• ベストアンサー

送料はどちらの負担?

ネットオークションやネットフリマで売り手になる方に質問です。 商品の送料はどちらが負担するのが一般的でしょうか? 私が想像するに、送料って馬鹿にならないですよね。 商品の代金が単価で数百円単位の商品だと、送料を売り手が負担したら儲けが殆どないか、下手したら赤字になるのでは? いわゆる業者と言うかプロというか、普通の通販では「3000円以上のお申し込みで送料無料」「3000円未満のお申し込みだと送料¥500」とかそんな感じですよね。 膨大な量の販売を行う業者なら高額購入者を送料無料にしたくらいでは赤字にならないでしょうが、一般人のフリマやオークションではそうは行かない気がします。 話が戻りますが、購入者の方が送料を負担するのが一般的だとすると、買い手からすると、単価が¥100のものを一つ買っても送料などで数百円上乗せで請求される事になると考えていいですか? 例えば、通常のフリマで単価を数百円に設定するつもりの商品があったとして、もし同じようなものがネットオークションやネットフリマでもっと安い売値がついていたとしても、その商品は送料を上乗せさせられるんだから、それでほぼ同じ料金になる、という説明もできますかね? また、どんな形であれ、「通販」と言う形式をとった場合、料金の授受が銀行振り込みなどになると思いますが、「振り込み手数料」などを更にとられることを考えると(これは販売側にではなく銀行や郵便局にとられるんですが)、購入者側から見ると、「商品の売値」に諸々の上乗せは結構あるんですよね。 つまり、通常の対面式でその場でお互い対応できるフリマなどでは「商品の売値」=「購入者が支払う額」ですから、ある意味、ネットフリマより強気の値段設定をすることも可能ということですかね? もちろん、商品の魅力いかんの話ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

ネットオークションでも通販でも 送料、振込み手数料は購入者負担がほとんどではないでしょうか。 従って 購入者、入札者は その売り手、出品者が何処の発送業者を選択しているか また送金手数料が安い金融機関を指定しているかが 問題になります。 購入者、入札者は当然、品物代金+送料+送金手数料を 合計した額が品物入手に必要なことは知っていますから 例え販売価格、即決価格が1円でも 送料が1,000円、送金手数料が420円掛かるなら1,421円で その品物の価値に釣り合うかどうかが判断されます。 従って強気の価格設定しても品物の価値と比べて評価されなければ 購入の希望も入札もありません。 小さくて高価な物の方が送料に割安感があるのではないでしょうか。 逆に輸送業者と契約して公表されている送料より安く契約できる場合、 ゆうちょやJNB、イーバンク、新生銀行など手数料が安い銀行が利用できれば 品物で利益が出なくても発送料で利鞘が生まれるので 1,000円で仕入れた物を1,000円で売っても送料800円送金させて 実質600円で発送できるなら1取引に200円の利益がでますよね。

kisaragi-r
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方は近く、通常のフリマに出店予定なのですが、商品の売値をいくらにするかは同じような商品のネットオークションなどの落札価格を参考にすれば良い、とアドバイスを聞いたので、そうするつもりです。 ただ、最終的に購入者が負担する金額が結局安いほうが売れる。・・・というか値切る客に対する一種の牽制というか説明に出来ますね。 フリマの客は実際、商品の前にその時点で「来ている」訳ですから、ネット価格との比較の話はその場で商品の売値に対する説明にできるという意味で。

その他の回答 (2)

回答No.3

ネットオークションでは落札者が送料や振込手数料を 負担します。 店に出向くことなく自宅で買物ができ商品を 家まで届けてもらえるのですから、全体として 高くついてもやむをえないと思います。

kisaragi-r
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、「購入者負担」ですよね。

  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

通常ネットオークションの出品条件には送料についても記載されます 大抵の場合は「落札者が送料を負担」です ですので大手のオークションであれば地域も記載する欄があります 落札者も同じ商品で同じ価格だったら、送料が安いであろう近場の出品者の方が良いですからね yahooだと荷物の嵩も記載する欄がありますから、出品者がココに記入しておいてくれていれば落札側でだいたいの送料の目安がつきます

kisaragi-r
質問者

お礼

やはり、「購入者が負担」ですよね。 余程高額の商品だとかでない限り、送料その他はやはり馬鹿にならないですね。 単価が数百円の商品なら余計ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送料負担について

    某オークションである商品を出品し、落札されました。 落札者とやりとりをしているのですが、「定型外郵便でよろしければ送料はこちらで負担します」と記載していたところ「レターパック350で、差額(定型外送料の分)を負担してもらいたい」と言われました。 こちらはあくまで「定型外郵便の場合」負担する、と記載しましたのでていねいにお断りしました((+_+)) これってわたし、心狭いですか?(;O;) よく読めよ、って思って軽くイラつきました(汗)

  • PS2 ザ・コンビニ3の送料を教えてください

    いつもお世話になります。 ネットのフリマで売り手さんに送料を聞いたら、メール便で210円だと言われたのですが、160円ではなくて210円でよろしいのでしょうか? 説明書が重いのかなぁと思いますが。 自分でも調べてみましたが、導き出せませんでした・・・。 お解りになる方、よろしくお願いします。

  • 送料はどちらが負担すべき?

    こんにちは。 先日ネットオークションにて本を購入しました。 メール便で送ってもらったのですが、『配達先不明』で戻ってきてしまったと、出品者の方から連絡がありました。 私が出品者の方へ教えた住所は間違っていないし、相手の方も間違った住所は書いていないとのことなので、多分配達の方のミスだろうということで、再度送ってもらいました。 2度目は無事届きました。 2度目に送ってもらった際、送料がまたかかったのでは?と思い、相手の方に聞き、かかってしまったのならその分お返ししますと連絡したのですが、まだ返事待ちの状態です。 この場合、送料は私が負担しても構わないと思うのですが、どうなのでしょうか? 出品者の方は色々手間もかかったこととは思います。 けれど私のミスでも、相手の方のミスでもないんですよね。 しかも、送料も200円程度と安価なので、多分相手の方も『返さなくてもいいですよ~』と言われると思うんです。(多分ですが、感じの良い方だったので) かといってそのままお言葉に甘えるのもなんだか恐縮です。 送料が500円以上なら、もし『返さなくていいですよ』と言われたとした場合、こちらから何かお菓子でも送ろうかなと思うのですが、200円程度の送料でそこまでするのもなんだか逆に気を遣わせてしまいそうな気もするし・・・ 私としては、こちらが負担して振込なり切手なりで払いたいと思うのですが、どうでしょうか? 1.私(落札者)の立場だったらどうしますか? 2.出品者の立場だったらどうしますか?   払って欲しいですか?   また、仮に自分が負担した場合、相手からお礼の品が送られてきたらどう思いますか?(お礼の品は500円~1,000円程度のお菓子とします) それぞれ、教えて頂けたら嬉しいです。

  • どちらが送料を負担すべきか

    ある商品があります。1500円程度(漫画雑誌 ジャンプ程度の大きさ 商品は100g程度) を卸したいのですが これを相手先に納品するときに 送料は相手、当社どちらが負担すべきですか? 商品的にはあまり利幅薄く、かさだけは大きい商品です。 一つは基本的にはこちらが負担して、 50個以上発注したら送料無料とかで対応しようとおもいますが、他に方法はないでしょうか?

  • 商品よりも送料が高い場合

    ネット通販をやろうと思うのですが 価格は1000円程度です。 商品はめずらしいもので、店頭では売っていません。しかし、安いくせに中途半端に大きいので、商品よりも送料が高いのです 売値 1200円 送料 800~1200円 このような商品って必要なら送料って気にしないですか? 商品はダイエットに関する健康グッズです。

  • 無料サンプルの送料負担

    ネットにて、ある商品の無料サンプルを貰いました。(厳密に言うと送料だけは負担しました) 届いたサンプルは私のイメージと違っていましたが、サンプルは無料の為、返品の対象ではなく「気に入らなければ処分してください」との事でした。 納得して手に入れましたので、文句はありませんが一つ気になりました。 商品のサンプル請求はいろいろな企業がやっています。 例えば、「サンプル無料・送料無料」「サンプル980円・送料無料」など。 必ずではないのですが、いくらかの購入代金が発生している場合、返品保障が付いているケースが多くあります。 今回私が手にしたサンプルは「無料」で「送料負担」です。サンプルは無料ですので返品保証の対象となっていないのは分かりますし、保障を付けなければならないということもありません。 そこでですが、逆に考えると「サンプル○○円・送料無料」ではなく「サンプル無料・送料○○円」にする事により、返品保障を付けなくても納得させられてしまいます。 一つの手法と言えばそれまでなのですが、この手法ってどうなんですかね? アマゾンの中古本の送料もメール便の場合、明らかに負担額が送料実費以上なので、送料の一部が商品代の一部になっている感がありますが、そんなようなものでしょうがないのでしょうか? 納得して手に入れていますので、文句はありません。法律上は問題ないのでしょうが、その手法に疑問を持ちました。 こうゆうやりかたってアリなんですかね?

  • オークション~送料

    すみません。いつもお世話になっておりますm(_ _)m オークションにて商品を落札しました。落札物はハガキ7枚と古切手20枚程度、切手シート3枚です。請求された送料は普通郵便で400円です。 この落札は一つのオークションはなく、<ハガキと古切手><切手シート>の二つオークションでした。 それでそのオークションページにそれぞれ送料200円、と記載されていたのです。 200円は高い、と思っていたのですが、初めは2つとも欲しいとは思っておらず、両方の落札を決意したときには、オークション終了時間もせまっており、結局質問はしませんでした。(1点のみ落札した場合は実際より多くても200円でもいいかな、と思っていました) ところが2つ落札してみると、請求された送料は×2の400円。これにはビックリしまして…。この商品なら重く見積もっても200円の送料で済むと思います。さすがに倍額は黙って払えない…と思っているのですが、何と切り出そうか迷っております。 そのオークションは「楽天フリマ」なので取引の詳細について事細かに記載する欄があります。一応「手数料あり」となっていたのですが、その詳細はシステム手数料としか書かれておりませんでした。 それに一番最初は送料着払いのご連絡を受けたのですが、その際は商品代金+システム手数料のご提示しか受けておりませんでした。 「発送に際しての手数料として割り切ってくれ」って言われるかも?とも思ったのですが、普通郵便だけ手数料をとるってなると、どうにも納得がいかないのでやっぱり連絡をしようと思うのですが、どんな文面で送ればいいでしょうか…? 「送料は実費ではないのですか?」というのが一番に頭に浮かんだのですが、これだけじゃあんまりな気がして…。 どうでしょうか。。よろしくお願いいたします。

  • メルカリとフリマの出品者と落札者の送料の考え方教え

    メルカリとフリマの出品者と落札者の送料の考え方教えてください。 ダンボールで梱包すると46.5cmの60サイズに収まる商品を1500円で設定しました。メルカリとフリマに出品しました。 この後落札するとどういう送料とか考えればいいですか?落札者の住所がわからないので、仮に出品者落札者共に同一県内とすると、郵便局で800円だそうです。800円自己負担するの?落札者は1500円払うだけなの?送料は払ってくれないの?できれば1500+800=2300円振り込んでもらえば送料負担しなくていいから都合がいいのですが、、 また、メッセージで送料込みで2000円にしてくれませんか?と交渉してきました。 これ応じたとして、どうなります?1500円で設定したものの送料込みの値段をメルカリあるいはフリマに落札者は振り込めれるんですか?なおかつ私は送料について受け取れるんですか? メルカリやフリマ的には出品者の設定金額を振り込めばクローズなのでそれ以上でもそれ以下でも受け取らないのでは?とおもってます。どうなってるんですか? 出品者側:1500円で送料800円の品物に対し、落札者からメルカリを通じて受け取れる金額は? 落札者:1500円のものを落札して、メルカリに払う額は?1500円?送料込み2300円? 教えてください。

  • 楽天オークションで商品タイトルに送料無料と書いていたがシステム上落札者負担になった場合の支払いについて

    楽天オークションで商品タイトルに送料無料!と書いていたが、システム上は、落札者負担になった場合の支払い。 楽天オークションは初めて使うんですが、ちょっと分からないことがあるので教えて下さい。 商品代金が10000円で送料が1000円とします。 送料出品者負担なら当然10000円支払えばいいですよね? ですが、出品者が出品時に送料落札者負担に設定していたみたいなんです。 これでは支払い完了出来ませんよね? 安心取引で落札額が少ない額を振り込んでも処理してくれるのでしょうか? システム上は 落札額 10000円 送料  1000円 合計 11000円支払えとなっているんです。 それを10000円だけ払っても処理してくれますか? 誰か分かる方よろしくお願いします。

  • 商品の送料設定について

    小売業をやってるものです。商品を送る際の送料について、消費税もあがった関係もあり設定しなおそうと思ってました。もちろん運送業者からの送料が値上がりしたわけですから当たり前と思ってました。消費税改正前も実質運送業者に支払う送料よりも端数もでるので上乗せしてお客様より頂いていました。それでトラブルになったことは全くありません。商品と同じで上乗せするのは、こちらの自由だと思っていました。実際送る手間や梱包の作業もあるので。そして今回も同じく端数がでないように少し上乗せしてお客様用の送料一覧を作ろうと思っていました。すると運送業者より、それは違反行為、横領、法律に反する等、考えてもいない言葉がでてきました。卸値と売値が違うのは当たり前で、本当に法律違反なのでしょうか?最近法律がかわったとか?どなたかご存知の方、教えて下さい。