• ベストアンサー

頭が良い人ってどんな人??

eins-zweiの回答

回答No.2

自分で物事を考えている人が頭いい人だなって思います 何か同じものを見ても、自分の考えがあって、しかもそれを周囲に披露できる人。 その場その場で状況を把握している人。 次はどうするとか、今はどうすればいいとか、的確に判断している人。 あと話し方が爽やかな人を見ると聡明な人だなという印象を受けます。 やることをちゃんとやっている人は賢いなって感心しますね。 私は高校生なので、勉強の出来る人は成績以上に、その真面目さを尊敬します。 とっても浅はかな考えかもしれませんが上記挙げた特徴が私の思う頭の良い人です。 なんだかただ雰囲気がインテリ系ってだけかもしれませんね・・・(汗) 私は頭よい人になりたいですが、どうすればいいかわからないです; 本を読むのはとても良いことだと思います。 内容はともかく少なくとも語彙が増えることはあるので、たくさん読んだ方が得です。 自分もそうですがあまりにも言葉の使いまわしが単純だと意見は良くても感銘は受けにくいので・・。 何か自分の得意分野があるとそこの部分だけは評価されると思います。 例えば私は英語に興味があるので進んで勉強しています。 なので友達には、○○は英語が出来るから、頭良いね。といった感じに 頭が良いという印象を与えられると思います・・・。

noname#213414
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分の得意分野をみつけていけたらな、と思いました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 『頭の良い人』って…

    「あの人は、勉強が良くできるとかそういうんじゃなくて頭が良いよね。勉強ができてもアホな人はいっぱいいるし。」 というような会話を友達とよくするのですが、頭の良さって具体的にどういう事を指して言うのでしょうか??なんとなく解かっているんですが、皆さんの意見も聞いてみたいので…。 あと、上記のような頭の良さって努力しだいでなんとかなるものなんでしょうか??

  • 優秀な人は生まれた時から頭がいいのでしょうか。何が違うのか?

    皆さんの身の回りにいる、優秀な人や上司を見てどう思いますか? 頭の良い人はいいなー。俺も頭の良い人間に生まれたかった。 人は皆平等と言うが、そんな事無いよな。 生まれた時から、頭の良い人・悪い人って決まってるようなものだよな。 元々、素質を持って生まれてきて、○○な業界・ジャンルで活躍できて、うらやましいな。 イチロー選手や松井選手は元から素質が違うんだよ。 生まれた時から俺達とは違う何か素質を持っているんだよ。 ○○部長や△△課長のようになりたいなー。でも出身大学や高校など聞いても 頭の良い学校出てるし、元から頭の良さが違うんだよ。 生まれた時から頭の良い子供に生まれてきてるんだよ。 同じ努力をしても成績が違うし、仕事もデキル。 努力しなかったとしても、普通の人よりはある程度デキルんだよ。 人って平等じゃないよな。差別だよ。運みたいものだよ。 何もしてないのに頭の良い子に生まれてくる。その逆に頭の悪い子に生まれてくる子もいる。 当然頭の良い子に生まれて来た人は、人より少ない努力でいろいろな事を吸収できる。 楽だし、社会的にも有利であり出世もできていいなー。 なんて思った事はないでしょうか? 僕だけでしょうか^^;正直に言います。僕は思っていました。 でも最近違うのかなとも思ってきました。 皆さんはどう感じていますか? 以前の僕と同じですか? 皆さんの身近にいる方やまたTVで見る優れた方でもいいです。 優れた人は本当に生まれた時から、人と違う素質があり、人より少ない努力で好成績をあげれるようなモノを持っているんでしょうか。 やはり人は平等ではないのでしょうか。 皆さんは、優れた人を見てどう思いますか。 宜しくお願いします。

  • 頭がよくなるには

    もっと頭がよくなりたいと思います。 いろいろなところに顔を出したり、本を読んだり、人の話を聞いたりして見聞を広げようとは努力していますが、ほかに頭がよくなる方法がありましたら教えてください(頭がよくなる、といってもいろいろ意味があるとは思いますが、頭の回転が速いとか知識量が多いとか想像力/創造力がある、といった程度の意味です)

  • 頭が悪い人の基準って?

     よく「頭がいい人、悪い人」と人のことを評価するときいいますが、皆さんは、具体的に頭が悪い人ってどんな人だと思いますか?  私は、頭が悪い人は、同じ失敗を何度も繰り返す学習能力がなかったりテレビや雑誌で言っていたことをさも自分の意見のように話したりする人だと考えています。皆さんのご意見をお願いします。

  • 私が「頭のいい人を選んでいるような人間」だと思ったからですか?

    私が「頭のいい人を選んでいるような人間」だと思ったからですか? 男女10人くらいの友達で、お酒を飲んでいるときに、 彼に「俺は頭がいい。好きだっ」と言われ、求婚されました。 私は、「皆の前で求婚するなんて、彼は酔っている。酒癖の悪い人だ」と思って、スルーしていたら、 彼はその後の飲み会に欠席するようになりました。 彼、本気だったみたいです。 質 問 私は頭がいい人やお金持ちが大好きです。 でも、誠実さとか、努力家だとか、そういうものを見極めて結婚相手を選びたいです。 結婚相手を選ぶときに、「頭がいい」「お金持ち」を基準にしていたら、お金のために結婚をするようで私自身がみじめになりそうです。 彼だって、「頭がいい」から承諾されたのではつらいと思いますがどうでしょうか? 私が「頭がいい人を選んでいるような人間」だと思ったからですか?(当たっているからつらいです。)

  • 受験勉強は頭の良さではなく努力量

    本屋にある受験本って、大抵「頭の良さは関係ない」と書いている気がします。(1人の著者の意見ではなく、例えば医者、例えば東大文系学部卒の人、例えば教育の現場で仕事している人などバラバラ) 私も成績が悪くて成績を上げたいからそういう受験話の本を読むわけですが、たくさんの著者の受験話を見た割にはみんな同じ意見というか、特別何か凄いことを言っている人はいないと感じます。 そうなると成績が上がらない人間ってのは、単に努力不足なだけなんですかね?

  • 頭のおかしい人は自分の頭がおかしいことに気づいてる?

    頭のおかしい人はテレビ見てたり、本を読んでいたりする時に「あれ、自分ってなんか頭が変だぞ」って思うものでしょうか?

  • どうしてこうも頭のかたい人が多いんですか?

    ここを見ていると本当に頭のかたい人が多いです。 自分の意と反する投稿が来たらその投稿者を病気扱いしてまで中傷したり、自分に同意してくれる人が出るまで似たような投稿を繰り返したり。 多くの場合質問者にその傾向が強く、お礼をまったくせず突然打ち切ったりとか、お礼・補足欄に暴言を書いて書き逃げというケースが多数あります(そのうち削除されますが)。 回答者も質問者ほど出ないにしろ他の利用者を糾弾したいだけとしか思えない投稿をする方が多数います。 ここは日本中(というか世界?)の普通の人々に対して、回答・意見を投稿しあうサイトなんですから、自分と異なる価値観・主義を持った人から異なる内容の投稿があってしかるべきということは最初から分かっているはずです。 なのに何ゆえ彼らは他人の意見を飲み込めないのでしょうか? いや、最悪飲み込む必要もなく「ありがとうございました」と表面上取り繕っておけばいいだけでもいい筈です、なのに所謂大人の対応ができないのはなぜなのでしょうか?

  • 頭の回転が速い人と遅い人の違いはなんだと思いますか。

    頭の回転が速い人と遅い人の違いはなんだと思いますか。 頭の回転が遅い人は努力をして頭の回転を速くすることができると思いますか。

  • 頭の回転の速さは先天的なもの?後天的なもの?

    こんばんは 20代社会人です。 私は頭の回転が遅い方です。 世の中には頭の回転が速い方がいます。 具体的には、1を聞いて10を知る、書物を1回読んだだけで理解する、基礎を学べば直ぐに応用が効く、などなど。 こういった能力は先天的なものなのでしょうか?それとも後天的に努力で補えるものなのでしょうか? 勉強の出来、不出来については努力で補えますが、頭の良さ(いわゆる地頭力というのでしょうか)については努力でどの程度まで補えるのでしょうか? 勉強の出来、不出来ほどは補えないと個人的に思っていますが、どうでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。