• ベストアンサー

中国人の名前の漢字を、PCで表記したいのですが…

こんにちは! おととい修学旅行で 東京まで行ってた中3です(-。-) その修学旅行先の中華街で、 店員さんと仲よくなりました! 台湾の方で、帰り際に名前を書いた 紙をもらいました。 ふりがなも親切に添えてあり、 名前の読み方は分かりました! でも… 走り書きで書かれていて、 「こんな漢字あるのか??」 という感じなのです。 似たような漢字も見つかりません。 結局、「張 嘉 ?」 という感じです…。 中国語に得意な方、 よろしければ教えてください(;△;)

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.3

No.2です。うっかりエントリーしてしまった★ 下のサイトで実物見てみてください。 左側の「4画」で、「王」を選んでみると、 ずらりと右側に「王へん」の漢字が出てくると思いますが 玉を1として、38個目の漢字です。 「王+比」と「王+不」にはさまれた間の漢字ですよ。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/ryurinsya/hanzisuoyin/bushou_00.htm
basukekko
質問者

お礼

すごく分かりやすいです! ありがとうございました!! これでスッキリです!!

その他の回答 (2)

  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.2

旅行、楽しかったですか?良い思い出ができたみたいで、良かったですね♪ 最後の文字ですね。 これは中国の文字の簡体字でしょう。 台湾の方はどちらかというと繁体字を使われると聞きますが、 張が簡体字風になっているので、多分。 『王+韋』王ヘンに、偉いのニンベンをはずしたものです。 「zhang jia wei」と読みます。 漢字は中国から来ましたが、日本には国字といって中国にない漢字もたくさんあります。 逆も同じで、中国には日本にない漢字がたくさんありましたよ^^

  • hakusei
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

うらやましいですね^^ 中国語には詳しくないですが、三国志や中国の歴史書を読む限りでは「張」も「嘉」も中国人の名前としてよく使われますよ。 読み方もそれぞれチョウ、カで普通だと思います。

basukekko
質問者

補足

あ!えっと… そうじゃなくて… 「張」も「嘉」もPCで打って出るんですけど、、 「イ」だけは出ないんですよ(;△;) こんな漢字あるんですかね?(汗) と、いう意味で質問しました…; 説明不足でごめんなさい(><。)

関連するQ&A

  • 名前をわすれてしまいました…

    今度、僕の通っている中学校では、「修学旅行」に行きます。 僕も中3で行くんですが、僕らが見学する場所の名前を忘れてしまいました。 確か、“五”の漢字が2個あって、京都駅の近くにあったんですが…… プリントにまとめなければならないので、なるべく早く知りたいです。 誰か教えてください。お願いします。

  • 中国人か台湾人の盗まれた自転車を発見したんですが…

    中国人か台湾人が盗まれたと思われる放置自転車が近所にあります。 漢字が書いてあって、見た事ない並びだと思って家で調べたら 中華系の人の名前だと判断しました。孔*○と書いてあって 振り仮名は、コウ**テキとなってます。(真ん中の字は伏せました) テキの字が判明しないので教えて下さい。左側(部首?多分音?)は 確か「由」で右が汚なかったので判りません。「奥」か「曲」の 様に見えました。よろしく願います。まだ新品なので働いて貯めた金で 買ったのなら可哀そう。何か捜す方法ないですかねぇ。

  • 中国語による外国の固有名詞の発音方法と表記

    「小泉純一郎」を日本人は「こいずみじゅんいちろう」と発音しますが、中国人は一般的にどう発音しているのでしょうか?日本人が漢字を読むように(例えば日本人は「毛沢東」を「もうたくとう」と日本語にして読む)、中国人も中国語で読むのでしょうか? もし日本人の名前・地名等を初めとして外国の固有名詞に中国語のふりがな的なもの(ふり漢字?)をつけるとすれば、固有名詞が持つ本来の意味と全く異なる印象を与えることになると思います。 これを防止するにはアルファベット表記がふさわしいと思いますが、今の中国や台湾ではそういう動きはないのでしょうか?

  • 双子ちゃんの名前について♪

    中3女子です。 私は双子ちゃんの母になることに憧れています。 それで、名前について考えてみました。 私がかわいいなーと思ったのは *あやの *ひめの です。 この名前どうでしょうか? 似た感じの名前がかわいいなーと思います。 他にかわいい名前やいい漢字など教えてください。 深く考えず楽しみながら回答いただけると嬉しいです*

  • 双子ちゃんの名前について♪

    中3女子です。 私は双子ちゃんの母になることに憧れています。 それで、名前について考えてみました。 私がかわいいなーと思ったのは *あやのちゃんとひめのちゃん *ひめりちゃんとえみりちゃん です。 この名前どうでしょうか? 似た感じの名前がかわいいなーと思います。 他にかわいい名前やいい漢字など教えてください。 深く考えず楽しみながら回答いただけると嬉しいです*

  • 修学旅行のバスレク

    今月に修学旅行があります(中三です) 今日、修学旅行の係決めみたいのをやったのですが自分はバスレク係になりどんなレクをやろうか考え中です。 行くところは東京ディズニーシー、国会議事堂、横浜中華街、静岡伊豆です! なにかいいバスレクはありませんか? できればめちゃくちゃ盛り上がるレクがいいです!!!!

  • 台湾か中国の食材について

    中華系の食材を探しています。 それを食べたのは10年以上前なんですが、台湾と日本のハーフの方が作ってくださったおにぎりにまぜこまれていました。 味のついたお肉のフレークのような感じなのですが(もしかしたら魚かもしれません)、名前はマーフンとかバーフンとかそういった響きでした。ただ、日本語で教えてもらったのでそれが本来の発音かはわかりません。 思いつく限り検索してみたのですが見つかりません。 パッケージは赤かったと思うのですが、中華系食材はだいたい赤いので・・・(汗) どなたかこの食材を知っている方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 台湾の歌手、張雨生(チャン・ユーシェン)について

    台湾の歌手、張雨生(チャン・ユーシェン)についてお尋ねします。 私の質問は、彼の音楽家としてのことではありません。彼の音楽家としての情報はネット上でだいたいわかりました。 質問は、彼の名前です。 私は、英語などの外国語の勉強はしていますが、中国語は、ほとんど素人です。おまけに、台湾の事情も詳しくありません。 張雨生(チャン・ユーシェン)の「張」は、日本語の名字に相当するのでしょうか。 そして、名前の「雨生」なのですが。この名前は、意味深なものがあるような気がします。 日本では、雨生山(うぶさん)などという地名もあるようです。 日本語の響きからは、 「雨を生む」「雨を作る」「雨を呼ぶ」 こんな感じです。 中国語、台湾では、「雨生」は、どういう意味があるのでしょうか。 個人的意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 戸籍における漢字の読み仮名

    私の名字は漢字だけ見ると二通りの読み方(A,Bとします)があり、普段の仲間内ではAと呼ばれているし、初対面の人に「名前は?」ときかれたら、Aと答えることにしています。でも初対面の人が最初から名簿か何かを持っている場合、第一感としてはBと読むと感じるみたいで「Bさん」と呼ばれます。いちいち訂正するのもめんどうくさいときもあってそのまま流してしまうこともあり、そのままその人には「Bさん」と呼び続けられることがあります。またちゃんと訂正しても次にあうときにはまた「B」さんと呼ばれることもあります。もっと困った経験は海外旅行のホテルの予約を日本の旅行会社を通してするときで、旅行会社の資料記入では「A」と書いたのに旅行会社の人が勝手に記入ミスだと思って「B」としてローマ字に直して現地のホテルに通達してしまって、チェックインするときに身分証明としてパスポートを提示したときに「予約が入ってませんよ」見たいなことになって大変でした。 まあとにかく大きな問題も小さな問題もいろいろあるわけで、どうしたものか思っているときに戸籍には漢字の読みは指定されてない、ということを耳にしました。もし本当なら今後はいつも「B」という読みで世の中を渡っていこうかとおもうわけです。 これにまつわる正確な情報がほしいです。たとえばその戸籍に振り仮名がないのは本当か、とか、パスポートを次に更新するときは前と違う「B」という振り仮名にしても申請が通るのかとか、あとは進学・就職するときの個人情報の引継ぎはちゃんと行くのか、とかです。 自分の今の「A」という名前の読み方に誇りは持っていません。とにかく今後、私の名前の読み方による混乱が起こらないようにしたいのです。 いろんな見地からのご意見・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 「当用名前」というのもありますか?

    はじめまして。私は台湾人です。日本人の名前についての質問ですが、どのカテゴリーで聞けばいいか分からなくて、ここで質問させていただきます。 周知の通り、戦後日本では「当用漢字」の公表など、いろんな措置を採用して、漢字の使いを制限してきました。それと同じように、「当用名前」というのもありますか? 最近国民美少女として日中ハーフの林丹丹さんは選ばれましたが、名前から見てもいかにも「日本人らしくない」感じがします。「丹」という漢字の入った日本人の名前を見たことないですから。 ちょっと考えましたが、同じ漢字の国なのに、日本人の名前に使われる漢字はなんだか限られるみたい。「当用漢字」の枠よりはるかに下回るような気がします。たとえば、「丹」は当用漢字の一つなのに、日本人は名前として滅多に使いません。それだけではなく、名前の綴りもほぼ決まっています。パソコンでインプットしたら必ず変換できます。たとえば、「隆志」という方がいますが、「志隆」という方はいません(ちなみに、華人の国だとそういう現象はありません)。 漢字の母国ではないから、漢字の使い方についてちょっと保守的というせいかと言いましたら、いや、違います、19世紀以来、日本人は新しい漢字の言葉を作り出した。中にも創造力の富んだ造語はたくさんあります。でも、なぜか名前作りになると、話はまた変わります。 果たして、「当用名前」というのはありますか?それとも皆暗黙のうちに名前に関して一種のルールを作りましたか?