• 締切済み

自作本

今回、自分が書いた本を印刷しました。(雑誌も印刷しました) そこで、その本を世間に出版したいと思いました。 これは、オークションサイトで売ったり、家で売ったりしてもよいのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.2

自費出版などで販売権その他の権利関係を他者と共有しているような場合は 許諾が必要ですが、 そういうものではない自作の本や印刷物でしたら、 直接販売、店頭販売、オークションへの出品も自由に出来ます。 一応内容については公序良俗に反しない、他者の権利を侵害していない限り、で。 ヤフーオークションでも多数出品されています http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?auccat=0&alocale=0jp&acc=jp&orp=%bc%ab%c8%f1%bd%d0%c8%c7

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

家や即売会や自サイトや、置いてもらえる店舗で売るのは 自由です。 オークションは「自分で売るために自分で量産した物」は 売れないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の出版について

    本の出版について、お尋ね致します。 自費出版ではなく、雑誌などを出版している会社での単行本の出版についての質問です。 この会社は、これまで単行本を出版した実績はありませんが、きちんと流通ルートに乗せて、全国の書店で出版されます。 パソコンで打った原稿がありますが、原稿を改めて印刷所で打ち直す必要はあるのでしょうか。方言の部分などの誤植が心配ですし、パソコンのデータは、メーカーが違っても変換は出来ると思うのですが。 もう一点、例えば、1800円の本を出版し、全国の書店(大型店)に並べるためには、最低で何冊ぐらいの本を初版で印刷するのでしょうか。 素人が騙されているとお思いでしょうが、まだ騙されるレベルまで至っておりません。実際に、どの程度のお金がかかるか調べております。 おかしな質問で申し訳ありませんが、宜しければ、ご回答をお願い致します。

  • 本を書き売り込みたいのですが・・・

    最近、本を書いて出版社に売り込めればな~と真剣に考えています。 良く本屋さんで暴露本が置かれていますよね、あの類の本が執筆したいのです。 本当は小説でも書きたいのです。しかし私は小説家ではないので世間に注目を浴びるような小説を書く技術は、残念な事に持ち合わせていません。 また、小説家になるためにはどんな難関をくぐらないといけないのですか? 本を書く事も、才能なのでしょうか?ある雑誌を読めば、刑務所に服役中の方が 暇を持て遊び、短歌を毎日書いて才能が開花し世に認められるようになったとか・・服役中の方が毎日、日記を書いて世にでたら「小説家」になっていたり・・・ 誰にでも平等にチャンスはあるんだな~と思いました。 私も実体験した面白い話があり、それを本にしたいと思っています。 しかし無名の私を出版社が相手にしてくれるでしょうか? 素人の作品に少しの時間でも付き合っていただける出版社とは? 出版社から見て「売れる!」と確信しないと時間はかけてもらえないですよね!? また、どのような切り出し方で出版社にお電話すればよろしいのでしょうか? 皆様のご意見・アドバイスをお待ちします。 よろしくお願いします。

  • 本を探しています。

    デビルマン プレイステーション必勝法スペシャル (勁文社出版 2000年発行)を探しています。 出版社は現在なくなってます。中古本でも構わないのであらゆるShopやWebサイトのネットオークションで探しましたが、全く見つかりません。 あとはどういう手段が残っているでしょうか?

  • 本の総売上数

    巷にいろいろな本、雑誌がありますが、それらは、どの程度売れたのか、個別にわかるのでしょうか? 最近の本はもちろん、10年前に出版されたあの本は、何部売れたという情報は我々一般人でも知ることが出来ますか?そのようなサイトがあれば教えてください。

  • 自作本の著作権保護はどうすればよい?

    ●たとえば、今年、私がある本を書いたとしますよね。(といっても出版などせず、自分で製本したものとします) 来年になり、ある出版社から名のあるプロ作家が、ほぼ同じような内容の本を出したとします。(内容的には著作権に触れるほど模倣したものだとします) 著作権は書いた時点で発生するものですから、著作権は私にあります。ただ、それを証明するものが何もなく、プロ作家が、自分のオリジナルだと主張した場合、世の中の人は名のあるプロ作家のほうを認めますよね。 こんなとき、無名の人間でも、著作権を守ることはできるのでしょうか?できるとすればどうするのでしょうか?たしか、文化庁とか知的所有権協会に、書籍の一部や和歌や俳句などは文字数が少ないので、登録することはできると思うのですが、書籍すべてというのはどのように登録すればよいのでしょうか?またできるのでしょうか? 街の印刷屋で本を作った場合の話。巻末などに著者名やタイトルや印刷会社や制作年月日などを記しておけば、対策になるでしょうか? 文化庁や著作権協会には、作品名、著者名、年月日だけでも登録できるのでしょうか? 何かよい案があれば教えてくださいませ。

  • インターネットオークションの分かりやすい本や雑誌

    こんにちは、 パソコン初心者なのですが、インターネットオークションの分かりやすい説明の本や雑誌はありませんんか?デジカメもまだ使いこなせていなくて、デジカメの画像をオークションサイトに載せる所で戸惑っております。本や雑誌を参考にしようと思い質問しました。分かりやすいお勧めの物がありましたら、よろしくお願いします。

  • 同じ短編が、違う本にも!?

    私は原田宗典さんの「ゆめうつつ草紙」がとても好きで、似た感じの本はないかと探していました。 それで同じ著者の「何の印象もない女」という本を少し読んだら、 短編集だし、少し似ている感じがしたので、購入しました。 そしたら、11篇の短編の中、7つがゆめうつつ草紙に入っているものでした。 タイトルまでは覚えていなかったので、買う前には気付けなかったのですが タイトルの「何の印象もない女」という短編も、ゆめうつつ草紙に入ってます。 ほとんどが、既に読んだことがあるものだったのでガッカリしました(T_T) 家での楽しみにしたかったため、パラパラとめくっただけで 買ってしまったので後悔してしまいました; 今後の参考にしたいのですが、このような事は短編集にはよくあるのでしょうか? 色んな作家さんの短編やエッセイをまとめた本(雑誌かな?)の中に入っているものから、 自分が書いたものを、自分の本の中にも入れる作家さんはいますが、 自分が出した短編集の中からいくつか選び、更にいくつかの短編を入れて出版と言うのは初めて知ったので驚きました。 出版社は違うようですが、同じ短編を違う本から2度出す必要はないだろうと思ってしまいます。

  • 本を出すには?

    自費出版では無く、本を出版する方法を教えてください。また役立つサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 本の探し方…詳しい方、助けてください(@_@)

    昨年に発売された雑誌を探しているんですが、 手がかりは非常に少なく、出版社も雑誌の名前も分かりません。数少ない手がかりは… ・美容関係?(ヘアスタイルも含むと思います)の雑誌 ・おそらく女性向け ・ローカル ・ヘア関係の広告が載っている これだけです。これだけの情報で探し出すにはどんな検索をすれば良いのでしょうか。過去に発売した本を探すことのできるサイトとか存在するんでしょうか…。情報がないとやっぱり無理ですかね(-_-;)どうかよろしくお願いします。

  • 本を出版するのに。

    いつか本を出版したいと思っています。 4コママンがなのですが 本を出版するのに莫大な費用が要すると聞きました。 今では「ホンニナル」などのサイトもありますが、 他にもこのようなサイトはあるのでしょうか。 また4コママンガをいくつほど書いたら 本にしてもらえるのでしょうか。

専門家に質問してみよう