• ベストアンサー

大学での勉強

興味本位の質問ですが、学生の方、既卒の方、大学(四大)でどのくらい勉強しましたか? 勉強と言っても自学ではなく、学部に関係する内容です。例えば、英文科ならシェークスピアをたくさん勉強した、とか。私は既卒ですが、学部に関係ないことばかり勉強してました(・_。)ズリッ。 (1)大学でどのくらい学部(専門)の課題を勉強しましたか? (2)なに学部ですか? (3)国立or私立?地方or東京?などだいたいの大学のこと(固有名詞は結構です。) (4)大学の授業について必要と思った授業、不必要と思った授業。また4年間を通して必要な授業と不必要な授業の割合。(例、必要な授業6:不必要な〃4) (5)大学側は授業料に値する学ぶ環境を与えてくれましたか? (自分から主体的に勉強するかしないか・・・みたいな回答はお控え願います。) 大体、以上のことですが適切な質問が思いつかないので大学の勉強について書いてくれるとうれしいです。 なんとなく理系の方だと「めちゃくちゃ勉強し(させられ)た。」みたいな回答を予想しています。医学部だとすごい(勉強させられる)のかな~、とちょっと期待があります。文系で資格勉強とかではなく専門をたくさん勉強した、という回答もあったら詳しく知りたいです。

noname#6037
noname#6037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

>勉強と言っても自学ではなく、学部に関係する内容です。  うーん、私好きな勉強しかしないというのが基本方針 でしたので、自分の学科に関係なく好きな授業とったり してました。大学にいながら自学してたみたいなものでした。 嫌いな科目でも必修というのがありましたが、 単位が取れる程度に適当にやってました。  ちなみに理系ですが、私が取っていた授業の名前を 少し挙げると、流体力学、熱力学、材料力学、電磁気学、 航空計器、電子物性、量子力学・・・  文系の方だとチンプンカンプンでしょうが、理系の人が この科目の並びを見ても何学部、何学科か分からないと思い ます。ただ私的には皆理由あって取っていたので、 現在でも役にたっています。 >(4)大学の授業について必要と思った授業、不必要と思った授業。    (必要と思った授業)流体力学、熱力学、材料力学、電磁気学、量子力学           量子力学のみ現代物理学と呼ばれるもので、後は           19世紀までにできた古典力学系と呼ばれるものです。           いずれも物理学の基本です。    (不必要と思った授業)計算機工学、電気工学、伝送工学、通信工学            在学中も古臭すぎると感じていたのですが、           工学系の基本と思いとりあえず授業とってましたが           いずれも技術進歩のほうが速く、全く役立たずです。           時間の無駄でした。 >(5)大学側は授業料に値する学ぶ環境を与えてくれましたか?  ハイ、非常に満足しています。  今は他大学の授業が取れるなど、非常に幅広い選択肢があるようで、 それに比べると堅苦しい感じですが、同じ大学の中にいろいろな 科目があり時間割表など見ているだけで楽しかったです。  また入学のとき特に重視していなかったのですが、歴史ある大学 だったので、図書館の資料、蔵書も充実していました。  大学本体が管理する図書館のほかに、各学科の図書館があり、 これらを活用するとかなり広範囲かつ古い文献まですぐ手に取って 読めたのは、今思うと非常に幸運だったのかもしれません。 >なんとなく理系の方だと「めちゃくちゃ勉強し(させられ)た。」みたいな回答を予想しています。  基本的に自由選択としながらも結局いろいろやることになりまいした。 全部とったら大変だから、よく考えて科目選択をするよう説明を受けた のですが、どれも基礎的かつ重要に思えて。  例えば1年の時には、実験が自分の学科の基礎実験、 物理実験、化学実験と3つがあり、これらから選択しろ というのですが、基礎実験は捨てられない、物理と化学? どっちも重要だろうって思いますよね。  結局私は全部取りましたが、理科系の人なら分かってくれるはず。 いくら1年の簡単な実験とはいえ、一週間の実験が3つ重なるのは つらいです。複数のグループでやることが多いですが、一人でやる 実験もある。文系の人がよくやるという、代返とか利きません。  隣の人とやってる実験も違うので、分からなくなっても聞けません。 >4年間を通して必要な授業と不必要な授業の割合。  結果的には半分くらい、いらないと思いますが、どの半分が不要なのか 本当に分かるのは大学を卒業してからだと思います。 >大学の勉強について書いてくれるとうれしいです。    私は大学院まで進みましたが、真の高等教育を行っているのは やはり大学院だと実感しました。  4年制大学の学部生も卒研の進み具合によっては、 学会での研究発表を行うなど、かなり高度なことをやる場合 もあると思いますが、大学院では学部でやったことの知識の 延長ではなく、基本的思想が大きく変わると思います。 以上だらだらした回答になりましたが、こんな感じです。

noname#6037
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。とても参考になりました。 大学って価値あるのですね。しみじみ感じました。よんでて、やっぱり大学は文系より理系かな?としみじみ文系卒の私は思ってしまいました。私は、英文科なんですが大学の授業に興味がもてなかったです。自然科学系の授業を取っても、数学がわからないんで楽しくなかったです。 とにかく楽しい話ありがとうございました。次回大学行くときは理系にしようかな。。。

その他の回答 (6)

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.7

 私は都内の私立大学を卒業しました。学部は商学部です。 (1)あんまり専門的なこと熱心には勉強しませんでした。自分の興味のある授業をメインにとって必修はそこそこというレベルしかしませんでした。 (4)ずばり高等数学です。これを必修にするなあと思いましたね。高等数学か基礎プログラムのどちらかをとる事が必修でした。しないよりはしたほうがいいのでしょうが・・・逆に必要だと思ったのは、簿記やデータベースでしょうか?割合はなんともいえませんねえ。結構単科大学の割りに様々な選択授業があったので、みんな好き勝手にとっていました。(私はコンピュータと法律をメインにしていました。) (5)環境については、かなりよかったと思います。それなりに古い大学でしたので、蔵書もそれなりに豊富でしたし、(若干古いものが多かったですが)新しい資料がほしければ、近くの区立図書館にお世話になっていました。ほかにも、コンピュータ室の開放時間が長かったので、フルに活用させていただいていました。また、商学部ということもあるのでしょうが、放課後に様々な資格取得を目的にした講座がたくさん開講されていました。  こんな回答が、参考になるかわかりませんがこれで失礼します。

noname#6037
質問者

お礼

こんにちは。すっごい参考になりました。ありがとうです。 文系なのに(!?)大学がためになったと聞いてもっと知りたい気分になりました。大学の勉強楽しかったですか?私はそうでもなかったです。 高等数学やプログラムは意味ないですかね?私はそれをやり残したことであとで悔いました。いまは両方ともなんとなくできるようになりました。ちょっとレベルアップした気分です。 図書館通いする人っていいですね~。勉強している感じがします。資格取得講座はどうしても引きつけられますね~。となると、大学の勉強てなんなんだろう?て思います。

  • cueda
  • ベストアンサー率32% (117/358)
回答No.5

handmishさん、こんにちは。 私は地方私立大学を出てその後国立大学院に進学しました。 (1)実習、実験がかなり多く、そのための予備知識やレポートをまとめ、考察を書いたりと進学を決めたときの想像以上に勉強しました。しかも高校生の頃は休み魔だったのに、大学時代は皆勤です。 (2)生活科学部です。 (3)地方、私立です。 (4)大学の授業(専門)のすべては国家試験の受験資格に必要であるので不必要なものはあまりなかったように思います。よって、比率は9:1 (教養の英語などはすでにTOEICでのスコアも満足できるほどだったし、会話ができていたので面倒くさかった。第2外国語のフランス語は楽しかったですね) (5)実験機器や実習施設は現大学に比べ恵まれていたと思います。図書はもう少し専門雑誌が欲しかったですね。 現在は 1)人生で一番勉強しているように思います。2)3)割愛 4)大学院修士課程の時は1コマが2時間(120分)だったのですが、意味がないと思ったことがありませんでした。 5)研究課程にある人間としてはまあまあ恵まれていると思います。かわいそうなのは、学部生で社会人としての基本的なマナーなどを教えられていません。このまま社会に放り投げられたら・・・と心配になります。 さらに彼は医学部医学科ですが、1年間のほとんどが試験、試験で追われていたそうです。「よく学び、よく学べ」だったそうです。 まあ、患者となる身からすればそのくらい勉強して頂かなくては安心してまかせられませんけれども。 参考までに。

noname#6037
質問者

お礼

回答ありがとうございました。充実してますね。生活科学部は初めて知りました。国家試験はなにを受けるのでしょう?想像つかないです。 比率は9:1というのもうらやましい。いい大学生活を送りましたね。そんな中身の濃い大学生活はうらやましい。 医学部の情報も参考になりました。医学部でたくさん勉強するのもいいな~。

  • suma21
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.4

既卒です。 (1)(2)(3)僕は公立大学の文学部でした。 文学部というのは、自分のやりたいことを持って入ってくる人が多かったので、一般教養は別として、早くから自分で専攻したい勉強をしていましたよ。 先輩から、「必要の無い授業に出るくらいなら図書館で勉強しろ」といわれておりました。まぁ今から思えば必要の無い授業なんてあまり無いんですがね。学問は発想が勝負のようなところもありますから、他の分野の発想を学ぶというのはとても大切だと今では思っていますよ。 (5)授業料はとっても安かったですから満足してます。図書館の本も充実してましたし。教授の数も生徒1人に5人なんて学科もありましたからね。

noname#6037
質問者

お礼

回答ありがとうございました。文学部(私立)、同じです。正直、文学部卒ながら文学部不要と考えていました。回答はどう受け止めるか迷います。ほかの勉強してたということでしょうか?私もほかの勉強してました。就職に役立ちそうなこと。だから、大学は学歴だけ、という印象です。でも、文学部で勉強できたという意見は参考になりました。

noname#7056
noname#7056
回答No.3

現在同大学の大学院生です。 (1)大学でどのくらい学部(専門)の課題を勉強しましたか? (@1)授業で出されたレポート+試験勉強程度です。  実験もあったので実験レポートがきつかったですね……。 (2)なに学部ですか? (@2)理学部化学科です。 (3)国立or私立?地方or東京?などだいたいの大学のこと(固有名詞は結構です。) (@3)国立です。近畿地方です。 (4)大学の授業について必要と思った授業、不必要と思った授業。また4年間を通して必要な授業と不必要な授業の割合。(例、必要な授業6:不必要な〃4) (@4)必要なのは専門科目と外国語ですね。  外国語はどんな職につくにしても必要ですし、  院生になってから学会発表で英語を使うことも多いですから。  逆に必要ないのは一部の一般教養科目です。  何のために学ぶのか、目的がハッキリしていませんでした。  専門の方が多かったので必要:不要=7:3くらいでした。 (5)大学側は授業料に値する学ぶ環境を与えてくれましたか? (自分から主体的に勉強するかしないか・・・みたいな回答はお控え願います。) (@5)環境は整っていたと思います。  使用してない教室で勉強することも可能でしたし、   図書館にいけば参考書などもガッツリ揃っています。  ただ、希望が殺到する参考書は借りられちゃうのが痛かったです。

noname#6037
質問者

お礼

回答ありがとうございました。回答を読んで、現状を表しているような回答で参考になりました。理系はたくさん勉強するのですね。 一般教養は私もあまり印象に残っていません。授業中、ちんぷんかんぷんな科目が多かったです。もう一度、大学行って本当に無意味だったか確かめてみたいです。

  • schalk
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.2

今年の3月で卒業するものです。4年間を振り返ってみます。 (1)結構勉強はしたと思います。テストの勉強も大変だったし、1年から実習はたくさんあるのでそのレポートも作るし、3年後期から1年間研究室配属され実験のまいにちだし、4年後期は国家試験にむけてまじめに勉強していますl (2)薬学部です。 (3)東京の私立大学です。 (4)すべての科目が必要な授業だと思います。(将来的にも、国家試験的にも。)ただ、授業のやり方の良くない先生の授業は聞いても無駄ですが、必要な科目なので、勉強しないわけにはいきませんでした。 (5)授業料は高すぎです。薬学部がなんであんなに高いのかわかりません。お金だけで言えば、つりあっていないと思います。資格が取れるという点で少し救われます。 その他:専門以外でなにか勉強しようと思い、1年間くらいかけて、自主的に情報処理の勉強をしました。資格もとりました。忙しい中でがんばったな、と自負しております。 以上。。

noname#6037
質問者

お礼

回答ありがとうございました。卒業おめでとうございます。 初初しいですね。薬学部で私立となると学費も大変かと思います。でも、国家試験取って、授業もよかったと思うので多少報われたんじゃないでしょうか? そのほかがんばったんですね。情報処理の資格を取るなんて立派ですね。あやかりたいものです。

回答No.1

僕は、私大文系を卒業後に国立大理系に編入学したので、両方回答します。 (1)文系→課題はほとんどなく、たまにあってもすぐにできる簡単なものでした。  理系→課題は多く、製図・実験レポート・専門科目の課題などいつも何かの締め切りに追われている感じです。各々の課題のウェイトが重いです。一日平均5~6時間くらいはしていると思います。 (2)文系→経営学部経営学科   理系→工学部機械工学科 (3)文系→私立大学(愛知県)   理系→国立大学(愛知県) (4)社会人の経験があるのでその視点から見ると   文系→経営学科の勉強は社会に出てもあまり役に立ちません。しかし、会社を経営されている方にとっては有用な学問かもしれません。   理系→自動車業界をはじめとした機械系の企業に就職してそれなりの部署に配属されれば、ほとんどの講義は役立ちます。特に実習系(製図・設計・実験)はそのまま役立ちます。しかし、専門外の企業に就職(例えば、建築会社や化学メーカー)するとダメです。 (5)文系→授業料が高いだけで全然ダメでした。   理系→授業料が安いのに、講義の内容は濃いし、先生も熱心です。しかし裏を返せば、勉強は厳しいです。不満を言えば予算が無いのか、いい設備がなかったりして高度な実験が出来なかったりします。製図も今の時代はCAD(パソコンで図面を描く)が当たり前ですが、設備が無いので図面は手書きです。 文系から理系に転身して生活は一変しました。 文系時代は普段全然勉強しないし、遊んだりバイトしたりしていました。それでも単位はとれるし、留年する人はほんの数%しかいません。 工学部の学生になり、こんなに多忙とは思いませんでした。バイトもできません。しかしコツコツ勉強して、内容が理解できるようになると楽しくなってくるものです。特に机上で勉強して出した数値が実験で理論通りになったときは感動します。 僕のいる機械工学科の留年率は約50%です。

noname#6037
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になる意見です。両方を経験されているんですから。やっぱり文系は???てところ感じますよね?感じざるを得ないです。この質問をするまで文系と理系がこんなに差があるなんて知らなかったです。私の周りの理系がそんな勉強熱心じゃなかったかも。。。 いい選択と努力をされましたね。

関連するQ&A

  • デザインの勉強ができる大学??

    今高校2年のものです! デザイン系の大学について調べていて、普通大学の中にデザインを勉強する学部があることを知りました。 デザイン専門の大学と普通大学の中でのデザインの学部、大学の授業内容なども含めて、中身はどう違うのでしょうか?利害点などはあるのでしょうか? 私が見たのは経営学部で『文理総合インストュートが開設され、その中にデザインの分野がある』と書いてありました。これはデザインの勉強が出来るのではないかとよみました。経営学部以外でもそういう勉強ができる所はあるのでしょうか? 私は京都の大学(私立国立関係なし)で探しているのですが、選ぶ時のポイントやどこが良い!など、なんでもよいので、情報が少しでもある方ぜひ教えてください!ちなみに、日常生活のものをデザインしたり商品企画をしたいと考えています。

  • 水族館の飼育係になる勉強が出来る大学を教えてください!!

    高3の弟が水族館の飼育係になりたいといっているのですが、本人は大学は行かず専門学校に行くつもりらしいです。 「大学では勉強できないから専門学校に行く」 と言っているのですが、私としては出来れば大学にいって欲しいです。 大学で水族館の飼育係になるために必要な勉強をさせてもらえるところは無いのでしょうか? 是非ご存知の方、大学名と学部学科名を教えてください。 あと、水族館関係者の方も是非是非お話お聞かせ下さい! よろしくお願いします・・・

  • 大学生の英語の勉強法

    現在、大学1年なのですが2年生から早くも英語の授業が消えるらしく、その後の英語の勉強法をどうしようかと考えています。 理系(生命工学系)なので、最低でも英語の論文くらいは読めて書けるくらいになりたいのですが、どうやって勉強したらいいでしょう? 似たような学部の方は専門用語の英単語をどうやって覚えたかなども教えてほしいです。 そうでない方も、英語の良い勉強方法があったら教えてください。お願いします。

  • 大学受験のための勉強方法

    現在高二で、国際関係の学部に行きたいと考えています。 そのための勉強を始めようと思っているのですが、なにをどうすればいいのかわかりません。 今は、英単語の古語、進研ゼミの英長文などの勉強をしています。 大学の候補としては 立命館大学の国際関係学部 関西大学の政策創造学部 などを考えています。 勉強のアドバイス、学部の詳しいことなど教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 大学で音響は?

    私は将来ステージの音響関係に進みたいのですが、高校卒業後にいきなり専門学校に行っても、授業などについていけるものなのでしょうか?コンピューター関係は詳しくないのですが...。 もしくは、大学で音響につながることを学べるものなのでしょうか? 大学で学べるのなら、まだまだ英語の勉強や、バイトもしたいし、海外の友人に会いに行く時間も欲しいので、大学進学を希望したいのです。 また、大学で全く関係ない学部に入っても、音響の仕事にはつけるものなのでしょうか? 私は今、英語系の高校に通っています。数学Bや3は取っていません。 長々とごめんなさい。 どれか1つでもわかることがあれば回答お願いします。

  • 大学の勉強について

    養護教諭を目指しています。 今年から4年制大学の教育学部に通い始めた1年です。 夏休みに入ったこともあり、勉強をしようと思っているのですが具体的に何をしたらいいのかわかりません。 というのも、こういうことを聞くのは間違っているかもしれませんが、授業の受け方がよくわからないのです。 私の大学は大体ディスプレイとプリント、たまに黒板を使って授業をするのですがノートもうまく取れないし、学んだことが身についているとは思えないのです。 後からノートを読み返しても内容がわからないことが多くて復習の仕方もわからなくなってしまいました。 要領がいい方ではないので、人よりたくさん勉強しなくちゃと思うのですが・・・。 時間があるのでできることはやりたいのです。 どうしたらうまく勉強を進めることができるでしょうか。 よければアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 編入試験の勉強方法について

    大学の編入試験を受けようと思っています。 他学部を受験するんですが、編入専門の予備校に通うほどの金銭的余裕がなく、独学しています。 まず入門書を読むことから始めたのですが、この後の計画がまだはっきりと立てられていない状態です。 予備校に行かずに編入試験を突破した方、どのように勉強したか教えてくれませんか? 特に四大から四大へ編入した方のお言葉をもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 他大学の勉強会参加について

    こんにちは。 大学3年生です。 最近、他の学部の勉強に興味があります。 他大学のホームページを見ていたところ、 興味のある学部で、 小さな勉強会(教授主催・授業とは関係ない様です)をしている事を知りました。 「誰でも参会できます」と言う内容が書かれていたので、 その勉強会に出てみたいのですが、 他大学の他学部の学生でも、 参会可能なのか?雰囲気がわかりません。 その「誰でも」と言うのは、 「学内の誰でも」なのか? 「そうした勉強をしている誰でも」なのか? 「世の中の誰でも」なのか? どれなのか、記載されていません。 私の通う大学は、小規模なので、勉強会もないですし、 他大学の生徒が何かの会に出席する事もありません。 大きな大学では、こういう勉強会はよくあるのでしょうか? そして、他大学やその学部の知識の無い他学部の生徒が 参会する事もあるのでしょうか? 場違いだったらどうしようと思うと、 その教授に連絡を取る勇気がもてません。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「大学」でインテリア関係の勉強をしてみたい・・・

    初めにこれから質問することはわがままなことかもしれません。 が真剣に悩んでいます。 のでアドバイスおねがいします。 ぼくは今高三でこれから卒業したらどうするか迷っています。 勉強もしないといけないし。 なかなか今後のことが決まらない。。。 僕はインテリア関係のことを学びたいのです。 そしてできれば大学に行きたいのです。 大学でいろんなことを見ていきたい。。。 専門学校ではなく。 なぜかというとはっきりとしたもの、この職業になって将来働きたい! とか具体的な物がないのです。 なにか曖昧なんです。 大学でインテリア関係の学部っていえば建築学、住居学、とかですよね? この学部って大学に入って学ぶとかなり急がしいんですよね? 実は僕は高二のころまでいろいろあってほとんど遊ばずに悩んでばかりいました。なので大学生活は友達と遊んだりしたいんです。 建築科は凄く忙しいとききます。 住居学を学ぶと忙しいのでしょうか? いやそれ以前に住居学でインテリア関係の仕事につながったりするんでしょうか? (例えばインテリアコーディネーターなど) 今の考えは大学に行けて(できれば短期大学ではなく4年制で)美大とかではなく(デッサンなどの勉強はしていないので。。。)インテリア関係の学部で勉強できて、遊ぶこともできる大学というのが理想です。 このような大学があれば教えてください。公立私立問いません。 (ほんとにわがままですみませんm(__)m) けどこれが僕の今の素直な気持ちです。 今本当に悩んでいます。 アドバイスおねがいしますm(__)m

  • 春から大学生。英語はどう勉強する?

    私は春から大学生になります。 しかし推薦で合格してから、全くと言っていいほど英語の勉強をしてきませんでした。しかも私の進む学部は英米語学科(^_^;) 自分でも何してるんだって感じなのですが、とにかく入学して授業がはじまるまでにひととおり勉強しておきたいと思ってるんです。 でも、大学の英語の授業に備えてまず何をしていいか分からない状態なんです(T_T) 授業はすべて英語で話されるらしいので、会話を中心に勉強するか、それとも高校の復習程度でいいかなど…汗 また今大学生の方で、家に帰ってから、英語は何をやってるか、という答えも募集してます☆