には、お金がないのでapogeeのduetを購入しようかと考えています。 しかし、duetはどういう方に向いているのか、また自分の元音源はそんな端子がいくつも付いたインターフェイス(apogeeのensemble等。これも検討しています)が必要なのかを考えると、イマイチ理解していない事で購入に踏み切れないでいます。 apogeeのensembleは、duetと比べて端子の数が多いというそれだけが特色、という事ではないのでしょうが。 製作的には、Macpro(デスクトップ)8コア、cubase5を使用し、比較的繊細な質の高いものを作っています。 曲的には、展開が速い、パンク・ノイズを含んだエレクトロニカ、といった感じでしょうか。 上記の内容を踏まえて、私にはどのようなインターフェイスが良いと皆さんはお考えでしょうか? 何か良いインターフェイスがあれば教えていただきたいのですが。 情報が少ないとは思いますが、基本的な事でも構いませんので、知識のある方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 音楽制作における、デスクトップPCの必要性について

    私は現在Macbook pro10.5.4を使用し、制作しています。 今後MacProの購入を検討しています。 今の所、動いていますが、時折、重いようでフリーズ、動きが遅くなります。 制作している音楽は、プラグインソフトをいくつも使用し、1小節にいくつも音を重ねていくような、エレクトロニカ+ノイズのようなジャンルです。 ドラムも打ち込みで速い感じです。 皆様はどのような意図で、音楽制作においてデスクトップPCを導入されているのでしょうか? もう一度確認の意味も込めて皆様に聞いてみたかったので、質問させていただきました。 上記、質問内容が曖昧な部分もあるとは思いますが、、どうか皆様のお力添えを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DTMでシンセを打ち込む際の音源について。

    DTMでシンセを打ち込む際の音源について。 良くアーティストさんの音楽をコピーして、打ち込むのですが毎回シンセのパートの音源の選び方が良く分からなくてかなり適当になっちゃっています。 シーケンスソフトは、Sonar 6 LEです。 ドラムは、打ち込みでギター・ベースは、いつも自分の楽器で録音しています。 シンセのパートだけいつもプリセットから適当に選んでやるので、せっかくドラム・ギター・ベースを原曲に似せて作ってもシンセがまったく似ていないので台無しです…。 シンセのツマミも全くもって良く分からないので、いじっていません。 今現在持っているシンセのソフト音源としては、 ・D-PRO-LE ・PentagonII ・Roland GrooveSynth ハード音源は、持っていません。 打ち込む音楽については、 http://www.youtube.com/watch?v=s1S-gkr4Rxw&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=GuVFCxfs2Hw&feature=related こういうヘヴィな音楽を良く打ち込みます。 シンセのソフト音源は、どういうものを選んでいけば良いのでしょうか…?

  • 初めてのDAWソフト

    こんばんわ。今度、DAWソフトを買おうと思ってます。 DTM始めたばかりで ちょっと前までサンプラーと、リズムマシーンのみで ヒップホップを作ってました。 その時にオーディオインターフェイスは買いました。 最近、パソコンで90年代調なヒップホップと ドラムンベース、ハウス、 エレクトロニカなどをやりたいと思うので色々調べています。 全体的にジャジーな感じでやりたいです。 先日、安くでMIDIキーボードを譲ってもらって、 少しだけライブは体験版を使ってみたんですが、 確かに使いやすい感じでしたが…いまいちまだ機能が掴めてません。 ライブか、FLスタジオ(こっちはまだ使ってません) どっちかを買おうかと考えているのですが、 内蔵のシンセ、サンプラーなんかも結構勝手や音色も良くて、 いいDAWソフトはどちらでしょうか? なんかプロの方とかが使ってるとよく聞くプロツールスというソフトも いいのかなーなんて思ってますが…。 とりあえず自分の希望としては既存の ハードサンプラーなんかも併用して曲作りするつもりですが、 希望する点は ■シンセの音色がいいのが多い ■サンプラー、シーケンサーがそこそこいい ■これらのジャンルがある程度、PC1つでオールインワンで出来ること です。 環境はウィンドウズでOSはビスタです。 金額は6万前後で考えています。 DAWソフト+ソフトシンセ等での 組み合わせでもいいです。 ネットで調べていてもよくわからないので、 みなさまのおすすめ教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう