• ベストアンサー

「時給が200円下がります」と言われた場合。

派遣会社から、「2ヶ月後から時給が200円下がります」と言われました。 派遣先ではなく、派遣会社の利益の都合だそうです。 まだ話し合っているところですが、派遣先が支払金額の上乗せを承諾するとは思えないので私の減収は避けられず、承諾か転職かの二択を迫られそうです。 数十円ならともかく、200円は・・現在の給金でも、余裕があるとはいまひとついえない生活だったので、簡単に承諾出来る条件ではないです。 仕事自体は好きなので、減給を受諾し副業などで補充する方法も考えましたが、友人には、正社員職を探すか、他の派遣会社に登録して生活水準を下げずにすむ仕事を探してもらったほうが良いと勧められました。 ちなみに私は30代後半の♀で、一般事務中心に働いてきて、現在も事務職です。一人暮らしで結婚予定はいまのところ無し。 転職するには非常に厳しいスペックではないかと思います。 皆さんだったら、どうされますか?? もちろん最終的に決めるのは自分自身ということは把握しておりますが、ご意見参考にしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

私ならですが、2か月以内に転職先を決めます。 正確には1か月以内に決めて、200円下がる契約を更新する際には「更新しない」 という結論を出します。 ただし、200円、しかも派遣先ではなく派遣元の都合で下げるとは理解できません。 理由をしっかり聞いて、もう少し少ないダウンにしてもらう。 せめて100円とか。(それでも多いですが・・・) 転職が決まらなければ下がった時給で頑張り、決まった時点で 「生活できない」と1ヶ月後に辞めるようにします。

murasaki-imo
質問者

お礼

回答ありがとうございます、お礼が遅くなりました。 結果までご報告したかったので、少し時間を置かせていただきましたm(__)m その後派遣元&派遣先で話し合ってもらった結果、予想外にも派遣先が妥協し、派遣先への支払額を多少アップすることに合意してくれたそうです。そのぶん私の負担分が減り、最終的に、時給50円カットということで話がまとまりました。 少しであっても給料が減ることには複雑な気持ちですが、現在の時勢を考えると自分のケースはまだ運が良いほうという気もします。 ただ、派遣元の経営が厳しい状況なのは明らかですし、首がつながった契約期間は3か月。3ヶ月後にまた何が起こらないとも言えません。 年齢はどうやっても戻せませんが、3か月も時間があれば何かひとつでも勉強してスキルアップする時間があるはずと思います。皆さまのご意見を参考に、油断せず頑張りたいと思います。 本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Moon_77
  • ベストアンサー率45% (63/137)
回答No.3

同じ仕事を続けていくというのに、昇給はおろか減給だなんてやっていられませんよね。 そんなことを言う派遣会社に義理はないですし、経営も危なそう(給与支払い遅滞の恐れ)なので 私ならサッサと撤退すると思います。 ただ派遣先自体は気に入ってるとしたら、何とか残る方法は考えます。 例えば「同条件で他の派遣会社への移籍」などです。今までの職場で何例かありました。 方法としてはグレーですが、派遣先の担当者と交渉することも場合によっては有効だと思います。

murasaki-imo
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 派遣先は、人間関係も良く働きやすいので気に入っています。なので、辞めねばならないかも・・と思うと残念な気持ちでした。 収益確保のためとはいえ、派遣の給料を削るという結論を一方的に出してきた派遣会社には、落胆こそすれ全く義理は感じません。 >ただ派遣先自体は気に入ってるとしたら、何とか残る方法は考えます。 >例えば「同条件で他の派遣会社への移籍」などです。 なるほど、確かにそういうケースを一度見たことがあります! 今の派遣先は複数の派遣会社が出入りしていますので、こっそり交渉をする機会は持てるかもしれません。 移籍という方法も考えてみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

契約期間は2ヶ月以上残っていないのですか? 残っているなら契約不履行で30日以上の退職手当を請求できます。 そして賃金が2割以上低下が理由の退職は、会社都合の退職扱いになり雇用保険の受け取り制限がなくなります。 辞めたほうがいいです。 同じ業務に同じ給与を払えないというのは、辞めなければならないときには給与が払えなくなって倒産する事が確定しています。 そして今を乗り越えても、同じ業務なので給与は今後上がりません。

murasaki-imo
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 2ヵ月後にちょうど契約更新があるので、そのタイミングで減額したいようです。それと賃金の低下は2割減までは行きませんでした。 >同じ業務に同じ給与を払えないというのは、辞めなければならないときには給与が払えなくなって倒産する事が確定しています 倒産まではわかりませんが、派遣会社の業績が厳しいことは確かですよね。 仮に現在の話合いが良い形で決着ついても、油断せず、近日中に派遣会社変更か転職することを視野に入れておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

時給200円減少と言う事は8時間労働で1600円の減収ですね。 たとえば時給1200円としてマイナス200円×8時間=8000円ですか。 8000円×月20日労働で16万円、月収トータルで32000円の減収ですね。 かなり厳しいですよ。 私も今転職活動中ですが45歳くらいなら仕事はたくさんあります。 一度ハローワークに足を運んでみてはいかがですか。 パソコンのワード・エクセルが出来れば事務の仕事も結構あります。 転職した方が絶対に良いと思います。

murasaki-imo
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そうなんです、一ヶ月に換算すると、30000円以上もの減収になります・・・ 転職についても、少し調べた感じでは、仕事はたくさんあるけれど月収は今より下がってしまう物件が多いです。 前途は厳しい感じですね・・・ 派遣先でなく派遣元からの依頼なので、可能なら今の職場に残りたい気持ちがあります。 まずは給料カットを最小限に抑えてもらえないか交渉し、結果次第でハローワークも行ってみようかと思います。 t87300様も転職活動頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時給

    こんにちは、大阪に住む20代の女性です。 私は今まで、派遣でいろいろな会社の営業事務を転々としてきました。 勤務地もすべて大阪です。 社会人になって初めての営業事務は未経験だったということもあり、時給850円~のスタートで、2年後の期間満了時には1200円になっていました。 次は、経験者での派遣ということで1300円で4ヶ月勤務しました。 その後もいくつか営業事務として派遣で働いてきましたが、1300円を超えることはありませんでした。 そして、次は初めて経理事務をすることになったのですが、経理事務としては未経験なのに、1400円呈示されました。 私は経理の仕事がしたいために、簿記2級を取得しましたが、営業事務と経理事務ではそんなに時給に格差があるものなのでしょうか? それとも、経理事務は専門職になるから時給も高く設定されてるのですか? それと、経理事務の経験を積んでいって、また新たに経験者として経理事務の仕事を探したら、時給はさらに高く設定されるのですか? 派遣会社や勤務地にもよると思いますが、そのへんの事情を知りたいと思っています。 また、「私何年経理してて~~円もらってるよ」 みたいな情報もありましたら、教えてください。

  • 同じ派遣会社で時給が200円の差!?

    初派遣で、事務のお仕事に就きました。 今まで接客しかしてこなかったので、時給が安いのを承諾して面接して頂きました。 実際仕事をしてみると、あまり難しい内容のものではなく、 社員の方にも「仕事を覚えるのが早い」などと言われています。 気持ちよく仕事をしてもらおう、という単なる励ましかもしれませんが。 ところが、こないだ自分の登録した派遣会社のサイトを見ていたら、 同じ会社の、しかも全く同じ部署、内容のお仕事が掲載されていて、 時給が200円も高く提示されていました。 初派遣とはいえ、スキルで時給が変わるほどの内容の仕事でないのに この差はなんなのでしょうか? 近いうち、その人が自分の隣のデスクに座ると思うと悲しいです。。。 このようなことはよくあることなのか、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 時給か、希望す仕事か。

    現在転職活動中の24歳女性です。 私の志望する仕事は英語力を活かせる仕事。となると私の地元では派遣でしか今のところ求人みかけません。 本日派遣会社の紹介で時給1000円~英文事務のお仕事内容の打ち合わせに行きました。帰宅後派遣の担当から電話があり、派遣先の要求するのはそんなにレベル高くなくてもいいみたいで、時給900円位になりそうですとの連絡がありました。 前職も派遣で一般事務のお仕事で大手企業で就業していた際の時給は 1050円。希望としては1000円は欲しいのですが、派遣先を考えるとそんなに出そうにないです。。 TOEIC800点、Excel, word中級レベルで使用できます。 この場合仕事内容をとるか、正社員で一般事務を探すか、迷っています。今はお金を貯めて、2年後位には一人暮らしをしたいと考えております。

  • 派遣の時給の額について

    転職の合間に時間が出来たので、派遣で短期の仕事をすることになりました。 軽作業の仕事なのですが、色々ネットで調べていたら、派遣先の会社が直接バイトを募集していました。 私は派遣で、時給1400円を貰っていますが、直接雇用のバイトは時給1100円でした。 色々見ていると、こういう派遣の時給が高く、直接雇用は低い募集を見ました。 なぜ派遣だと高く出せるのでしょうか? また、時給1400円だと派遣先の会社は派遣元の会社にいくらくらい払っているものなのでしょうか?

  • 常用型派遣で時給制

    ハローワーク求人の事務職で見つけた仕事。 常用型派遣(更新予定あり) 雇用期間:臨時 即日~23年1月 時給制で昇給・賞与は実績なしとなっています。 常用型派遣の場合この派遣先との契約が終わっても 派遣元とは直接雇用の契約があることだと思うのですが、 時給制の場合、すぐに派遣先が決まらなかったらどのように 給与が支給されるのか? 事務職が希望なのですが事務職以外の職種に派遣される可能性も多いと思っていたほうがいいのでしょうか?

  • 時給

    大手派遣会社からある求人案件の紹介を受けました。 まずまずの時給だったし、仕事内容も希望のものに近かったので 話しを進めてもらうことにしたのですが 数日後に別の派遣会社から同じ案件の紹介を受けました。 同じ派遣先なので仕事内容はもちろん同じなのですが 時給が全然違いました。 50~100円違うことはよくあるようですが 今回のは250円も違うんですよね・・・。 派遣会社によってマージン率が違うのは仕方がないとは言え、この額は多きすぎますよね。 月20日、残業が20h勤務するとすると 250円×8h×20日+250円×1.25×20h=46,250円 これだけ違ってくるんですよね。 同じ派遣先で同じ仕事なのにこれだけの差ってあるものなでしょうか? 企業からの請負金額が元々違っている(依頼する派遣会社によって依頼金額が違う)から差が出るんでしょうか??

  • 派遣の時給について

    今年の4月より、派遣A社で就業しています(仮に時給を1000円とします) 来月にも欠員がでるとの事で現在派遣募集をしているのですが、 他社のB社は時給が1200円との事で200円も違うのです。 私の派遣会社Aは1000円で募集をかけているのに、B社が1200円ってかなりの差がありすぎたと感じました。 派遣先の企業の方が以前に 『専門職だから他の事務系の派遣社員より時給単価を高くして依頼してるんだよね』と聞いたことがあります。 しかし、事務系の派遣社員と同じか若干少ないように感じています。 仕事内容は希望していた職種なので、応募するときは『少し安いけど、希望職種だし』と 思いましたが、実際200円の開きを見ると正直凹みます・・・。 契約もしていますし、取りあえずは今度の更新まではこのままの時給でと思ってますが 次回の更新の時にこの件を伝えて時給アップをしてもらう事は可能でしょうか? もし無理なようであれば、B社に移りたいとも思ってます。 (月一の単発派遣はB社から派遣されているので、A社よりも付き合いがながいのかな?と思ってます) うまく派遣会社Aに伝える(時給UPしてもらえる)言い方等ありましたら、アドバイスお願い致します。 長文・乱文、失礼致しました。

  • 一方的に時給を下げられる

    長文ですが、よろしくお願いします。 現在、派遣で通信会社で働いています。 4月から、所属している派遣会社にアウトソーシングになります。 それに伴い、派遣社員から契約社員になるのですが、時給について問題があります。 今まで、何度も派遣会社の担当に確認していたことなのですが、時給を含め、待遇は現在のままと言われていたのですが、今日、いきなり時給を下げると一方的に言われました。 アウトソーシングに伴い、研修ということで2ヶ月間来ている契約社員がいるのですが、その人たちと同じにするというのです。 私たちは少なくとも、1~2年のキャリアがあり、それなりの仕事をしています。 あらかじめ提示されていたならばともかく、2週間前になって一方的な宣告は納得できません。 なんとか手を打ちたいと思いますが、突然のことで、考えがまとまりません。 ただでさえ、ギリギリの生活をしていますので、これ以上の減収では生活できません。 何か、いい知恵がありましたら、ご指南お願いいたします。

  • 全く同じ求人内容なのに派遣会社によって200円も時給が違う場合は?

    44才の派遣社員です。 8月で前就業先を終了し、登録中の派遣会社から新しい派遣先を紹介されました。 回答まで少し検討の時間をいただき、ネットで会社の情報などを見ていたところ、 他の派遣会社から場所も就業条件も全く同じ仕事情報が掲載されており、時給が200円高く設定されていました。 こんな場合どうしたら良いのでしょうか。私にとって200円は大きいです。 希望としては時給の高い派遣会社に新たに登録して、そちらから派遣社員として就業したいと思いますが、 それは現在登録中の派遣会社に対して違反的な行為かという気がします。。 今の派遣会社の担当の方に率直に話してみようかとも考えています。 ご意見をお聞かせください。

  • 派遣の時給について

     私は今現在、派遣のバイトをしています。最初の日給は1万円で、派遣先での私に対する評価が良くその後の時給が1万1600円ほどにまで上り詰めました。しかし同じ仕事なのに、気がついてみたら時給が1万円に戻っていました。派遣会社からは、○○さん(私の名前)の仕事ぶりは、派遣先でも未だに評価が良いです。といわれているにもかかわらずにです。なんだか、派遣会社が裏で儲けているようなので、納得いきません。  どなたか分かる方教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-802Aを利用している際にハガキが詰まった場合、マニュアル内に該当の方法が見当たりません。
  • ハガキを1枚追加するだけで強制排出される場合がありますが、他に強制排出させる方法はないのでしょうか。
  • EP-802Aを使用している際にハガキが詰まった場合の対処方法について教えてください。
回答を見る