• ベストアンサー

この行為はペットに対するいじめでしょうか?

miley1の回答

  • miley1
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私もフェレットを飼っています。 私の飼っているフェレットもトイレではないところに用をしてしまうので持ち上げてトイレに連れて行きます。 それはしっかりトイレを覚えさせることだと思うのでいじめではないと思います。

noname#111266
質問者

お礼

トイレを覚えてもらうのって結構大変ですよね。 ご回答、ありがとうございます。

noname#111266
質問者

補足

便意のあるフェレットのおなかを「ふにふに」… 家族の中では「それっていじめだよ~」と笑いながら言っている場面があります。 トイレをずっと取り上げてわざと失禁させるわけじゃないのでご愛嬌だと思ってますけど、本人(本フェレ?)にとってはちょっと迷惑かもしれません。

関連するQ&A

  • ゲージの外でのトイレのしつけ

    今で四ヶ月半になるミニチュアシュナウザーの女の子について質問させていただきます。 二ヶ月半で購入し、我が家の一員となりました。一日の大半をゲージで過ごしていましたが、最近噛んで良いものと悪いものの区別が付いたのとゲージ内でのトイレの失敗がないので、リビングに放す時間を長くしています。しかし少し目を離すとトイレ以外のところでおしっこをするようになりました。ゲージ内ではほぼ完璧にトイレで用を足すのですがゲージの外では100%トイレ以外のところでします。消臭用スプレーでにおいは確実にとっているのですがまた新しい場所を見つけて用を足します。ゲージ内でトイレを成功させた時は誉めています。 今後はゲージの外にいるときは絶対目を離さずに用を足そうとバタバタしたときにトイレの中に入れて上手くできたら誉めてご褒美をあげようと思っています。このしつけ方で間違っていないかどうか、またもっといいしつけ方があったら教えていただきたく思います。 月齢も経っているため今からしつけても間に合うのかも不安です。

    • ベストアンサー
  • ペットシーツの上でのトイレ

    8か月になるミニチュアシュナウザーを飼っています。 トイレスペースと寝室が仕切られているゲージ内で一日の大半を過ごしていて、人が帰って来たときのみリビングで自由に動き回っています。 11月に実家に犬とともに3泊する予定です。 そのためトイレや簡易ゲージを実家に送ろうと思っています。 心配なのは、トイレができるかどうかです。 普段はリビングで遊んでいてもゲージの中のトイレに戻り用を足すので、もうトイレは大丈夫だと思っていました。 自分のトイレであれば失敗しないだろうと思い、トイレの場所をゲージの外に変えてみましたが元あったゲージ内の場所で用を足しました。どうやらトイレを場所で覚えていたようです。 何とかトイレ自体或いはトイレシーツにすればいいという風に覚えてもらいたいのですが、どのように教えたらいいでしょうか?ちなみに使っているトイレは、シーツを噛まないように上に網のついたものです。 もしかして網のついていない方が、シーツの感覚を足で覚えてできるようになるのでしょうか?この連休の間に特訓したいのでよろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 4ヶ月のミニチュアダックスフンドのオスが我が家にやって来て、2ヶ月にな

    4ヶ月のミニチュアダックスフンドのオスが我が家にやって来て、2ヶ月になります。最初はトイレで用を足していたのですが、最近ゲージの中のトイレ以外の場所で用を足してしまい、困っています。ひどい時は大きい方もトイレ以外で用を足すようになってしまいました。 色々調べて、粗相をしても大きな声をださない・怒らない・においを消す等々のことはしていますが、習慣化してしまうのではないかと心配です。どのように躾しなおしたらいいかアドバイスをお願いします。ちなみに、彼は最近トイレで寝てしまいます。そのことと何か関係があるのかな?と思ったりもしたのですが…

    • ベストアンサー
  • 犯罪行為をいじめというのはなぜか?

    学校とか職場でいじめと呼ばれる犯罪行為が行われ、 被害者が自殺するような事案がずっと昔から毎年毎年繰り返されてきました。 今もなお、このような事案が起きていますが、 「いじめ」 といっていますが、 その内容はほぼ、犯罪として成立するような内容です。 どうしてこれらの犯罪を、 「いじめ」 と呼ぶのでしょうか。 「いじめ」 などと呼ぶので、 中には、 「いじめられるやつにも問題あり、いじめられるやつにも悪いところあり」 などという人が後をたちません。 犯罪の被害者になる人たちというのは、 弱い立場の人たちです。 いじめなどという言い方はやめたほうがいいと思うのですが。 マスコミの報道を見ていると、 相変わらずいじめという言葉を使っていますが、 ぶん殴ったら暴行、 怪我をさせたら傷害、 殺したら殺人、 犯したら強姦。 きちんと、 「いじめ」 以外の言葉を使うべきではないのでしょうかね。 どうして、 いまだに、 「いじめ」 なんていう言い方が大勢を占めているのですか。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120224-OYT8T00693.htm

  • 1歳を過ぎてのトイレトレーニング

    1歳7ヶ月のビーグルと1歳のミニチュアシュナウザーを飼っています 先住犬はビーグルです。2匹とも♂去勢済み。はじめのうちは、2匹ともゲージの中のトイレシーツの上で用を足すことが多かったので、段々油断しているうちに、シートを噛み千切ったり、トイレ以外の場所にするようになりました。 特に後から来たシュナウザーは所かまわずになっているようです。日中は留守にしているので、じっくり見張っていることも出来ません。2匹が大きくなってゲージの場所を移動したのも良くなかったのかも知れません。広いゲージにバリケンとトイレ(シート無し)各2個をおいています。散歩の時は外ですませます。トイレがうまく出来れば部屋で自由にさせてあげたいのですが・・・ 今からでもトイレトレーニングをやり直せるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 結局、いじめは生きていくための正しい行為?

    結局、『いじめ』は人が生きていくための正しい行為なんですよね? そう思えてなりません。 人は自分がいじめられる側(孤立する側)になりたくない。 集団の中でボス的な人物が、弱気な人を選んで、適当な理由を見つけて「あいつ、嫌い」と言う。 そしたら、いじめの標的にされたくない周りの人たちは、自分たちも「あいつ嫌い」と言い始める。 その標的にされた人がどんな扱いを受けても、「そいつが悪いんだからいじめられても仕方がない」と、自分がいじめられないために皆が思い込む。 標的になった人は人としての尊厳を無視され続け、精神的に病んでいく。 集団の中で生きていくということは、椅子取りゲームと同じですよね? 椅子に座れなかった人がいじめの対象になるんだ。 そして、その対象がいなくなったら、また新しいイス取りゲームが始まる・・・。 自分は今まで、「自分がされて嫌なことはしたくない」と思って自分の言動には注意しながら生きてきました。 でも、そんなことしていたから、いじめの対象になりやすいんですよね? ボスの悪口に同調しない。いじめの対象者を一緒にからかわない。 だから、いじめの対象者がいなくなったら、椅子取りゲームから自分があぶれるんだ。 椅子取りゲームは第1の対象者がいじめられているうちに、第2、第3の椅子取りゲームが始まっている。 社会で生き残っていくためには、いじめの対象になってはいけない。 対象になりたくないなら、椅子取りゲームで椅子に座らなくちゃいけない。 そして、誰かをいじめる側にならなくてはいけない。 椅子に座ることさえできれば、ボスでなくとも、根回しという技術で自分の嫌いな人を椅子から落とすこともできる。 結局、いじめは駄目だというのはきれい事ですよね? 大人は生き上手だから、子供に対しては「口ではいじめはいけない」と言うけど、実際はいじめをしながら生きているんだ。 生きていくためにはいじめに加担していかないと、生き残れない。 自分がボスになるか、誰がボスなのかを嗅ぎわけてついていかなきゃならない。 資本主義ですもんね・・・勝ち残っていかなければならない。 そうしないと、人としての尊厳は無視され続けてしまうんですよね? 自分は今後、椅子取りゲームで椅子に座る側になっていこうと思います。 仲良しこよしでは生きていけない。 だけど、本当にそれでいいのかという気持ちもあります・・・。 でも、それ以外に上手い生き方はない。 他に上手な生き方があれば教えて下さい。

  • 犬 ペット 留守中のトイレの躾

    最近子犬を飼い始め、私が会社に行っている間はゲージの中に入れて飼っています。トイレはちゃんとトイレシートの上で出来るようになったんですが、私がゲージの前からいなくなると大はしゃぎしてるらしく、トイレシートでしたうんこも踏みつけて歩き回り、ゲージ全体をうんこだらけにしてしまいます。 敷いている犬用のお布団もうんこだらけです。しかもそこに寝転がるので、体にもひっついてしまいます。 なので毎日帰宅後はトイレ掃除にすごく時間がかかります。。 トイレ以外のときもトイレシートの上でゆっくりしようとするので、だめ!と教えて移動させると、そこの場所に行ったらいけないのかと思うらしく、今度はトイレが出来なくなります。 いったいどうしたらいいんでしょうか。 ペットを飼ってる皆さんはどういう風にされているんでしょうか? なにか良い方法、良い躾方法はありますか? トイレ掃除がいや!とかではないんですが、あまりにもひどいので・・・ 一応毎日散歩はさせてるので、そんなにストレスがたまってるわけでもないと思うのですが。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • トイレのしつけ方法 7ヶ月

    ポメラニアンの女の子です。 我が家に来て2ヶ月。お座り 待ては学習済みですがトイレがイマイチ。 共働きのため日中はお留守番5時頃には帰宅。 基本的に在宅時は家の中で歩かせています。 食事・睡眠・お留守番時はゲージの中です。(トイレゲージ内) ゲージはダイニングに設置 リビングは廊下を隔ててあるので リビングからはゲージが見えない(トイレも見えない) 現在おしっこ等をしたいときは何となく私たちに訴えるそぶりがあり ゲージに連れて行き扉を閉めると その中で用を足すと言った感じです。 日中ゲージでお留守番なので トイレの時ゲージに入れると また入れられると言った感じで締めないとすぐ出ちゃうのです。 扉を閉め 排泄がうまくできると 本通りにとにかくほめています。 食いしん坊なのですかさずご褒美も与えて。 うまくトイレが出来ないのは 行動スペースをいきなり広げ過ぎたのが 行けなかったと思うのですが 今更もう遅い(?) 今の様なやり方で トイレトレは大丈夫でしょうか 最近自信がなくて・・・ アドバイスお願いします

    • 締切済み
  • いじめをする猫・・どうすればいいですか?

    犬2匹、猫7匹を飼っています。 1匹の去勢済みの雄猫(5、6歳・雑種)が他の猫をいじめるので困っています。本気で襲い掛かり引っ掻いたり噛み付いたりするんです。 子猫の時に拾って飼っていますが、最近になってからこのようないじめをするようになりました。 みんなその猫を恐れておびえて歩き、自由にトイレにすらも行けない状態です。(トイレから出てくる時によく襲われるので)寝ている猫に襲い掛かることもあります。 18歳の高齢な猫にまで襲い掛かるので可哀相で・・せっかく長生きしてきたのに、このままでは寿命が縮んでしまいます。 外出する時と人間が寝る時は心配なのでその猫をゲージに閉じ込めています。かなり騒ぎますが。 犬と人間に対してはすごくなついています。自分より強い者には媚を売って、弱い者をいじめるという性悪な猫なんです。 この猫だけを1つの部屋に隔離して飼うという方法もあるのですが、この猫だけは賢くてドアのノブを開けられるので不可能です。 捨ててしまった方が他の猫たちのためになるとは思うのですが、なかなかそこまでは踏み切れません。かと言ってもらってくれる人もいないでしょうし・・ 一体どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットがする変わった行動ありますか?

    こんにちは 実はゲージで飼っているウサギ(ネザーのオス)のトイレの仕方が謎で 本当のトイレではせずに餌が入ったお椀(ウサギ用の重い物)の上に乗ってうまく尻を外に出して用をたします。思わず笑ってしまいます。 本人いわく餌箱兼 myトイレのようです。 本人はきちんとトイレでしているつもりで 威張って誇らしげに満足なんですが、 こっちにとっては全部スノコや下に落ちるので意味がありません。 本人にとっても足もとが汚れる訳ですから 本当のトイレでするように勧めると滅茶苦茶、キレます。 本人しか分からないトイレのこだわりがあるのでしょう。 でみなさんも「なんでこんな事するの?何の意味があるんだろう? 妙なやつだな~」というペットのこだわりがあれば教えて下さい。