特定受給資格者になることはできない?

このQ&Aのポイント
  • 特定受給資格者の範囲である「II 解雇等により離職した者」には該当しない可能性があります。
  • 義妹は自己都合での退職(契約満了)となり、特定受給資格者として認められない可能性があります。
  • ハローワークの人に相談すれば、特定受給資格者になる可能性はあるかもしれませんが、親会社の関係で心配もしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

こういう場合「特定受給資格者」になれないのでしょうか?

特定受給資格者の範囲について質問です。 こういう場合、特定受給資格者になれますでしょうか? また特定受給資格者と認められるには何か証拠や、ハローワークでの調査などはあるのでしょうか? 私の義妹が今月契約満了で退職します。 書類上では、契約更新しないのは義妹本人の希望によることになってるので 自己都合での退職(契約満了)になります。 ただ少し事情があります。 事の経緯 (1)義妹と夫(私の弟)は職場(弟親会社、義妹関連会社勤務)結婚(今年4月に入籍) (2)結婚が決まる前に、上司に雑談で「もし結婚したら仕事どうするの?」と聞かれたので  「ゆくゆくは家庭に入りたい」と答えた。 そしてその後結婚を発表(今年の2月ごろの話)。 (3)今年の3月の人事発表で義妹は上司から  「君の次の配属先はない。家庭に入りたいと言ってたから、退職者リストに入れておいた」  と言われる。 (4)義妹は「確かに言ったがそれは‘もし結婚したらこうするだろう’という仮定の話で、  それも過去の話。仮定の話をしたときと、今では事情が違う。  それに、この人事異動のタイミングで「退職したい」と正式に言っていない。  入籍はしたが、結婚式も一緒に暮らすのもまだ先なので、契約を更新したい。」と言ったところ  「そういう事情(いつか辞める可能性がある人)は契約を更新できない」と言われた。 (5)結局、引継ぎと有給を消化する日数分だけの契約更新となった。 ここから質問です。 こういう事情の場合「特定受給資格者の範囲」の「II 解雇等により離職した者」の (7)~(10)のどれかにあてはまらないのでしょうか? 焦点(?)は以下のことと思われるのですが・・・ ●「もし結婚したらゆくゆくは家庭に入りたい」と雑談では話していたが  「結婚後すぐ退職する」とは言っていないし、人事発表前に正式に「退職したい」とは言っていない。 ●(5)の件ですが、確かに義妹の希望で5月末で契約終了にしてほしいとは言った。  しかしそれは有給がかなり残っていたし、引継ぎもあったのでそうするしかなかった。 ●最終的には書類上では義妹の希望で契約満了となったが、  その前に上司に「契約を更新しない」「引継ぎと有給消化分だけの日数なら契約を更新する」    といわれた。 ●そのときは上司と二人で会話をしていたので、その事を証明することはできない。  ただあまりの上司の言い草に頭にきて、同僚に話し、社内の相談機関に相談しているので  その事情を知っている人は複数いる。 義妹の今の心境 ●こんなことなら「契約更新しない」と言われた時に、とっとと辞めておけばよかった。  それなら会社都合で辞められて、特定受給資格者になれたのに。  ヘンに責任感を出して引継ぎのために2ヶ月だけ更新してしまったために  自己都合での契約満了になってしまった。よく調べるんだった。 やはりこういう場合は自己都合の契約満了による退職になって 特定受給資格者にはなれないのでしょうか? ハローワークの人に相談したら、特定受給資格者になれる可能性はあるのでしょうか? 先にも書いたように、義妹は社内の相談機関に相談したりなど、 調べてもらえばウソをついていないことがわかるのですが、 なにぶん夫(私の弟)が、親会社で働いているので、夫の迷惑にならないのか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>こういう場合、特定受給資格者になれますでしょうか? >また特定受給資格者と認められるには何か証拠や、 >ハローワークでの調査などはあるのでしょうか? 離職票作成時の離職理由は 「契約満了による退職(労働者が継続を希望しない)」 という形になるでしょうから、本人記入欄に 「会社からの契約継続拒否による」 と記載にして返し、ハローワーク提出時(失業給付手続き時)にも その様に説明するだけです。 あとはハローワークが会社に確認の聞き取り調査をします。 当然会社の言い分と違いますので、もめることは避けられません。 退職理由のひとつに結婚があるのですから、あなたの弟さんにも何らかの 影響があるでしょう。 ハローワークとて行政機関ですので、必要書類などの手続きが出来ていれば それを受理します。 手続き上の不備や異議申し立てがあれば、正規の方法で確認し 是正するのが仕事です。 一方だけの言い分で手続きを進めることをしない代わりに、 感情論での処理もしません。 「給付制限3ヶ月を取る」か「弟さんの立場を守る」か、を自己判断することになると思います。 このご時勢ですから、「何か少しでも機会があれば、人員削減をしたい」 という企業側の思惑があることを忘れないように。 やってみなければ判りませんが、「弟さんごとリストラ」なんてうれしい話とは思えません。

hoshiko0ri
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり聞き取り調査があるんですね。 ただメールでの証拠(らしきもの)はあるようです。 上司からのメールです。 その証拠だけでは認められず、会社への聞き取りがあるのなら 引き下がったほうが無難かもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特定受給資格者について

    派遣社員として勤めていましたが、8月末に退職しました。 来週ハローワークへ行くつもりなのですが、特定受給資格者に当てはまるかどうかお伺いしたくて質問いたしました。 以下、経緯です。 ・退社した派遣先の会社へは約3年(3ヶ月更新し続けました)勤めました。 ・今年に入ってから病気で体調を崩し、これ以上その会社で働くのは  困難だと思ったため、9月末(契約満了が9月末)での退職を申し出ました。  ただし9月だけは出勤日数を2、3日減らして欲しいとお願いしました。 ・すると派遣先の上司から8月末で退社ということにしようと言われ、  それに伴って派遣会社から『契約満了・・・8月末日』と変更された契約書をもらいました。 ・離職票には自己都合(区分4D)になっており、異議申し立てをしませんというところにも署名してしまっています。。。 以上が今の私の状態なのですが、これはやはり区分は一般となり 給付金をもらうまで一定期間の待たなければいけませんでしょうか? 『自分は9月末まで働く意思があったのに、派遣先の会社の意向で8月末になった』というのはやはり通じませんでしょうか。 過去にも似たような質問が多く大変恐縮ですが、私のケースについて ご回答、アドバイス等いただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 特定受給資格者にあたりますか?

    特定受給資格者にあたりますか? 短期契約の派遣で、契約満了での退職。 契約終了間際に新しい派遣先を紹介されましたが、その時既に他派遣会社の仕事に申し込んでいた為、断りました。 結局申し込んでいた仕事はダメだったので、雇用保険を申請したいと思っていますが、 過去2年以内での雇用保険加入期間が10ヶ月の為、特定需給資格者に該当しなければ申請できません。

  • 特定受給資格者となりますか?

    離職票に以下のように記入されています。 【離職理由の欄】 2 定年、労働契約期間満了等によるもの  (3) 労働契約期間満了による離職   (丸1) 一般労働者派遣事業に~    e 最後の雇用契約期間の終了日から~     (b) 事業主が、最後の雇用契約期間の~ 【離職区分の欄】 『3B』 この条件の場合、特定受給資格者となるのでしょうか? 特定受給資格者となる場合は『離職日以前1年間に6ヶ月以上雇用されていれば、受給要件を満たす』という認識で正しいでしょうか? また、離職理由と離職区分から、特定受給資格者であるか、給付制限があるかが分かるようなホームページがありましたら、紹介してください。 よろしくお願いいたします。

  • 特定受給者資格者として扱い?

    本年度の1月4日入社で1月3日までの契約社員ですが、 上司に会社都合での退職で年内の退職の相談をしたところ、 「退社日の件、12月28日付けでOKですが、1月4日の出社なので、1月3日までの契約になっているので、その日付けにしておかなくて大丈夫ですか? 一年以内だと失業保険が出ないようです。」 と言われました。 年内退社日付けだと、契約期間中で、会社都合による離職なので、 特定受給者資格者として扱い?されるでしょうか? ちなみに、20日〆で14日分の最初のお給料からは、雇用保険はひかれていませんでした。 アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。

    雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。 定年後4年間再雇用後、契約満了で退職しました。 (離職区分2A・特定受給資格者) 1年間休んでから就職したいのですが、受給期間の延長は出来ますか。

  • 妊娠による特定受給資格者?

    派遣社員で昨年4月からフルタイムで働いていた者です。 昨年12月に妊娠が発覚し、妊娠4ヶ月の先月末で退職いたしました。 契約更新をしなかった理由、は業務上、出産前の数ヶ月の就業では区切りが悪い(中途半端になる)ということで、双方同意の元です。 離職票の「離職理由」は「労働契約期間満了による離職」となっています。 昨年法律が改正されて、「離職前2年の間の加入期間」が10ヶ月であるから、雇用保険の受給資格がないものだと解釈しておりました。 が、ハローワークのパンフレットを見ると、「特定受給資格者」に該当するのでは?という疑問がわいてきました。 私の場合、受給する資格はあるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 特定受給資格者に該当しますか

    3月31日の法改正前の「事業主が以後派遣就業をしない旨を明らかにした場合(2B)による契約期間満了退職です。 以下の特定受給資格者の条件には該当するのでしょうか? (7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新さされないこととなったことにより離職した者 雇用期間は3年以上あるのですが、私の都合で雇用保険には20ヶ月しか加入していませんでした。 雇用期間だけ3年でOKなのか、雇用期間・雇用保険加入期間共に3年必要なのでしょうか?

  • 特定受給資格者について

    離職した時に受ける雇用保険の手当ての基準なんですが、 特定受給資格者の要件にあてはまっていれば、退職願いが存在していても、特定受給資格者になるんでしょうか? 社会保険労務士の電話相談では、退職願いの有無や内容に関わらず、その要件にあてはまっていれば無条件で特定受給資格者になると言われたんですが… ネットで調べたら確かにそういう説明がされている文面も見受けられます。 一生の問題であるのに会社にたちうちできない労働者も沢山いる事を考えれば、 労働者側から言わせて貰えば、そうあってほしいんですが… ご存知の方、経験者の方、いらっしゃれば コメント宜しくお願いします。

  • 特定受給資格者について

    私は契約スタッフとして時給で働いています。雇用保険には6年ほど加入しています。 先日、明日から時給を下げるといわれました。 契約は1年契約をしているのに(来年の4月まで)、新しい契約書を渡されました(まだ契約書は会社に渡していません)。 会社を辞めようかと考えいます。 そこで質問なのですが、特定受給資格者の中に、 ”賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した ” というのがありますが、これは、アルバイトでも適用されるのでしょうか?  あと、離職票の離職理由は、必ず会社都合になっていないと特定受給資格者にはなれないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特定受給資格者??

    こんばんわ 現在27歳、妊娠4ヵ月、派遣で週30時間のパートをしております。会社に勤めて半年になります。 今日会社から6月いっぱいで『契約期間満了』でお仕事の契約が終了になる、という話をされました。 (妊娠が原因ではなく会社の都合で採用時から6月までとの話でした。) その際に会社の方に「1年未満の勤務だから失業保険は受給できませんよね?」と質問したところ「勤務した期間は9ヵ月だけど契約期間満了、という形なので会社都合だから特定受給者になるので失業保険はもらえます」と言われたのですがこのような場合は失業保険を受給することができるのでしょうか? しかし妊娠ですぐに働ける状態ではないのですぐに受給することは無理でしょうが、出産後に失業保険はいただけるのでしょうか?